1 業務の名称
令和4年度性の多様性について知り、考えるイベント企画・運営業務
2 業務の目的
県では、誰もが希望を持って、挑戦し、参画・活躍できるダイバーシティ社会の推進に向けて取り組む中、「性の多様性を認め合い、誰もが安心して暮らせる三重県づくり条例」を令和3年4月1日に施行しました。
条例を基に、性の多様性についての理解が広がり、当事者が抱える課題が社会の中で共通認識となり、性のあり方にかかわらず、全ての人の人権が尊重され、多様な生き方を認め合うことができる社会づくりを地域社会全体で進めていきます。
本業務は、性の多様性に関して学ぶことを通じて、県民の理解促進を図ることを目的としたイベントを実施するものです。
3 業務内容
別紙「委託業務仕様書」による
4 契約期間
契約日から令和5年3月24日(金)
5 契約上限額
2,019,102円(消費税及び地方消費税を含む)
6 資格参加確認申請書の提出
当該企画提案コンペに参加を希望する者は、企画提案書の提出に先立ち、「企画提案コンペ参加資格確認申請書」(第1号様式)(以下「参加資格確認申請書」という。)及び添付書類(登記簿謄本又は登記事項証明書 写し可)を提出してください。
①提出期限 令和4年7月5日(火)17時まで(必着)
②提出場所 〒514-8570 三重県津市広明町13番地
三重県環境生活部ダイバーシティ社会推進課(県庁8階)
③提出方法 上記提出場所に持参又は郵送等による送付
(メール及びファクシミリでの提出はお受けできません。)
④受理の確認 企画提案資料を郵送等にて提出する場合は、提出期限までに電話にて
担当課・連絡先に受理の確認をしてください。
7 企画提案コンペの実施方法
この参加仕様書に基づき提出された企画提案資料について、別に設置する「令和4年度性の多様性について知り、考えるイベント企画・運営業務企画提案コンペ選定委員会」において、審査を行い、総合的に評価して最優秀提案を選定します。
なお、最優秀提案は、条件を付与したうえで選定する場合があります。(提案者は、付与された条件を 承諾できない場合は、提案を取り下げることができます。)
(1)企画提案資料の提出
①提出期限 令和4年7月15日(金)15時まで(必着)
②提出場所 〒514-8570 三重県津市広明町13番地
三重県環境生活部ダイバーシティ社会推進課(県庁8階)
③提出方法 上記提出場所に持参又は郵送等による送付
(メール及びファクシミリでの提出はお受けできません。)
④受理の確認 企画提案資料を郵送等にて提出する場合は、提出期限までに電話にて
担当課・連絡先に受理の確認をしてください。
(2)プレゼンテーションの実施
①開催日 令和4年7月22日(金)(予定)
※Web会議システムを活用したプレゼンテーションを実施する予定です。
※プレゼンテーションの実施日時や詳細については、7月19日(火)以降に、
企画提案資料記載の連絡先に電子メールまたはファクシミリ等にて連絡する予
定です。
※プレゼンテーションの実施日については、応募件数等、事情により変更になる
場合があります。
②その他
・出席者は3名以内とします。
・説明は、提出いただいた企画提案書及び見積書のみによるものとします。
(パワーポイント等の使用は不可)
その他詳細は、「企画提案コンペ参加仕様書」をご確認ください。
8 問い合わせ先
三重県環境生活部ダイバーシティ社会推進課(県庁8階)
男女共同参画班 羽田、柳本
電 話:059-224-2225 ファクシミリ:059-224-3069
Eメール:iris@pref.mie.lg.jp