現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 学校教育 >
  4. 小中学校教育 >
  5. 道徳教育 >
  6.  平成28年度第2回三重県道徳教育推進委員会を開催しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 小中学校教育課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

平成28年度第2回三重県道徳教育推進委員会を開催しました

                   日時:平成28年11月10日(木)10:00~12:00
                   場所:アスト津 会議室1

1 開会
 
2 教育長挨拶
 
3  説明
(1)前回推進委員会の協議概要及び論点の提案
(2)取組の紹介
   ・鳥羽市立加茂中学校の取組
   ・道徳教育推進会議で講師から紹介された道徳の時間の実践例
   ・四日市市立塩浜中学校の取組
 
4 協議
(1)自尊感情・自己肯定感(自己有用感を含む)を高める道徳教育について
 ○委員からの主な意見
  ・道徳の時間は、子どもが自分の身に置き換えて考え、自分の立場を明確にしつつ学ぶことが大切である。
   その授業での変容は見えなくとも、人生において選択が迫られる際に、この授業での葛藤が活きてくる。
  ・授業の中で、自分の考えを言えること、互いに意見を尊重し合えることが、自己肯定感を高めることにつ
   ながる。
  ・道徳の時間では、自己理解(自分の考えを持つ)から他者理解(互いの意見を聴き合う)、そして確かな
   自己理解(他者の考えを聴き、自分の考えを整理する)のプロセスを経たうえで、授業のねらいに迫るこ
   とを目指したい。
  ・幼児教育に携わる先生は、子どもの話の聞き方が上手だと思う。日頃から褒めること、思いを丁寧に引き
   出すことで、自己肯定感を高めている。
  ・道徳教育の充実は、家庭教育の充実と密接につながっている。道徳の授業の内容を掲載した便りをもと
   に、家庭での対話、議論を行うことが道徳教育の充実につながる。
  ・学校はどのようなことをしてほしいのかを、地域に発信することで、多くの人が学校や子どもたちに関わ
   れる。地域の方が学校で活動し、学習支援を行うことは、子どもたちにとっても、地域の方にとっても自
   己有用感が育まれる。
  ・動物との関わりの中では、生まれること、死ぬことが、子どもたちの目の前で起こり得る。これらのこと
   を通して、「地球上に生きるもの全てに生きる価値がある」と教えている。
  ・幼児教育では、まず園での生活の中で、できるようになったことを認めることで自己肯定感を高めてい
   る。また、年長になり、みんなのための仕事をやり遂げ、友だちから感謝の言葉をもらうことで自己有用
   感が育まれる。
 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 小中学校教育課 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-2963 
ファクス番号:059-224-3023 
メールアドレス:gakokyo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000200197