- facebook
 
- facebook share
 
- twitter
 
- google plus
 
- line
 
 
平成24年03月29日
四.改革への具体的な方策
5.人材の育成・確保
(1) 職員の育成
-  職員の研修予算の増額
         職員の研修予算を大幅に増額し、職員の育成に努めます。(職員1人当たりの研修予算(平成10年度)は、10,485円で全国トップ水準) 
-  新しい職員研修体系の確立
         職員の自主性を尊重し、研修科目の選択制を拡大するとともに、政策形成能力養成研修を充実します。 (資料15参照) 
- 派遣研修等の充実
         国、民間企業、大学院、海外大学院、海外派遣研修を拡大するとともに、職場研修を充実します。 
(2) 多様な人材の確保
-  民間企業等の経験者の別枠採用試験
         高度、多様化する行政需要に対応するとともに、職員の意識啓発や組織の活性化を図るため、民間企業等の経験者の別枠採用試験(民間企業等の実務経験5年以上で採用時の年齢が30歳以上35歳未満の者を受験対象とする)を実施します。 
-  中級試験行政職の上級試験行政職への統合
         中級試験行政職を上級試験行政職に統合します。 
-  職種区分の見直し
         職員の流動化を図るため、採用試験の職種区分を原則として廃止するとの考え方に沿って、平成10年度の採用試験において、「農業土木」と「土木」の試験区分を統合します。
         さらに、引き続き、採用試験区分の見直しを進めていきます。
         また、人事異動において異職種間の人事交流の拡大・促進を図ります。
(資料16参照) 
 
 
 
 
 
ページID:000041218