令和07年07月01日
夏の交通安全県民運動

実施期間
令和7年7月11日(金曜)から7月20日(日曜)
運動の重点
こどもと高齢者の交通事故防止
交通事故死者全体の約5割を占める高齢者と、次代を担うかけがえのないこどもの命を、社会
全体で交通事故から守りましょう。

歩行者優先意識の徹底と安全な横断方法の実践
横断歩道での歩行者優先は「マナー」ではなく、法律に定められた「ルール」です。
ドライバーは、横断歩道における歩行者優先を徹底しましょう。
歩行者も、「近くに横断歩道があれば横断歩道を渡る」などの基本的な交通ルールを守り、安全な横断方法を実践して交通事故を防止しましょう。

シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
シートベルトは交通事故から命を守る命綱です。
命を守り、そして、被害を軽減させるためにも、車に乗ったら全ての座席でシートベルトを正しく着用しましょう。
また、6歳未満の幼児を乗車させる際はチャイルドシート等を使用しましょう。

飲酒運転等の根絶
三重県では、「三重県飲酒運転0(ゼロ)をめざす条例」により、飲酒運転違反者に対し、アルコール依存症に関する受診義務を課すなど、飲酒運転の根絶に向けた取組を推進しています。
県民一人ひとりが「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない」という強い自覚を持って社会全体で飲酒運転を根絶させましょう。

自転車等利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
自転車や特定小型原動機付自転車は手軽で便利な乗り物ですが、道路を走るときには、ルールを守らなければなりません。
また、自転車利用中に交通事故に遭った場合、頭部を損傷することが多く、重傷化しやすいという特徴があります。自分の命を守るためにヘルメットを着用しましょう。
自転車等を利用する方は、交通ルールを守って安全に利用しましょう。
