おいないねっと三重とは
三重県の医師確保の取り組みを紹介する総合サイトです。 |
![]() おいないねっと三重
キャラクター 「オイナイヌ」 |
全ての医師の方への取組
おいないねっと・みえ医師バンク[医師無料職業紹介事業]
「おいないねっと・みえ医師バンク」は県内の医療機関情報をご自身で検索できるデータベースサイトとなっています。また、「おいないねっと・みえ医師バンク」では、お問合せいただいた方の希望条件に合わせて、条件の近い、または合致する医療機関をご紹介し、マッチングのお手伝いを行っております。三重県内で働きたいと考えている医師の方は、まずは、是非「おいないねっと・みえ医師バンク」へご相談ください。
⇒詳しくはコチラ
⇒三重県の公衆衛生医師の募集について
三重県は先生の力を必要としています!
医師を目指している方(高校生~医学生)への取組
三重県医師修学資金貸与制度
医学生を対象に修学資金貸与を行っています。
この修学資金は、卒業後に県内で9年間勤務し、そのうち医師不足地域で1年から2年以上を
勤務することで、全額返還免除が受けられる制度となっています。
医学部定員に応じた、貸与枠の設定を行っており、貸与枠は現在45名程度です。
研修医、若手医師の方への取組
三重県地域医療支援センター
三重県地域医療支援センターは、県内で勤務する見込の地域枠や医師修学資金貸与者などの若手医師が、キャリア形成に不安を持つことなく、地域の医療機関と中核病院をローテーションしながら専門医資格を取得できるよう、卒前・卒後にわたってキャリア形成支援を行っていきます。
また、あわせて、この若手医師が地域で勤務することで、県内の医師不足病院の医師確保支援を一体的に行い、医師の地域偏在を解消することをめざしています。
三重県地域医療支援センターの取組について、詳しくはコチラのページをご覧ください。
・三重県地域医療支援センターキャリア形成卒前支援プラン
⇒詳細はコチラをご覧ください。
三重県地域医療研修センター(METCH)
将来的に地域医療を担う医師を育成するため、平成21年4月に三重県が紀南病院に設置しました。
「へき地は医者をステキにする」をモットーに1人ひとりのニーズに対応した独自の研修プログラムで、へき地医療、地域医療の魅力を伝えています。
⇒ 詳しくはコチラ

へき地医療研修メンバー「まさたかくん」
地域医療への取組
三重県へき地医療支援機構
三重県では、へき地医療対策を円滑、効果的に実施するため、平成15年度に三重県庁内にへき地医療支援機構を設置しました。
へき地の医療を支援する機構です。
各県に設置することが求められており、現在40都道府県が機構を持っています。
三重県へき地医療支援機構では、へき地の医療現場で働く方々の支援だけでなく、学生及び、へき地医療に興味のあるかたがたを対象とした体験実習や研修会などを開催し、広くへき地医療をPRする活動を行っております。
三重県へき地医療支援機構キャラクター
「へきちーぬ」
働きやすい職場づくりの取組
「女性が働きやすい医療機関」認証制度について
三重県では、平成27年度に全国に先駆けて、妊娠時・子育て時の当直免除、短時間勤務に係る制度整備や保育施設の整備、またこれらの制度や施設を活用しやすい職場の雰囲気づくりなど勤務環境の改善に積極的に取り組む医療機関を県が認証する、 「女性が働きやすい医療機関」認証制度をスタートさせました。
認証医療機関は13病院、 8診療所となっています。(令和5年3月現在)
⇒詳細はコチラをご覧ください。
「女性が働きやすい医療機関」の認証マーク⇒
三重県内の医師数について
|
⇒詳細はコチラをご覧ください。 |