現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農業 >
  4. 農産園芸 >
  5. 花き花木 >
  6.  令和7年度花き花木共同集荷拠点整備事業の公募を開始します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農産園芸課  >
  4.  園芸振興班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年07月11日

令和7年度花き花木共同集荷拠点整備事業の公募を開始します

 2024年4月からの運送業界におけるトラックドライバーの労働時間に関する規制強化にともない、荷待ち時間の削減や荷役作業の効率化などに、花きも含めた様々な産業において取り組んでいくことが求められています。
 特に、鉢もの類(一部花木を含む)については、出荷品目により形や大きさなどが異なるため、品目に応じてトラックに棚を組み商品の積み込みを行うことや個別集荷が必要であり、ドライバーに大きな負担が掛かっていることから、現状の集出荷形態が続く場合には、今後の輸送継続が困難となることが危惧されています。
 花き花木の輸送効率化のためには、複数生産者の出荷物を集約化していくことが必要であることから、花き花木の生産者グループ等が行う「共同集荷拠点」の整備にかかる取組を支援することで、持続可能な花き花木の輸送体制モデルを確立します。

1.事業実施主体
 県内で花き花木の生産を営む農業者で構成するグループまたは団体であって、以下の要件を全て満たす者と
します。
 ・農業者3名以上で構成するグループまたは団体であること。
 ・グループまたは団体を構成する各農業者の経営面積が5アール以上であること
 ・整備する設備の耐用年数期間以上、経営を継続する意思があること
 ・花き花木輸送効率化計画を策定すること
 ・下記の成果目標(※)を設定し、達成に向けて取り組むこと
  ※経営費に占める運送費の割合
   共同集荷拠点の整備後における年間の経営費に占める運送費の割合を前年比で5%以上低減

2.補助事業の内容
 持続可能な花き花木の輸送体制構築にむけて、輸送の効率化に資する共同集荷拠点の整備に係る以下の取組について、予算の範囲内において、事業費の2分の1以内を補助します。
 なお、予算を上回る応募があった場合、すべての申請者について補助率を一律に減じて調整し、交付するものとします。
(共同集荷拠点の新設)
 ・ストックヤード(簡易ハウス)の整備
 ・共通規格台車利用の円滑化にむけたほ場環境の整備
 ・その他共同集荷による輸送の効率化に資すると認められる設備の導入
(既存施設の改良等による共同集荷拠点の追加整備)
 ・既存施設の改良等による共同集荷のための設備の追加導入
 ・共通規格台車利用の円滑化にむけたほ場環境の追加整備
※補助対象経費の詳細は、花き花木共同集荷拠点整備事業実施要領別表1をご参照ください。

3.申込について
 申込期間:令和7年7月11日(金)から令和7年7月30日(水)17時まで

申込先 :申請者の住所を管轄する各農林水産(農政・農林)事務所に提出ください。
  〇桑名農政事務所 地域農政課(桑名市、いなべ市、木曽岬町、東員町)
    〒511-8567  桑名市中央町5-71   TEL:0594-24-7421
    E-mail:wnosei@pref.mie.lg.jp
  〇四日市農林事務所 農業振興課(四日市市、鈴鹿市、亀山市、菰野町、朝日町、川越町)
    〒510-8511  四日市市新正4-21-5  TEL:059-352-0627
    E-mail:ynorin@pref.mie.lg.jp
  〇津農林水産事務所 地域農政課(津市)
    〒514-8567  津市桜橋3-446-34    TEL:059-223-5102
    E-mail:tnorin@pref.mie.lg.jp
  〇松阪農林事務所 農業振興課(松阪市、多気町、明和町、大台町)
    〒515-0011  松阪市高町138     TEL:0598-50-0564
    E-mail:mnorin@pref.mie.lg.jp
  〇伊勢農林水産事務所 農業振興課(伊勢市、鳥羽市、志摩市、玉城町、度会町、大紀町、南伊勢町)
    〒516-8566  伊勢市勢田町628-2   TEL:0596-27-5168
    E-mail:inorin@pref.mie.lg.jp
  〇伊賀農林事務所 農業振興課(伊賀市、名張市)
    〒518-8533  伊賀市四十九町2802 TEL:0595-24-8141
    E-mail:gnorin@pref.mie.lg.jp
  〇尾鷲農林水産事務所 地域農政課(尾鷲市、紀北町)
    〒519-3695  尾鷲市坂場西町1-1   TEL:0597-23-3498
    E-mail:onorin@pref.mie.lg.jp
  〇熊野農林事務所 地域農政課(熊野市、御浜町、紀宝町)
    〒519-4393  熊野市井戸町371    TEL:0597-89-6122
    E-mail:knorin@pref.mie.lg.jp

提出部数:2部(郵送または窓口受付の場合)

注意事項:1)各農林水産(農政、農林)事務所への事業実施計画書等の提出は、郵送、Eメール、提出場所で
       の窓口受付とします。郵送またはEメールで提出される場合は各農林水産(農政、農林)事務所
       へ電話にて到達を御確認ください。
     2)申請書の作成の際には必ず公募要領をお読みください。
     3)提出された事業実施計画書等の書類は返還できません。
     4)提出期限に到着しなかった申請書類は無効です。また、書類に不備がある場合は審査対象とは
       なりませんので、公募要領等を熟読の上、注意して作成して下さい。
     5)審査後の書類の差し替えは認めません。
     ※ご不明点については申込前に各地域農林水産(農政・農林)事務所にお問い合わせ下さい。

4.提出書類
 実施要領に定める以下の書類を提出してください。
(1)別記様式1号 花き花木共同集荷拠点整備事実施計画書の提出について
   (別紙1) 花き花木共同集荷拠点整備事業実施計画書
(2)添付書類等
  (ア)事業費の分かる資料(原則、複数者の見積書※)
     ※1者のみの取扱いの場合は1社で可とする
  (イ)設備・資材のカタログ
  (ウ)整備場所の地図・図面
  (エ)成果目標における現状値の根拠資料
  (オ)花き花木輸送効率化計画
  (カ)その他、事業実施計画を補足するために必要な資料

5.事業実施計画の審査及び審査結果の通知
 県は提出された事業実施計画書の審査を行い、申請者に対して審査結果の通知を行います。
 なお、審査結果の通知はおおむね8月中旬を予定しています。

6.関連書類

公募チラシ(PDF)
花き花木共同集荷拠点整備事業公募要領(PDF)
花き花木共同集荷拠点整備事業実施要領(PDF)
別表1(補助対象経費)(PDF)
事業Q&A(PDF)
事務の手続きフロー
<提出書類の様式>
別記様式1号  花き花木共同集荷拠点整備事業実施計画書の提出について(ワード)
別紙1  花き花木共同集荷拠点整備事業実施計画書(エクセル)
(記入例)別紙1  花き花木共同集荷拠点整備事業実施計画書(PDF)
(作成例)花き花木輸送効率化計画

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農産園芸課 園芸振興班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2808 
ファクス番号:059-223-1120 
メールアドレス:nousan@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000301755