三重県事業承継フォーラムを開催しました。
 三重県内の中小企業経営者の高齢化と後継者難に伴う事業承継問題は、「待ったなし」の課題となっています。円滑な事業承継に向けて一丸となって取り組むために、経営者、後継者、支援機関、自治体等の関係者が結集し、危機感を共有して課題解決に向けた行動を起こすためのキックオフイベントとして、「三重県事業承継フォーラム」を下記のとおり開催しました。
	
	1 日時  平成30年7月12日(木曜日)14時から16時30分
	2 会場  ホテルグリーンパーク津 6階 安濃の間(三重県津市羽所町700)
	3 対象者 円滑な事業承継と企業の成長を願う中小企業・小規模企業の経営者及び後継者、商工団体・金融
	      機関等の支援機関、行政、その他関心のある方
	4 参加者 204名
	5 プログラム
	  ・開会挨拶 公益財団法人三重県産業支援センター 理事長 山川 進 氏
	  ・第1部(14時5分から14時20分) 
	    講演「事業承継を巡る課題とその支援策」
	     経済産業省 中小企業庁 事業環境部 財務課長 菊川 人吾 氏
	  (概要)
	    経営者の高齢化と後継者不在に伴う中小企業の事業承継は、日本経済の待ったなしの課題であり、
	   事業承継税制が今年度から大幅に拡充されたことや第三者承継マッチングの環境整備などについて、
	   事業承継の課題とその対策についての講演がありました。
	
	  ・第2部(14時20分から15時10分)
	    パネルディスカッション「事業承継の課題解決に向けた行動を!」
	    パネリスト 三重県商工会議所連合会 副会長 田山 雅敏 氏
	          三重県商工会青年部連合会 会長 谷本 僚平 氏
	          三重県中小企業団体中央会 会長 佐久間 裕之 氏
	          株式会社百五銀行 取締役頭取 伊藤 歳恭 氏
	    コーディネーター 三重県知事 鈴木 英敬 
	  (概要)
	    導入部分で、知事より、三重県における事業承継の課題や取組について説明のあった後、4名の
	   パネリストから支援機関及び経営者(後継者)の立場の見た現状認識や取組についてご意見をいた
	   だき、最後に知事から「事業承継の課題解決に向けた決意表明」が行なわれました。
	  
	  ・第3部(15時20分から16時30分)
	    講演「事業承継のヒト・モノ・カネ」チロルチョコ株式会社 取締役会長 松尾 利彦 氏
	  (概要)
	   ヒト(後継者の能力、資質)、モノ(会社の業績、将来性)、カネ(借入金、自社株、相続)を踏ま
	  えた事業承継について、「一代一創業」の精神で20年から30年の経営者の間に次世代に何を残すかなど、  
	  事業承継を実行された立場からの講演がありました。 
	
	6 主催 三重県事業承継ネットワーク