1 背景
三重県では、簡易統合型GISソフトウエア(以下、「M-GIS」という)及びEsri社製ArcGIS Onlineを用いた公開型GISソフトウエア(以下、「Mie Click Maps」という)等を運用しており、また、フリーソフトウェアであるQGISの導入を検討するなど、積極的に地理情報システム(以下、「GIS」という)を活用しております。現在、三重県職員、事業者及び県民等からのGISに関する問い合わせ、相談、GISソフトの操作サポート及び一部のGIS研修等については、デジタル改革推進課で対応しておりますが、GISソフトのサポートに求められる難易度の高度化が進み、安定かつ継続したサポートが難しくなっております。また、M-GISの運用終了に伴い、QGISへの移行を進めておりますが、移行に伴う三重県職員、事業者及び県民等へのサポートが必要となってきております。
そのため、GISを熟知した事業者によるヘルプデスクを設けることを検討しております。
つきましては、下記のとおり、見積書及び提案書の提出をお願いするものです。
2 情報提供依頼の目的
今回の情報提供依頼は、地理情報システム専用ヘルプデスクにかかる情報とともに、業務委託にかかる費用の把握を目的としています。3 地理情報システム専用ヘルプデスク業務委託について
(1)主な業務内容
地理情報システム専用ヘルプデスク業務委託にて実施していただく業務(予定)は、下記のとおりとします。①下記GISソフトに関する三重県職員からの問い合わせ対応
一部のGISソフトについては、三重県は保守契約を締結しているため、必要に応じて、保守契約締結事業者と連携を行う。- フリーソフトウェアQGIS
- インフォマティクス社製SIS
- Esri社製ArcGIS Pro
- Mie Click Maps(Esri社製ArcGIS Online)
②下記事項に関する市町職員、事業者及び県民等からの問い合わせ対応
職員への回答については、三重県が作成した手順書等に基づき回答を予定しているが、三重県が作成した手順書に記載されていない問い合わせ内容については、必要に応じて三重県と協議の上、受託者から回答する。- 三重県が公開しているShapeファイル等についてQGISへのインポート方法
- QGISにおいて三重県が公開しているShapeファイル等を閲覧できない場合の対処方法
- Mie Click Maps(Esri社製ArcGIS Online)の操作方法
③年1回三重県職員向けGIS研修の開催
QGISの操作方法、QGISの業務への活用事例の紹介及び地図の著作権等について、対面形式及びウェビナー形式で研修を行うこと。④Mie Click Maps(ArcGIS Online)へのコンテンツ掲載作業
三重県職員から依頼があり次第、Mie Click Maps(ArcGIS Online)への掲載作業を行うこと。所属から新規コンテンツの掲載依頼があった場合は、ヒアリングを行い、技術的な掲載可否について判断すること。⑤M-GISからQGISへの移行サポート
M-GISの廃止に伴い、円滑にQGISへの移行を行えるようにサポートをすること。サポートについては、三重県が作成した手順書を基に行うこと。問い合わせ者は、三重県職員、市町職員、事業者及び県民を想定している。M-GISについて:https://www.pref.mie.lg.jp/m-gis/index.htm
⑥Mie Click Maps(ArcGIS Online)及び各GISソフトの庁内での利用実績の集計
月1回、Mie Click Maps(ArcGIS Online)へのアクセス数、庁内でのGISソフト利用実績をデジタル改革推進課が作成した操作手順書に基づき集計し、デジタル改革推進課に報告すること。(2)履行場所
三重県本庁舎(三重県津市広明町13番地)※問い合わせ対応については、受託者の事務所等で対応してもよい。なお、問い合わせ対応に必要な電話回線及び電話設備(携帯電話可)については、受託者が用意すること。
(3)履行期間(予定)
令和9年4月1日から令和10年3月31日(4)勤務日時
勤務日は、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)による休日及び年末年始の休日を除いた月曜から金曜までとする。午前は8時30分から12時まで、午後は13時から17時15分までとする。休憩時間は12時から13時までとする。
(5)ヘルプデスク担当者
①人数
研修時を除き通常は1名での対応を想定している。割り当てた人数で業務に支障が出るようなことがあれば、三重県は、増員や担当者の交代を要求できるものとする。②資格条件
ヘルプデスク担当者は、地理情報システムに関する操作研修、地理情報システム活用等のコンサルティング及び地理情報システム専用ヘルプデスクに類する業務を経験した者とする。4 情報提供依頼の内容
- 地理情報システム専用ヘルプデスク業務委託について提案してください。あわせて、地理情報システム専用ヘルプデスク業務委託概算見積りを提出してください。
- 提案にあたり前提条件がある場合は、その旨を明記してください。
- 提示した要件及び調達範囲につきましては、発注時の状況により変化するため、そのまま適用するとは限りませんので、あらかじめご了承ください。
5 記載事項
- 情報提供者の会社概要
- 地理情報システム専用ヘルプデスク業務委託の概要
- 他団体における事例について
本業務について、他団体における事例等で参考となる取り組みがありましたら、ご提案ください。 - 地理情報システム専用ヘルプデスク業務委託の概算見積及び業務概要
概算見積については、3(1)①から⑥までのそれぞれ業務について金額を記載してください。
また、3(1)①から⑥の業務の中で、実施できない業務がある場合、その理由をご記載ください。一部でも実施が可能な場合は、実施可能な業務と実施が難しい業務に分けた上で、ご記載ください。
6 提案手続について
(1) 提出期限
令和7年12月19日(金)13時まで期限延長を希望される場合はその旨連絡ください。
(2) 提出先
三重県総務部デジタル推進局デジタル改革推進課情報基盤班(3) 提出方法
メール[注意]
本県のメールシステムは、1通あたり25Mバイト(エンコード前)まで受信可能です。また、スパム等に自動判定された場合には、メールを開封できないため修正及び再送をお願いすることがあります。
(4) 提出物
情情報提供資料及び見積書を提出してください。提出物の形態は、電子媒体1式とします。
情報提供資料の様式は、貴社の任意様式とし枚数の指定はありません。
情報提供資料の一部として製品パンフレットを活用いただいても構いません。
見積書は、貴社の任意様式を使用し、概算額を記載してください。
7 注意事項
- 本資料による提案及び見積りの依頼については、今後の契約に関する意味を持つものではなく、将来の発注や契約を約束するものではありません。
- 提供いただいた情報については、当組織内で使用するものであり、提案者の断りなく第三者への配布は行いません。ただし、三重県情報公開条例(平成11年三重県条例第42号)で定義する公文書になりますので開示請求があった場合は、請求者に対して開示を行います。そのため、企業秘密等に該当し、非開示とする必要がある箇所については、その旨を明記してください。
- 本件見積書及び提案書一式については、返却いたしませんので、了承ください。
- 本件見積りにかかる諸費用一切については、負担ください。
- 提供いただいた情報・資料に関して、後日問い合わせ及び資料追加の依頼を行う場合があります。
- 本件にかかる県からの全ての情報については、第三者に対して開示又は漏洩しないようお願いします。
8 本件に関する対応窓口
三重県総務部デジタル推進局デジタル改革推進課情報基盤班 担当 松井、星野住所 〒514-8570 三重県津市広明町13番地
電話番号 059-224-3363
電子メール gis@pref.mie.lg.jp
※本件に関する質問、問い合わせは、原則電子メールにてお願いします。