現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 食の安全 >
  4. 食の安全・安心ひろば >
  5. 自主管理の促進 >
  6.  2 自主管理の促進
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農産物安全・流通課  >
  4.  食の安全・安心班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成30年03月30日

2 自主管理の促進

県民、食品関連事業者、食品関連事業者により構成される団体(食品関連事業者団体)への情報提供の充実や県民に安全・安心を提供する食品関連事業者等の主体的な取組に対し支援します。

自主回収の促進

 事業者が条例に基づく食品等の自主回収に着手し県への報告をした場合、その情報をホームページで速やかに提供することにより、自主回収を促進し、健康への悪影響を未然に防止します。
 →食品等の自主回収情報

三重県の認証制度

 環境に配慮した生産方式や食の安全・安心を確保する生産管理により、県内で生産される農林水産物や、それらを使い県内で製造される加工食品に関する認証制度、高品質で安全な食品を提供するためのHACCPシステムに基づく認定制度等を積極的に推進します。

 制度 概要
人と自然にやさしいみえの安心食材表示制度

三重県内の生産者の皆さんが、環境に配慮した生産方法、食の安全・安心を確保する生産管理の実施により栽培した生産物について、消費者の皆さんが安心して購入できるよう、生産方法や栽培履歴を第三者機関が確認し、要件を満たした生産物に「みえの安心食材」マークを表示する三重県独自の制度です。

三重県食品の自主衛生管理認定制度 食品関係事業者がHACCP手法に基づき自ら行う衛生管理について確認、評価及び認定を与えることにより、食品の製造等における自主衛生管理を促進し、もって消費者にとって高品質で安全な食品を提供することを目的としています。
みえジビエ登録制度

「みえジビエフードシステム衛生・品質管理マニュアル」に沿った野生獣肉を取り扱う解体処理施設・加工品製造施設・飲食店・販売店を明確にするために三重県が登録する制度です。

 コンプライアンス意識の向上

食品関連事業者におけるコンプライアンス(法令遵守)意識の向上や関係法令に関する理解の促進を図るとともに、食品関連事業者内の意識向上等に向けた体制の整備をはじめ、食品関連事業者の自主的な取り組みを支援します。また、その効果を検証し、改善を進めます。

自主基準の設定

 食の安全に関する問題が発生している中、食の安全・安心を確保するためには、事業者が安全で安心な食品の提供に自ら主体的に取り組むことが必要です。
県では食の安全確保に関する自主管理体制の整備に必要な自主基準の設定を促進するとともに、先進的な取組に関する情報の提供、指導・助言、技術開発を行います。

農産物に関する自主基準等

みえの安全・安心農業生産推進方針 県民に信頼され支持されることを基本に、将来にわたって安全・安心な農産物を安定的に供給できる本県農業の推進を目的として策定しました。
GAP(農業生産工程管理)に関すること 三重県では、東京オリ・パラの食材採用をめざすとともに、その後においても国内取引や海外輸出の拡大が有利に進められるよう、国際水準GAP認証の取得の拡大に向けて取り組んでいます。
三重の米行動指針ライスプロミス6 県内の米関連団体で構成する「みえの米ブランド化推進会議」が定めた行動指針で、消費者との6つの約束として、安心して食べられる美味しい米づくり、自然にやさしい三重の米づくり等を位置づけています。
安全・安心な伊勢茶づくり 三重県茶業会議所を核として、平成11 年に「環境にやさしい安全安心な伊勢茶づくり運動」を提唱、平成15 年には全国に先駆けて生産履歴の記帳を実施するなど着実な取組を進めてきました。さらに、平成20 年からは生産地における伊勢茶GAPの推進や製茶工場での衛生管理の強化に取り組んでいます。

畜産物に関する自主基準等  

飼養衛生管理基準 家畜(牛、豚、鶏)の飼養者が守らなければならない基準として、平成16年12月に家畜伝染病予防法に基づき定められました。

水産物に関する自主基準等

みえのカキ安心システム みえのカキによるノロウイルスの健康被害を未然に防止するための情報を提供しています。
安全・安心な養殖水産物供給 消費者に新鮮でおいしい養殖水産物を安定的に供給するため、養殖漁場環境の維持・改善の促進や養殖生産物の疾病防止措置等による養殖生産物の高品質化及び衛生管理の向上等、持続的な養殖生産を確保し養殖水産物の安定的な供給体制の確保を図ります。 

林産物に関する自主基準等

三重県版きのこ品質・衛生管理マニュアル 県産きのこ類の生産現場において、「食の安全、安心の信頼の確保」及び「自然資源の有効利用、リサイクル資材の使用」などの人と自然に配慮した取り組みを行う際の参考になるように「顧客満足の実現を目指すISO9001品質マネジメントシステム」及び「健康危害防止を目指すHACCPシステム」の考え方を一部取り入れた三重県独自のきのこ類の品質・衛生管理システムの構築を進めています。

みえジビエフードシステム衛生・品質管理マニュアル

食肉の猪肉や鹿肉の衛生管理や品質の確保については、と畜場法にある解体処理等の基準がないこと、捕獲方法と品質の関係が整理されていないことから、関係法令の遵守や捕獲から解体処理、流通にいたる具体的な方法を定めています。

食品に関する自主基準等 

三重県食品の衛生管理指標 「食品・添加物の規格基準」で定められた基準以外に、食品等事業者に対する衛生指導及び助言、並びに食品等事業者の自主衛生管理推進のための指標を設け、県内で製造、加工、流通する食品の衛生向上を図り、食の安全・安心を確保するために指標を定めました。
卸売市場における品質管理 生鮮食料品等の安全・安心を確保していくため、卸売市場における品質管理の高度化に資する施設(低温売場、衛生管理施設等)の整備推進を図るとともに、事業者による自主的な品質管理の高度化に向けた規範の策定を推進します。

健全かつ持続可能な経営への支援

食品関連事業者が食の安全・安心や環境保全などを踏まえ、食品の安定供給や新たな価値創造に向けて行う自主的な取組を支援します。

 取り組み 概要
フードコミュニケーションプロジェクト

消費者の「食」に対する信頼を向上させるために、農林水産省が、食品関連事業者との「連携等」により推進する、食の安全・安心に向けた経営姿勢や製造方法、社内体制など食品関連事業者等の取組をわかりやすく伝えるプロジェクトです。

農業環境価値創出支援 環境保全型農業に取り組むモデル生産者の生産現場での取組や販売企画の支援を行うとともに県民の理解向上を図ります。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農産物安全・流通課 食の安全・安心班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-3154 
ファクス番号:059-223-1120 
メールアドレス:shokua@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000040585