現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 学校教育 >
  4. 奨学金・授業料・給付金 >
  5. 高校生等奨学給付金(奨学のための給付金) >
  6.  高校生等奨学給付金申請書類一覧
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 教育財務課  >
  4.  修学支援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年06月27日

三重の教育 - 三重県教育委員会ホームページ

令和7年度 高校生等奨学給付金申請書類一覧

国公立高校生等奨学給付金の申請に係る書類は、次の表のとおりです。

この制度の概要はこちらです。
専攻科以外で申請される場合はまずこちらを専攻科で申請される方はこちらをご覧ください。

申請者が記入する書類

対象者

記入が必要な書類

様式

記入例

申請者全員

 

申請書(様式1)
 又は
申請書(様式1-4)

両面印刷してください。
様式1は三重県立高校の生徒、国立、三重県外の高校、様式1-4は専攻科の生徒の場合に使用してください。

チェックシート
(様式1用)



給付金の振込について(様式1別紙2)
又は
給付金の振込について(様式1-4別紙2)
 

申請書(様式1)

申請書(様式1-4)





 

             チェックシー(様式1用)

 

給付金の振込について(様式1別紙2)

給付金の振込について(様式1-4別紙2)

記入例(様式1)    

記入例(様式1-4)

※「記入上の注意」」をご確認ください。
記入上の注意(様式1別紙1)
記入上の注意(様式1-4
別紙1)
         

                   




 

記入例
(様式1別紙2)


記入例
(様式1ー4別紙2)

 

申請者以外の口座への振込を希望する方

委任状(様式3)

委任状(様式3)

記入例(委任状

 

申請者が用意する書類

対象者

用意する書類

取得方法

申請者全員

保護者等の住民票
(原則 両親及び対象となる生徒分)

市町窓口で取得してください。
※7月1日以降に取得してください。
※世帯全員分でも可能です。

個人口座へ振込希望の方(学校委任以外の方) 通帳の写し 申請書(様式1又は様式1-4)に記入した口座の通帳をコピーして、別紙2へ貼り付けてください。

 

生活保護(生業扶助)受給世帯の方

生活保護受給証明書(生業扶助受給証明書)

市町又は福祉事務所の生活保護担当窓口で取得してください。

生業扶助受給証明書

非課税世帯の方 所得課税証明書 市町窓口で取得してください。
県外の高等学校等に通う高校生等のいる申請者 在学証明書(様式5)

在学する学校に作成を依頼してください。(学校長印が必要です。)

様式は下欄にあります。

 ※注意
様式5と同様の内容が確認できれば、任意の様式の在学証明書で差し支えありません。

高等学校等専攻科に通う高校生等のいる申請者で次の場合のみ提出が必要

「県民税所得割額及び市民税所得割額」の世帯の合計が105,500円以上264,500円未満で、扶養する子が3人以上である世帯
扶養親族申告書(様式9) 必要事項を記入の上、証明書類を添付して提出してください。
該当する場合は、在学校か教育委員会にお問い合わせください。

 

高等学校等で使用する書類

在学証明書(様式5)

在学証明書

記入例

 

お問い合わせ

詳しくは在学する学校、もしくは三重県教育委員会事務局 教育財務課 奨学給付金担当(TEL:059-224-2827)までお問い合わせください。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 教育財務課 修学支援班(奨学給付金担当) 電話番号:059-224-2827 
ファクス番号:059-224-2319 
メールアドレス:kyozaimu@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000024432