
今年度も「みえの木製品コンテスト」を実施しますので、募集要項をご確認のうえ、ご応募ください。
なお、一次審査として、10月12日(日)に熊野古道センター(尾鷲市向井12-4)で開催される「みえ森林フェスタ2025尾鷲」(以下「森林フェスタ」という。)において、応募作品を展示のうえ、来場者の方々に審査していただきます。
1 募集部門及び応募条件
募集部門 | 応募条件 | |
部門別条件 | 共通条件 | |
デイリーユース部門 | 家具、インテリア、雑貨、おもちゃ等の日常生活において使用できる木製品であること | ・応募締め切りまでの間に商品化した、もしくは 2026年3月までに商品化する予定の木製品であ ること ・価格、デザインが決まっていること ・応募者のオリジナル作品であること ・県産材(注1)を使用していること ・第三者の著作権、工業所有権、知的財産権を侵 害しないこと ・各種法規制等に違反しないこと |
ビジネスユース部門 | オフィス・施設用家具、オフィス・施設用インテリア、大型・施設用遊具、事務用品、什器等の事業活動において使用できる木製品であること |
注1 県産材とは、三重県の区域にある森林から生産された木材をいいます。
※ 同一の木製品を2つの部門に同時に応募することはできないこととします。
2 募集期間
令和7年7月18日(金曜日)から令和7年9月26日(金曜日)まで3 応募方法
・応募は、応募フォーム(本ページ最下段)に必要事項を記入するとともに、応募作品の写真をアップロードしてください。
・応募者は、応募する木製品の製作に関わる全ての関係者(加工業者、販売業者等)の同意を得たうえで応募してく
ださい。
4 審査方法
(1)一次審査・前述の森林フェスタにおいて、応募作品、作品名、作品紹介、コンセプト及びPRポイントを記載した作品紹
介札を展示し、来場者による審査を実施します。
・個人、企業情報及び応募者が特定できる情報は紹介しません。
・会場への展示等は主催者で行いますので、応募者の森林フェスタへの出席は求めません。
・審査の公平性のため、応募者による会場での作品説明はできません。
・展示に組み立てや高度な技術等を要する作品は、応募者に対応を依頼する場合があります。
(2)二次審査
・一次審査とは別の日程、場所で審査員による現物審査を実施します。
・表彰作品は一次審査及び二次審査結果を合わせて決定します。
5 作品の提出
・募集要項を確認のうえ、10月11日(土)12時から16時の間に、一次審査の会場である熊野古道センターに届くように応募作品を郵送、発送又は持参により提出してください。
・提出に必要な費用は応募者で負担してください。
・一次審査から二次審査の間の運搬、保管及び返却に必要な費用は主催者が負担します。
・作品は、審査のみを目的に丁寧に扱いますが、万が一、破損、汚れ、紛失等が発生しても補償できませんので予め
ご了承のうえご応募ください。
6 審査基準(一次審査)
審査項目 | 審査のポイント |
普及性 | 自身の日常や仕事に取り入れたいと思うか 木の良さが感じられるか |
デザイン性 | デザインが優れているか |
7 審査基準(二次審査)
審査項目 | 審査のポイント |
普及性 | 日常生活や事業活動で気軽に活用でき、広く普及が期待できるか |
木の良さを感じさせ、利用者の木づかい推進が期待できるか | |
デザイン性 | デザインが優れているか |
デザインに創意工夫が感じられるか | |
環境性 | 環境負荷への低減等に配慮されているか |
経済性 | 経済的であるか |
8 結果発表及び表彰
・審査終了後、応募者全員に審査結果を通知します。・表彰は次のとおりです。
①最優秀賞 各部門1作品
②優秀賞 各部門2作品程度
③特別賞 数点(審査員が必要と認める場合)
※審査結果等により各賞がない場合があります。
・表彰式は令和8年2月を予定しています。日時は決まり次第、受賞者にメール等で連絡します。