現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. お知らせ情報 >
  4. 企画提案コンペ等情報(公告・結果) >
  5.  防災教育用デジタルコンテンツ作成等業務委託にかかる企画提案コンペを実施します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 教育総務課  >
  4.  学校防災・危機管理班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年07月19日

防災教育用デジタルコンテンツ作成等業務委託にかかる企画提案コンペを実施します

 防災教育用デジタルコンテンツ作成等業務委託にかかる企画提案コンペを下記のとおり実施します。

1 企画提案コンペの目的
 この企画提案コンペは、新型コロナウイルス感染症の影響に関わらず、1人1台学習端末等を活用して、児童生徒が災害発生時に適切な判断・行動ができる知識を身につける防災学習や、家庭で保護者等と一緒に防災を考える学習に取り組むことができるデジタルコンテンツを作成するとともに、教員が1人1台学習端末を活用した防災授業の実践を支援することを目的に実施する「防災教育用デジタルコンテンツ作成等業務」を委託する者を選定するために実施します。

2 委託業務の概要
(1)委託業務名 防災教育用デジタルコンテンツ作成等業務委託
(2)業務内容  別紙「防災教育用デジタルコンテンツ作成等業務委託仕様書」のとおり

3 契約上限額
  17,666,000円(消費税及び地方消費税を含む)

4 企画提案コンペの参加要件
参加者資格
ア 法人格を有する企業・団体であること。
イ 企画提案コンペ参加資格確認申請書(様式1)及び同確認申請書3に記載の添付書類を提出した者
  であること。
ウ 当該企画提案コンペに係る契約を締結する能力を有しない者又は破産者で復権を得ない者でない
  こと。
エ 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第32条第1項各号に
  掲げる者でないこと。
オ 三重県から入札参加資格(指名)停止を受けている期間中でない者であること。
カ 三重県物件関係落札資格停止要綱により落札資格停止措置を受けている期間中である者又は同要綱
  に定める落札資格停止要件に該当する者でないこと。
キ 三重県が賦課徴収する税又は地方消費税を滞納している者でないこと。

5 企画提案コンペの実施方法
  提案者は、下記に定める企画提案資料を提出期限までに提出することとします。
 提出された企画提案資料について、別に設置する「防災教育用デジタルコンテンツ作成等業務委託
 企画提案コンペ選定委員会」において、総合的に審査のうえ最優秀提案を選定し、その提案を提出
 したものと委託契約を締結します。
  なお、最優秀提案は、条件を付与したうえで選定する場合があります。(提案者は、付与された
 条件を承諾できない場合は、提案を取り下げることができます。)

(1)提出を求める企画提案資料及び提出部数
 ア 企画提案コンペ参加資格確認申請書(様式1)・・・・・ 1部
   ※「登記簿謄本」等の要添付書類(コピー可)を含む。
 イ 見積書(様式任意)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1部
   ※見積書には、委託内容の項目ごとに積算内訳(単価基礎、単価、数量等)を示した金額を表示
    すること。
 ウ 企画提案書(様式任意)・・・・・・・・・・・・・・・ 8部
   ※A4サイズ25ページ以内(表紙を除く)で作成することとし、以下の項目については、
    企画提案書に必ず記載すること。
  1.防災教育用デジタルコンテンツについて
    ①地震発生時の避難行動を学ぶ動画の作成
    ・想定している動画を作成する場面(5つ以上)
    ・想定している動画の再生時間
    ・動画の作成(撮影)方法
    ・児童生徒が地震に遭遇した状況を具体的にイメージできるようにする工夫
    ②児童生徒用の防災学習デジタルコンテンツの作成
    ・想定しているデジタルコンテンツの概要
    ・「小学校低学年」「小学校高学年」「中学生」「高校生」に応じた内容や難易度について
     の考え方
    ・多言語で学ぶ児童生徒への対応方法
    ・児童生徒が楽しみながら、繰り返し学習に取り組むための工夫
    ③家庭での防災学習デジタルコンテンツの作成
    ・想定しているデジタルコンテンツの概要
    ・児童生徒が保護者と一緒に家庭で防災学習に取り組むことを促す工夫
    ・「防災ノートワークシート」との連携
    ・家庭での学習内容を学校の防災教育で活用するための工夫
    ④デジタルコンテンツを活用した防災授業の実践サポート
    ・学校での防災授業に1人1台学習端末の活用を促す工夫
    ・学校での防災授業に役立つ素材やツールの整理の仕方
    ・体験型防災学習の実施を支援するデジタルを活用した方法の紹介
    ・デジタルコンテンツを活用した防災授業の実施事例の紹介方法
   2.「学校防災みえ」ポータルサイトのリニューアル
    ・ポータルサイトリニューアルの概要、考え方
    ・児童生徒がタブレット等からサイトにアクセスしやすいようにする工夫
    ・児童生徒がサイト内の各コンテンツを使いやすくする工夫
    ・教職員が防災授業でデジタルコンテンツを活用しやすくするための工夫
   3.実施体制
    ・事業の実施体制
    ・事業の責任者、担当者等のプロフィール
    (特に記載いただきたいこと)
     ※デジタルコンテンツ開発に関する知識やノウハウ、経験等
     ※学校での1人1台学習端末活用を推進する知識やノウハウ、経験等
     ※防災教育に関する知識やノウハウ、経験等
    ・これまでの類似業務の実績等
     なお、今回作成を委託する動画と類似したものを作成した実績があれば、DVD等に
     より提出してください。
   4.全体スケジュール
    ・契約日から事業終了までの全体スケジュール
 エ 提案事業者の概要書

(2)提出期限
   ・5(1)アに関するもの    令和3年8月5日(木)12時必着
   ・5(1)イ~エに関するもの  令和3年8月10日(火)12時必着
(3)提出先     〒514-8570 三重県津市広明町13番地 三重県庁7階
   三重県教育委員会事務局教育総務課学校防災・危機管理班
(4)提出方法 上記提出先へ持参又は郵便による送付に限る。
(5)受理の確認
    参加資格確認申請書、企画提案書等を郵送で提出する場合は、提出期限までに電話で担当課
    に書類受理の確認をすること。
(6)第1次審査(書類審査)の実施
   ・実施日時 令和3年8月12日(木)を予定
    なお、申込数が5者以下の場合は、第1次審査を省略します。
(7)第2次審査(プレゼンテーション審査)の実施
  ア 実施日時 令和3年8月17日(火)を予定
  イ 実施場所 三重県庁内または三重県庁周辺の会議室
    ※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、オンラインでの審査になることがあります。
    ※詳細は対象事業者に別途お伝えします。
  ウ 内容 プレゼンテーション15分、質疑10分(予定)

(8)選定のための評価基準
   評価項目と観点は、添付参加仕様書をご確認ください。
(9)審査の結果
  ア 第1次審査(書類審査)
    審査により5者を決定した後、提案したすべての方に対して速やかに通知します。
    なお、見積書に不備(見積内訳書の提出がない、見積額と見積内訳書の金額が一致しない、一括
    値引きや減額の項目が計上されている、記載すべき項目が欠けている)がある場合は、応募者数
    が5者以内の場合であっても第2次審査に参加できないものとします。
  イ 第2次審査(プレゼンテーション審査)
    審査の結果は、最優秀受託候補者を決定した後、提案したすべての方に対して速やかに通知しま
    す。

6 最優秀受託候補者に提出を求める資料の内容
(1)消費税及び地方消費税についての「納税証明書(その3 未納税額がないこと用)」(所管税務署
  が企画提案書提出期限の6ヶ月前までに発行したもの)の写し
(2)三重県内に本支店又は営業所等を有する事業者にあっては、県税についての「納税確認書」(三重
  県の県税事務所が企画提案書提出期限の6ヶ月前までに発行したものの写し
(3)契約実績証明書(様式2)
   過去3年の間に当該契約と規模をほぼ同じくする契約を締結し、当該契約を履行した実績の有無を
  示す証明書

7 その他
(1)企画提案に要する費用はコンペ参加者の負担とします。
(2)企画提案資料は返却しません。


関連資料

  • 企画提案コンペ参加仕様書(PDF(604KB))
  • 業務委託仕様書(PDF(767KB))
  • 参加資格確認申請書(word)(ワード(45KB))
  • 参加資格確認申請書(pdf)(PDF(355KB))
  • 契約実績証明書(word)(ワード(33KB))
  • 契約実績証明書(pdf)(PDF(266KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 教育総務課 学校防災・危機管理班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-3301 
ファクス番号:059-224-2319 
メールアドレス:kyoiku@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000252996