現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. お知らせ情報 >
  4. 企画提案コンペ等情報(公告・結果) >
  5.  令和2年度食育教材作成業務委託に係る企画提案コンペを実施します。
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. フードイノベーション課  >
  4.  地産地消・ブランド推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和02年07月03日

令和2年度食育教材作成業務委託に係る企画提案コンペを実施します。

 令和2年度食育教材作成業務委託に係る企画提案コンペを下記のとおり執行します。
 なお、詳細は別添「企画提案コンペ参加仕様書(以下「参加仕様書」という。)」を御参照ください。

1 目的
 新型コロナウィルス感染症の影響により、特に畜水産物において出荷が滞留しているものもあり、餌代などの維持コストの増加、売上の減少など、畜水産事業者や漁業者の経営に深刻な影響が出ています。
 そこで、滞留している畜水産物を学校給食に「生きた教材」として提供することと併せて、食育教材を作成し、畜水産物の誕生から給食で提供されるまでを小中学生に伝え、「命をいただく」大切さや、農林水産業に対する関心・理解を深めてもらうことを目的とします。
 このうち、本委託業務では食育教材の作成を行います。

2 業務の内容
(1)委託事業名
 令和2年度食育教材作成業務委託
(2)委託期間
 契約日から令和3年3月24日(水)
 ただし、本委託で制作するデジタル教材等については、できるだけ早く使用したいので、10月頃から分割して納入するなどの全体スケジュールを示してください。
(3)委託内容
A)デジタル教材の作成
 畜水産物の誕生から給食に提供されるまでを、授業の中で先生が生徒に伝え、「命をいただく」大切さや、農林水産業に対する関心・理解を深めてもらえるよう、教育現場で活用できる動画を中心としたデジタル教材を制作してください。
① 教材を使用する対象者は、小学校低学年(1~3年生)、小学校高学年(4~6年生)、中学生とし、各層で理解が深まるように工夫してください。
② 制作する題材は、県産和牛、熊野地鶏、養殖マダイ、サワラ(天然)の4種類とします。
③ デジタル教材は、1題材15分を目安とし、時間は小中学生それぞれの年代で理解が深まるよう効果的な時間を提案してください。分割して制作することも可とします。
④ 県内農林水産業全体への関心・理解が深まるような内容をどこかに組み入れてください。なお、題材のデジタル教材とは別に制作していただいても構いません。
⑤ デジタル教材は、単に視聴するだけでなく、小中学生が参加し体感できるような形式を取り入れてください。

B)配布資料の作成
 デジタル教材を使用して授業等を行う際に、効果的に活用できる、使用する対象者別の配布資料を作成してください。なお、効果的に活用できると判断した場合は、対象者別の資料を共用化しても構いません。
(例)中学生と小学校高学年は同じ配布資料とする。等

C)教材指導書の作成
 先生が教材として使用することを想定し、指導のポイントが分かる資料を制作してください。分割して制作する場合は、分割毎に制作してください。

3 使用範囲
 三重県内の小中学校

4 契約上限額
 14,900千円以内(消費税及び地方消費税を含む)

5 参加条件
 次に掲げる条件をすべて満たした者とします。
(1)参加資格
① 当該企画提案コンペに係る契約を締結する能力を有しない者又は破産者で復権を得ない者でないこと。
② 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第32条第1項各号に掲げる者でないこと。
(2)最優秀提案者資格
① 三重県建設工事等資格(指名)停止措置要領により資格(指名)停止を受けている期間中でないこと。
② 三重県物件関係落札資格停止要綱により落札資格停止措置を受けている期間中である者又は同要綱に定める落札資格停止条件に該当する者でないこと。
③ 県内に事業所がある場合は三重県税又は地方消費税を、県外に事業所がない場合は地方消費税を滞納している者でないこと。

6 成果物
① 業務完了報告書
② デジタル教材、配布資料、教材指導書を収めた電磁的記録媒体
 小学校低学年45枚、小学校高学年45枚、中学校10枚を納入してください。納入する電磁的記録媒体は別途、三重県と協議の上決定します。分割して制作する場合は、都度納入してください。
③ その他指示するもの

7 企画提案コンペの実施方法
 三重県は、本仕様書に基づき提出された企画提案資料を「食育教材作成業務企画提案コンペ選定委員会(以下、「選定委員会」という。)」において審査のうえ、最優秀提案を選定し、その提案を提出した者と委託契約を締結します。
 企画提案コンペの審査基準は以下のとおりとします。
(1)企画性 独自のアイデアが盛り込まれ、インパクトのある内容となっているか。
(2)的確性 提案の内容は仕様書と合致し、具体的に記述されているか。
(3)専門性 デジタル教材の作成にあたって、作成実績と専門技術を有するか。
(4)訴求性 各課題の取組内容が明確に伝えられ、学校現場で農林水産業に対する関心・理解が深まる内容となっているか。
(5)経済性 費用対効果の観点から効率的な内容となっているか。
(6)業務推進体制 十分な業務受託体制となっているか。

8 提出を求める企画提案資料等の内容
(1)企画提案書
 以下の①~⑥およびその他必要があれば添付資料を、各8部(正本1部、副本7部)提出してください。⑤を除いて提出書類の書式は任意とします。
① 企画提案書(A4:20ページ以内とし、1~4の項目を必ず明記してください。)(参考:第3号様式)
 1.制作するデジタル教材の内容及び考え方
  ・ 各年代に訴求するポイント、独自のアイデア
  ・ 参加型の工夫内容
  ・ 時間数(全体構成)
 2.編集者やカメラマンなど、製作に携わる者の氏名及び実績
 3.類似業務の実績
 4.その他必要な事項
  ・ 映像、画像の入手方法
② 業務執行体制
③ 業務執行スケジュール(デジタル教材の完成予定など)
④ 費用内訳書(経費の内訳及び「消費税込み」か「外税」かを表記すること(参考:第4号様式)
⑤ 企画提案コンペ参加資格確認申請書(第1号様式)
⑥ 「登記簿謄本」、「現在事項証明書」、「履歴事項証明書」または「代表者事項証明書」の写し
(2)提出期限等
 企画提案書等は、持参又は郵送で提出してください。
 (電子メール、FAXによる提出は受け付けないこととする。)
 ・ 提出期限:令和2年7月17日(金)必着とします。
 ・ 郵送の場合は、電話にて提出先に到達を確認してください。
(3)提出先
 〒514-8570 津市広明町13番地
 三重県農林水産部フードイノベーション課ブランド協創班(県庁6階)
 電話 059-224-2395

9 プレゼンテーションの実施
 提案者から提出される企画提案資料による審査と併せ、以下のとおり提案者のプレゼンテーションによる審査を実施し、最優秀受託候補者と契約条件を協議の上、委託契約を締結します。
 ただし、提案者が多数の場合は、選定委員会で事前に書類審査を行い、優秀提案者を5者選定した上で、当該優秀提案者によるプレゼンテーションを実施するものとします。
 なお、提案が1者のみの場合は、プレゼンテーションによる審査に代えて、選定委員会で書類審査を実施します。
(1)内容
 プレゼンテーションは提案者による説明15分、選定委員会の質疑10分とする。
(2)日時・場所
 令和2年7月27日(月) 13時30分~ 津市内
 (オンライン対応)
(3)時間割等の連絡
 プレゼンテーションの時間割等については、提案書を提出したすべての者に、令和2年7月22日(水)までに電子メール又はFAXにて連絡します。

10 連絡先及び担当者
 三重県農林水産部フードイノベーション課 
 担 当 宮原、牧田
 電 話 059-224-2395 
 FAX 059-224-2521
 E-mail foods@pref.mie.lg.jp


関連資料

  • 企画提案コンペ参加仕様書(公告用)(PDF(338KB))
  • 第1号様式(参加資格確認申請書)(ワード(56KB))
  • 第2号様式(委任状)(ワード(31KB))
  • 第3号様式(事業企画書)(ワード(28KB))
  • 第4号様式(積算内訳)(ワード(32KB))
  • 第5号様式(共通債権者登録申出書)(エクセル(60KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 フードイノベーション課 地産地消・ブランド推進班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2395 
ファクス番号:059-224-2521 
メールアドレス:foods@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000240120