現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政運営 >
  4. 行財政改革 >
  5. これまでの行財政改革 >
  6.  これまでの三重県の行財政改革
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  総務部  >
  3. 行財政改革推進課  >
  4.  行財政改革班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

行財政改革の推進

これまでの三重県の行財政改革の流れ

三重県では、1995年度に始めた「さわやか運動」以降、「生活者起点の県政」の実現を目指して、総合計画「三重のくにづくり宣言」の策定、行政システム改革の推進等さまざまな改革に取り組んできました。その結果「生活者起点の県政」という基本姿勢が浸透し、組織運営においては従来の「業務管理型」から「目的達成型」への方向転換が図られてきました。
 2004年度からは、新たな総合計画である「県民しあわせプラン」を着実に推進するため、これまでの取組の成果と確認の検証を踏まえ、「みえ行政経営体系」による県政運営を実施しています。この「みえ行政経営体系」は、これまでの県職員の意識改革等を中心とした行政改革運動を更に発展させ、県が行政運営を進めていく3つの基本姿勢、「県民が主役の県政」、「県民との協働により創造する県政」、「県民と共に感性を磨く県政」に基づき、県民の皆さんが効果を実感でき、質の高い行政サービスが受けられるよう、行政運営の仕組みを体系化したもので、さまざまな県政運営の仕組みがより体系的、効果的に機能するよう、不断に改善、進化を行い、全体最適な県政運営を目指しています。

平成22年度 3月

平成23年度経営改善目標の策定

○平成23年度においても、引き続き年度目標を設定し経営改善に取り組む

平成21年度

3月

 

 

 

4月

 

 

平成22年度経営改善目標の策定

○みえ経営改善プラン(改定計画)の考え方を踏まえながら、取組ごとに具体的な目標を定め、引き続き不断の改善に取り組む

 

看護大学の地方独立行政法人化

○権限と責任を一層明確にし、より魅力ある大学としていくため、県立看護大学を地方独立行政法人に移行し、公立大学法人三重県立看護大学とする

平成20年度

4月

みえ政策評価システムの見直し

○施策、基本事業、事務事業の三層評価を、基本事業の中で事務事業を一体的に評価する二層評価にあらためる

平成19年度

10月

「知事トークinキャンパス」の実施
○大学生などの若年者に県政の考え方を伝え、意見交換するため、県内の大学で知事が講演

9月

経営品質全庁アセスメント結果に基づく改善活動スタート
○18年度に実施した全庁アセスメントの結果をふまえ、対応方針を定め、改善活動を開始

7月

「みえ経営改善プラン」の見直し
○プラン策定後の県を取り巻く状況の変化と取組の進捗を踏まえ、より簡素で効率的・効果的な県政運営を行うための見直しを行い、「みえ経営改善プラン(改定計画)」として公表
「県民しあわせプラン・第二次戦略計画」策定
○「文化力」「新しい時代の公」の考え方に基づき、4年間の「選択と集中」の取組として、県が集中的に資源を投入する「重点事業」と多様な主体の参画を前提とした「みえの舞台づくりプログラム」を設ける

4月

「質の行政改革」の本格的な推進
○「文化力」に基づく政策を、「新しい時代の公」にふさわしい進め方で展開し、「質の行政改革」を本格的に推進することによって、厳しい財政状況においても、県民生活を支える公共サービスの水準の維持、質の向上をめざす

平成18年度

6月

「公的関与・県の関与の判断基準」の見直し
○「新しい時代の公」の考え方のもとで「県が担う領域の判断基準」を策定

5月

「所属を単位とした簡易アセスメント」の導入
○組織運営の「強み」と「弱み」を明確化することによって、経営品質向上活動の効果的な展開につなげるための仕組みとして導入
「みえの舞台づくり百人委員会」の設置
○次期戦略計画の策定に際し、地域社会で活動する県民の皆さんから提案を得るため設置
「みえの文化力指針」策定
○「みえけん愛」を育む社会の実現を目指して、文化の持つ力に着目し、その力を高め、生かすための考え方と展開の道筋を示す

3月

「みえ経営改善プラン」公表
○「新しい時代の公」(ニュー・パブリック・ガバナンス)を支える「みえ行政経営体系」による更なる経営改善策としてとりまとめた具体的取組

平成17年度

4月

「職員一人ひとりの行動基軸」を全職員に配信
○職員への経営品質マインドの浸透を図るため、知事が職員の行動規範として明示し、全職員のパソコンに配信
「新しい時代の公」推進方針の策定、実践提案事業の実施
○「県民しあわせプラン」で提唱した「新しい時代の公」の考え方をわかりやすくあらわし、今後の県の取組方向を示す
○三重県版の特区制度をめざした「みえの舞台づくり提案・実践事業」など2年間で延べ90本の事業を実施

2月

「率先実行大賞発表会」の開催
○職員の自主的・創造的な率先実行の取組をたたえるとともに、その優れた発想・ノウハウを共有するために実施、以後毎年度開催

平成16年度

4月

「県民しあわせプラン・戦略計画」スタート
○選挙公約に基づいて選択し、3年間の事業費予算等を確保した(集中)重点プログラムなど「県民しあわせプラン」が掲げる基本理念を具体化するための取組を示す
新総合計画「県民しあわせプラン」スタート
○基本理念である「みえけん愛を育む“しあわせ想像県”」を県民と行政が協働で築くための長期的道筋を示す

3月

「みえ行政経営体系」として県政運営の仕組みを再構築
○様々な行政運営の仕組みがより体系的・効果的に機能するようシステム全般にわたって見直し、目的志向・成果志向・顧客志向といった経営型の行政運営の定着を目指した全体最適な県政運営の仕組みとして構築

平成15年度

7月

「知事と語ろう本音でトーク」開催
○県民が主役の県政を推進するため、知事自らが県内の全市町村に出向いて、県民の皆さんと語り合う

5月

市町村長との「膝づめミーティング」
○知事と市町村長が直接対話することによりお互いの理解を深め、市町村と協働して県政を進めていくために意見交換を実施

4月

新しい「率先実行取組」の全庁的な展開

平成14年度

12月

「県民の声」インターネット公開
○「県民の皆さんの声」について応対状況や応対結果について、ホームページを活用し、広く情報発信する
監査委員による評価方式の行政監査結果を公表
○総合計画の13施策等について、事業妥当性、目標達成度などの7つの評価項目について5段階の評点を付けて評価を実施

7月

「三重のくにづくり白書」公表
○前年度に県が取り組んだ成果や課題を、施策・生活創造圏ごとに示し県民の皆さんと情報を共有し、積極的な県政への参画を図る「三重のくにづくり白書」公表
○前年度に県が取り組んだ成果や課題を、施策・生活創造圏ごとに示し県民の皆さんと情報を共有し、積極的な県政への参画を図る

6月

三重県病院事業庁経営健全化計画(10年~13年)の達成報告(収支均衡達成)
○経営危機というピンチをチャンスに、県立病院として継続的に良質な医療を 提供する基盤を固めるため、経営健全化を進め、黒字化も達成

5月

プロジェクト"C"の始動
○液晶産業の誘致・育成による先端産業を核とした新価値創造社会の実現 
三重県民e-デモクラシーがスタート 
○ 都道府県では全国初の、生活者が主役のインターネット電子会議室

4月

政策推進システム本格運用
政策推進システムを適切に運用するための組織改正
三重のくにづくり宣言第二次実施計画スタート
人事システム改革スタート

1月

人事システム改革の骨子公表(職員からの意見募集)

平成13年度

10月

14年度当初予算調製方針
○施策別・包括的財源配分、成果の確認と検証、新価値創造予算枠
14年度組織機構及び職員定数調整方針
○ 包括的定数配分

6月

産業廃棄物税条例成立

4月

紀南交流拠点(PFI)事業とりやめ
第1回県政戦略会議開催
○これまでの改革の集大成として、政策推進システム(仮称)と行政経営品質向上活動を2大戦略として位置付け、全庁的な取り組みとして推進する。

1月

三重県男女共同参画推進条例施行

平成12年度

9月

公共事業評価システム素案の公表

7月

職員満足度アンケート実施

6月

一人一台パソコン体制確立

5月

労使協働委員会正式スタート

4月

新・情報公開条例施行(開示から提供へ)
平成12年度 各部局「率先実行」取組の作成(PDSマネジメント推進)
管理職勤務評価システムスタート
新政策推進システム検討本格開始

3月

ISO9000シリーズ認証取得
行政経営品質診断結果の公表(県庁全体評価:480~490点)

2月

「率先実行」予算・定数
芦浜原発白紙、ISO14001認証取得

1~3月

生活創造圏ビジョン策定・公表

平成11年度

12月

予算編成過程の情報公開

11月

各部局「率先実行」取組の作成・公表

9月

行政システム改革バージョンアップ
「率先実行」(みんなで、みずから、みなおす、三重づくり)

5月

予算スプリングレビュー

2月

「あれかこれか」の予算編成
○財政会議、各部局長の責任で優先順位付け

平成10年度

11月

ベンチマーキング活動キックオフ大会の開催

10月

三重県型予算要求基準(財政難のピンチを県政の体質改善のチャンスに)
○「一律カットのシーリング方式」を廃止し、「あれかこれか」方式へ

8月

道路整備10箇年戦略

4月

行政システム改革の実施
…「生活者起点」に立って「住民満足度の向上」を目指す
 ○「分権・自立」、「公開・参画」、「簡素・効率」
・公的関与の考え方、組織のフラット化、県民局重視、人材育成、
県民の皆さんへ」、マトリックス予算、発生主義会計、ハコ物抑制

3月

発生主義会計の導入

平成9年度

11月

「新しい総合計画・三重のくにづくり宣言」
○880の数値目標、総合行政、コラボレーション(協働)
事務的経費の総額配分

9月

「公的関与の考え方」に基づく事務事業の見直しの県議会審議

平成8年度

12月

使い切り予算の改善

9月

予算の不適正執行(カラ出張)問題
○情報公開の徹底

4月

事務事業評価システムの導入
○Plan、Do、See の Seeの充実

2月

マトリックス予算の編成

平成7年度

7月

さわやか運動(新たな行政改革運動)
 (さ=サービス、わ=わかりやすさ、や=やる気、か=改革)
○基本目標として、生活者起点の行政運営
○職員の意識改革
   ・さわやかセミナー ・カジュアルデー  ・さわやか提案
   ・名刺         ・行政を成果で評価

→ 平成15年度までの行財政改革に関する資料等はこちら

本ページに関する問い合わせ先

三重県 総務部 行財政改革推進課 行財政改革班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁3階)
電話番号:059-224-2231 
ファクス番号:059-224-3170 
メールアドレス:gyoukaku@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000041312