現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 森林・林業 >
  4. 林業普及 >
  5. 地域の情報 >
  6. 尾鷲地域の情報 >
  7.  尾鷲林業の沿革
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産事務所等  >
  3. 尾鷲農林水産事務所
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成21年03月05日

尾鷲林業の沿革

尾鷲地方は、徳川時代には紀州徳川藩に属し奥熊野尾鷲組と呼ばれていた。紀州藩は私的所有林を広く公認し、林業生産を奨励したことにより、当時から木炭生産とともに用材生産も盛んになり、寛永元年(1624年)には初めて人工造林が行われた。
 また、この地方は港湾をひかえ、古くからの海運の便に恵まれていたため、商人資本が蓄積され、その資本が企業的な山林経営を発達させていった。その頂点に立っていたのが土井家であり、当時スギを中心とした造林技術の発達に貢献したことから他の地方に比べて林業が著しく盛んになり、山林経営の企業化が進んでいった。
 現在のようにヒノキによる密植造林が行われるようになったのは明治の中期頃からである。

#

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 尾鷲農林水産事務所 〒519-3695 
尾鷲市坂場西町1番1号(尾鷲庁舎5階)
電話番号:0597-23-3486 
ファクス番号:0597-23-0683 
メールアドレス:onorin@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000030430