現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 福祉 >
  4. 障がい者 >
  5. 就労支援 >
  6.  「工賃向上計画」に基づく取組
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 障がい福祉課  >
  4.  地域生活支援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

「工賃向上計画」に基づく取組について

  三重県では、工賃向上に向けた取組を実施することとしており、対象事業所(下記のとおり)におかれても、事業所で取り組むべき方策などを盛り込んだ工賃向上計画(令和3年度~令和5年度)を作成していただき、県全体で連携して工賃向上を目指していきたいと考えています。

 つきましては、各対象事業所において、「工賃向上計画シート」を作成し、報告してください。

 なお、令和3年度障害福祉サービス等報酬改定により、令和3年4月以降の就労継続支援B型の基本報酬が、4つの区分に分かれ、このうち、就労継続支援B型サービス費(Ⅰ)及び就労継続支援B型サービス費(Ⅱ)の算定に当たっては、各事業所が「工賃向上計画」を作成していることが要件とされました。
 また、令和3年4月1日時点で指定を受けている就労継続支援B型事業所のうち、就労継続支援B型サービス費(Ⅰ)及び就労継続支援B型サービス費(Ⅱ)を算定する事業所については、令和3年4月分の報酬請求日までに「工賃向上計画」を作成している必要があります(県への提出は令和3年5月31日までに行っていただければ問題ありません)。
 令和3年5月1日以降に指定を受けるすべての就労継続支援B型事業所については、「工賃向上計画」を作成したうえで、指定申請書類とともに当課(サービス支援班)まで提出をお願いいたします。

対象事業所

  • 【必須】就労継続支援B型事業所→すべての就労継続支援B型事業所が「工賃向上計画」作成の対象となりますので必ず提出してください。
  • 【任意】就労継続支援A型(雇用契約を締結していない利用者に係るものに限る。)、生活介護事業所(生産活動を行っている場合)、地域活動支援センターのうち「工賃向上計画」の作成を自ら希望する事業所

「工賃向上計画シート」の作成のしかた

 下記から様式をダウンロードして,記入例を参考に「工賃向上計画」を作成してください。

 作成に当たっては,下記の厚生労働省資料『「工賃向上計画」を推進するための基本的な指針』などを参考にしてください。

様式

記入例等

  • 事務連絡(PDF)
  • 別紙1-2「工賃向上計画シート記入例」(ワード)
  • 別紙1-3「工賃向上計画シート」の記入要領(ワード)
  • 別紙2 厚生労働省通知「工賃向上計画」を推進するための基本的な指針(PDF)
  • 厚生労働省通知「就労支援等の事業に関する会計処理の取扱いについて」の一部改正について(PDF)

提出期限

 令和3年5月31日(月)
 

提出方法

 「工賃向上計画シート」1部を下記宛先まで郵送してください。

 【宛先】 〒514-8570 津市広明町13番地

      三重県子ども・福祉部障がい福祉課地域生活支援班

      ※封筒の表書に「工賃向上計画」在中と記載してください。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 障がい福祉課 地域生活支援班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2215 
ファクス番号:059-228-2085 
メールアドレス:shoho@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000037572