現在位置:
  1. トップページ >
  2.  お知らせ・イベント>
  3.  秋の全国交通安全運動の実施について
担当所属:
  1.  三重県警察  >
  2.  警察本部総務課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年09月01日

秋の全国交通安全運動の実施について

秋の全国交通安全運動広報チラシ

実施期間

令和7年9月21日(日曜)から9月30日(火曜)
 

運動の重点

 

歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進


歩行者が被害に遭う交通死亡事故は、夜間に多く発生しています。
夕暮れ時や夜間に外出するときは、反射材用品やLEDライト、明るい目立つ色の衣服等を着用し、自分の存在を周囲にアピールしましょう。
また、自分の命を守るために、近くに横断歩道があれば、横断歩道を渡るなど、交通ルールを必ず守りましょう。


 

ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進


悪質・危険な飲酒運転や妨害運転、ながらスマホ等は、悲惨な交通事故につながります。
ドライバーは、交通ルールを遵守するとともに、特に飲酒運転については、県民一人ひとりが「飲酒運転をしない!させない!許さない!」という強い意思を持って社会全体で飲酒運転を根絶させましょう。

 

また、例年、日の入り時間が急激に早まる秋口以降は、夕暮れ時から夜間にかけての事故が多く発生しています。

自動車は、早めのライト点灯とハイビームを活用し、交通事故防止に努めましょう。


 

自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進


令和8年4月1日から16歳以上の自転車利用者に対し、交通反則通告制度が適用されます。
自転車や特定小型原動機付自転車を利用するときは、交通ルールを守りましょう。
また、自転車等を利用中に交通事故に遭った場合、頭部を損傷することが多く、重傷化しやすいという特徴があります。

自転車や特定小型原動機付自転車に乗るときは、必ずヘルメットを着用しましょう。




 


 

お知らせ・イベント
簡易検索

相談窓口

本ページに関する問い合わせ先

三重県警察本部 交通企画課
電話 059-222-0110(代)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000301872