現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. お知らせ情報 >
  4. 意見・提案・情報提供依頼 >
  5.  三重県立学校パソコン教室機器賃貸借契約に関する情報提供依頼(RFI)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 高校教育課  >
  4.  高校教育班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年11月06日

三重県立学校パソコン教室機器賃貸借契約に関する情報提供依頼(RFI)

 三重県教育委員会事務局(以下「本県」という。)では、以前より各県立学校で実施する情報に関する授業のため、各県立学校へパソコン教室の整備を行っており、5年ごとに各学校にて仕様書の作成・調達等の業務を行っています。
 この更新に係る業務を本県にて集約して行い、調達などの事務処理やシステムの標準化を行うことにより教職員の負担軽減を行うため、県での一括調達を検討しています。
 現在作成中の想定仕様書等をご確認の上、調達の実現性や現行仕様書の問題点や不足している点などをご指摘いただくとともに、見積書および提案書のご提出をお願い申し上げます。

1.現行システムでの課題について

(1)各県立学校での調達業務の負担

現在は、各学校がそれぞれ仕様書の作成、積算資料の作成、調達業務、構築打ち合わせなどを行っており、教職員によってはパソコン等の知識がないまま業務を進めており、業務負担となっています。
 

(2)学校間のシステム構築の差によるの業務負担の増加

現在のパソコン教室は、学校毎に仕様の異なるものとなっている(例:授業支援ソフトのメーカーが異なる、学校によってはシンクライアントを利用したりしているなど)。そのため教員が異動となるたびにパソコン教室のシステムを習熟する必要があり、場合によっては設定の変更ができなくなるなど不都合が生じている学校もあります。
 

2.新システムの構築案について

(1)管理サーバの廃止

現在は各校にサーバを設置しAD・ファイル管理・授業支援システム管理を行っており、また別途シンクライアントサーバを設置している学校もあります。このサーバを廃止しMicrosoft Entra IDを用いたログイン認証およびMicrosoft Intuneを用いた端末管理への移行を想定しています。
 

(2)プリンタのサブスクリプション化

現在はプリンタをリースにて調達し、消耗品などの管理を各校にて行っており、事務職員の業務負担となっています。機器保守・障害対応・消耗品補充などの業務を一貫して管理するサブスクリプションへの移行を検討しています。
 

3.実施スケジュール

現在の各学校の契約は、契約終了時期は学校毎に異なっている。そのため契約は1つの契約とするが、各学校での構築は現在契約の終了のタイミングに合わせて構築を行うことを検討しています。
想定スケジュールは以下のとおりとなります。

令和8年4月・・・・・・・・・・公告
令和8年5月・・・・・・・・・・開札・契約
令和8年5月~8月・・・・・・・本県及び各校と打ち合わせ
令和8年9月~令和9年3月・・各校へ構築
令和13年8月31日・・・・・・機器リース終了
 

4.情報提供について

(1)情報提供内容について

①概算見積書

概算見積書(任意様式)を作成し提示してください。なお記載に当たっては機器毎に数量、単位、単価(税抜)および業務に必要な諸経費を記載してください。印刷時の用紙サイズはA4にてお願いします。

②提案書

提案書の提出は任意です。本業務では、仕様書(案)を本RFIなどにより頂いた意見などをもとに更新したものにて調達を行う予定です。 仕様書(案)にて修正が必要な項目や、記載の追加が必要な項目などがありましたらご提案をお願いします。提案書は、任意様式とし枚数の指定はありません。ただし、印刷時の用紙サイズはA4にてお願いします。
 

(1)情報提供資料の提出方法について

①提出期限:令和7年12月1日(月)

期限延長を希望される場合は、その旨をご連絡ください。

②提 出 先:〒514-8570 三重県津市広明町 13 番地

三重県教育委員会事務局高校教育課高校教育班 中村

③提出方法 持参、メール又は郵送

[注意]本県のメールシステムは、1通あたり25Mバイト(エンコード前)まで受信可能です。またスパムメール等に自動判定された場合には、受信メールを開封できないため修正と再送をお願いすることがあります。

④提 出 物:見積書(必須)、提案書(任意)を提出してください。

提出物の形態は、電子媒体1式とします。
 

5.注意事項

  1. この情報提供依頼は、本業務の方向性を検討するための手段であって、契約を前提としたものではありませんのであらかじめご了承ください。
  2. 提案書の作成にあたって、既存資料やパンフレット等を活用いただいて構いません。
  3. 提案書についてご説明いただける場合は、事前にご連絡をお願いいたします。
  4. ご提供いただいた情報については、当組織内で使用するものであり、提案者の断りなく第三者への配布は行いません。ただし、三重県情報公開条例(平成 11 年三重県条例第 42 号)で定義する公文書になりますので開示請求があった場合は、請求者に対して開示します。そのため、企業秘密等に該当し、非開示とする必要がある箇所については、その旨を記載してください。(提案書全てを非開示とする必要がある場合についても、その旨を記載してください。)
  5. 本情報提供依頼に係る資料の作成、提出等に要する費用は、各提案者の御負担でお願いいたします。
  6. ご提供いただいた情報・資料につきましては、返却致しません。
  7. ご提供いただいた情報に関して、後日問い合わせを行う場合があります。
  8. 本件にかかる県からの全ての情報については、第三者に対して開示または漏洩しないようお願いします。

6.本件対応窓口

三重県教育委員会事務局高校教育課高校教育班 担当:中村
住 所:〒514-8570 三重県津市広明町13番地
電 話:059-224-3002
電子メール:kokokyo@pref.mie.lg.jp
※本件にかかる質問・問い合わせについては原則電子メールにてお願いします。

01_情報提供依頼文書
02_仕様書(案)
03_【別紙】一覧表

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 高校教育課 高校教育班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-3002 
ファクス番号:059-224-3023 
メールアドレス:kokokyo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000305302