現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政情報 >
  4. 情報公開・個人情報保護 >
  5. 三重県情報公開・個人情報保護審査会 >
  6. 答申 >
  7.  三重県情報公開審査会 答申第283号
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  総務部  >
  3. 情報公開課  >
  4.  情報公開班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成25年06月01日

情報公開・個人情報保護

三重県情報公開審査会 答申第283号

答申

1 審査会の結論

 実施機関の行った決定は、妥当である。

2 異議申立ての趣旨

 異議申立ての趣旨は、異議申立人と異なる開示請求者らが平成19年4月2日付け、同月3日付け、同月4日付け、同月11日付け及び同月18日付けで三重県情報公開条例(平成11年三重県条例第42号。以下「条例」という。)に基づき行った「設計単価表(平成19年4月1日制定)」の開示請求に対し、三重県知事(以下「実施機関」という。)が平成19年5月16日付けで行った公文書開示決定(以下「本決定」という。)の取消しを求めるというものである。

3 本件対象公文書について

 本件異議申立ての対象となっている公文書(以下「本件対象公文書」という。)は、平成19年4月1日に三重県が制定した「設計単価表」である。

 本件対象公文書は、三重県が発注する公共工事の予定価格の算出に必要な製品等の単価をまとめたものである。実施機関の説明によると、本件対象公文書に掲載されている単価は、①三重県が物価調査機関に調査依頼して制定した単価、②国土交通省や農林水産省など国の機関が調査して制定した単価、③異議申立人その他の物価調査機関が調査し、これらが発行する有償の刊行物(データベースとして構築したものを含む。以下同じ。)に掲載されている単価、に大別することができる。

4 本件異議申立てについて

 実施機関は、本件対象公文書中に異議申立人が発行する有償の刊行物に掲載されている単価が含まれていることから、条例第17条第1項の規定に基づき、異議申立人に対して意見照会を行った。異議申立人は開示に支障がある旨の意見書を提出したが、実施機関は本決定を行い、条例第17条第3項の規定に基づいて異議申立人に対して本決定をした旨の通知をした。そこで、本件対象公文書に掲載された上記3の③の単価のうち、異議申立人が発行する有償の刊行物に掲載されている単価の情報(以下「本件単価情報」という。)の非開示を求めて、本件異議申立てが提起されたものである。

 なお、実施機関は、本件開示請求を行った開示請求者らに対して、平成19年5月29日付けで、本件異議申立てに係る決定がなされるまで開示を停止する旨の通知を行っている。

5 実施機関の説明要旨

 実施機関の主張を総合すると、次の理由により、本決定が妥当というものである。

○著作権法第42条の2(情報公開条例等による開示のための利用)が適用される

 同条により、開示をするために必要と認められる限度において、当該著作物を利用することができる。

○三重県情報公開条例第7条第3号(法人情報)に該当しない

 本件単価情報は、一般に販売されている異議申立人の刊行物に掲載された情報であり、開示しても異議申立人の正当な利益を害するとは認められない。

6 異議申立て理由

 異議申立人の主張を総合すると、次の理由により、本決定の取消しを求めるというものである。

○著作権法第42条の2(情報公開条例等による開示のための利用)の解釈を誤っている

 本件単価情報は、異議申立人の刊行物に掲載された情報であり、異議申立人が著作権を有している。同条は、開示決定がなされた場合に開示することができることを定めた規定であって、開示決定の根拠となる規定ではない。

○三重県情報公開条例第7条第3号(法人情報)に該当する

 異議申立人の有償の刊行物に掲載された情報が条例に基づき無償で入手し得ると、購読者の減少により異議申立人の正当な利益が害される。特に、開示請求者がソフトハウスである場合は、異議申立人の被る損害は甚大である。

○営業利用目的の開示請求は拒否すべきである

 情報公開条例は民主的な行政の推進を図るためのものだから、営業利用目的の開示請求は、拒否すべきである。仮に開示を認めるなら、「○○(刊行物の名称)平成△年△月号参照」という表記をする開示方法をとるべきである。

7 審査会の判断

(1) 基本的な考え方

 条例の目的は、県民の知る権利を尊重し、公文書の開示を請求する権利につき定めること等により、県の保有する情報の一層の公開を図り、もって県の諸活動を県民に説明する責務が全うされるようにするとともに、県民による参加の下、県民と県との協働により、公正で民主的な県政の推進に資することを目的としている。条例は、原則公開を理念としているが、公文書を開示することにより、請求者以外の者の権利利益が侵害されたり、行政の公正かつ適正な執行が損なわれるなど県民全体の利益を害することのないよう、原則公開の例外として限定列挙した非開示事由を定めている。

 当審査会は、情報公開の理念を尊重し、条例を厳正に解釈して、以下のとおり判断する。

(2) 著作権法第42条の2について

 本件単価情報については、異議申立人が著作権を有していることは、実施機関も認めるところである。実施機関は、著作権法(昭和45年法律第48号)第42条の2(情報公開条例等による開示のための利用)により開示したと説明しているが、異議申立人が主張するとおり、同条は、開示決定がなされた場合に著作権を有するものを開示することができることを定めた規定であって、開示決定の根拠となる規定ではない。すなわち、条例第7条各号に該当する非開示情報を、著作権法第42条の2を根拠に開示できるものでもないから、実施機関の主張は妥当でない。

 そこで、本件単価情報の非開示情報該当性について、次に判断する。

(3) 条例第7条第3号(法人情報)の意義について

 本号は、自由主義経済社会においては、法人等又は事業を営む個人の健全で適正な事業活動の自由を保障する必要があることから、事業活動に係る情報で、開示することにより、当該法人等又は個人の競争上の地位その他正当な利益が害されると認められるものが記録されている公文書は、非開示とすることができると定めたものである。

 しかしながら、法人等に関する情報であっても、事業活動によって生ずる危害から人の生命、身体、健康又は財産を保護し、又は違法若しくは不当な事業活動によって生ずる支障から県民等の生活・環境を保護するため公にすることが必要であると認められる情報及びこれらに準ずる情報で公益上公にすることが必要であると認められるものは、ただし書により、常に公開が義務づけられることになる。

(4) 条例第7条第3号(法人情報)の該当性について

 実施機関は、本件単価情報は、一般に販売されている異議申立人の刊行物に掲載された情報であるから、これを開示しても異議申立人の正当な利益を害するとは認められないと主張する。これに対し、異議申立人は、異議申立人の有償の刊行物に掲載された情報が条例に基づき無償で入手し得ると、購読者の減少により異議申立人の正当な利益が害されると主張している。

 上記(3)で述べた本号の意義にかんがみれば、本号により非開示とすべき情報とは、例えば、①生産、技術、販売、営業等の情報や、②経営方針、経理、人事等内部管理に関する情報など、一般に公にされていない情報であって、情報公開制度に基づいて開示することにより、法人等に競争上不利益を与えたり、事業活動が損なわれると認められる情報を指すものであり、出版、報道等により既に公にされている情報は含まないものと考えられる。本件単価情報は、一般に販売されている異議申立人の刊行物に掲載された情報であり、図書館その他の施設において誰でも閲覧や複写が可能な情報であるから、これを開示しても異議申立人の正当な利益を害するとは認められない。

 この点について、異議申立人は、本件単価情報が既に公になっていることと、開示されることにより異議申立人の正当な利益が害される(損害が発生する)ことは次元を異にすると主張し、本件単価情報が異議申立人の有償の刊行物に掲載されていても、これらの売上げの減少により異議申立人の正当な利益が害されるから、本件単価情報は非開示とすべきであると主張している。

 実施機関の説明によると、本県においては平成12年度ないし13年度以降現在に至るまで、本件単価情報に相当する部分を除いた設計単価表は、行政資料として県民の閲覧に供したりホームページに掲載したりし、条例に基づく開示請求があれば、本件単価情報に相当する部分も含めて全面的に開示しているとのことである。また、同様の取扱いをしている県は、本県以外にもあるようである。ところが、平成12年度ないし13年度以降の本県や同様の取扱いをしている県においては、他県と比べて異議申立人の刊行物の売上げが明らかに少ないといった事実は、異議申立人から示されていない。したがって、異議申立人の主張は、抽象的な可能性をいうものであって、本号の「公にすることにより・・・正当な利益を害すると認められるもの」とまではいえない。

 さらに、異議申立人は、開示請求者がソフトハウスである場合は、本件非開示情報を開示請求者の商品に組み込んで販売することなどにより、異議申立人の被る損害は甚大となる旨主張する。

 しかし、開示請求者のこのような行為は著作権法に抵触する違法行為であって、当該違法行為者と著作権者たる異議申立人との間で処理されるべきものと考えられるが、本号はこのような違法行為まで想定して非開示とすることを認めるものではない。

 したがって、異議申立人の主張にはいずれも理由がなく、本件単価情報は本号に該当しないとした実施機関の判断は妥当である。

(5) 営業利用目的の開示請求について

 異議申立人は、条例は民主的な行政の推進を図るためのものだから、営業利用目的の開示請求は、拒否すべきであると主張している。

 確かに、異議申立人が指摘するとおり、条例の目的は「公正で民主的な県政の推進に資すること」である。しかしながら、条例第5条は何人にも開示請求権を認めるとともに、条例第6条は開示請求者に対してその目的を明らかにすることを求めておらず、条例第7条は非開示とすべき情報を列挙するにとどまっている。すなわち、条例は、特定の請求目的の場合の非開示を明文で規定していない。当審査会としても、権利の濫用を理由として非開示にすべき場合があり得ることを否定はしないが、本件の事案において、開示請求者らの不適正使用の事実その他権利濫用を認めるべき事実は示されておらず、異議申立人の主張を採用することはできない。

 また、異議申立人は、仮に開示を行うなら、「○○(刊行物の名称)平成△年△月号参照」という表記をする開示方法をとるべきであるとも主張する。

 このような異議申立人の主張は、実施機関の今後の設計単価表作成に当たって参考になると考えられるが、公文書の開示において文書の一部を非開示にするのでなく、他の文字列に置き換えるという方法は条例では規定されていないため、本件異議申立てに関する主張としては採用できない。

(6) 結論

 よって、主文のとおり答申する。

8 審査会の処理経過

 当審査会の処理経過は、別紙1審査会の処理経過のとおりである。

別紙1

審査会の処理経過

年月日 処理内容
19. 6.12 ・諮問書の受理
19. 6.14 ・実施機関に対して開示理由説明書の提出依頼
19. 6.28 ・開示理由説明書の受理
19. 7. 4  ・異議申立人に対して開示理由説明書(写)の送付、意見書の提出依頼及び口頭意見陳述の希望の有無の確認
19. 7.19 ・意見書の受理
19. 7.31  ・書面審理
・異議申立人の口頭意見陳述
・実施機関の補足説明
・審議                
(第275回審査会)
19. 8.31  ・審議
・答申                
(第279回審査会) 

三重県情報公開審査会委員

職名 氏名 役職等
※会長 岡本 祐次 元三重短期大学長
※委員 丸山 康人 四日市看護医療大学副学長
※委員 藤野 奈津子 三重短期大学准教授
※委員 室木 徹亮 弁護士
委員 伊藤 睦 三重大学人文学部准教授
会長職務代理者 樹神 成 三重大学人文学部教授
委員 渡辺 澄子 元三重中京大学短期大学部教授 

 なお、本件事案については、※印を付した会長及び委員によって構成される部会において主に調査審議を行った。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 総務部 情報公開課 情報公開班 〒514-0004 
津市栄町1丁目954(栄町庁舎1階)
電話番号:059-224-2071 
ファクス番号:059-224-3039 
メールアドレス:koukai@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000031022