三重県が令和7年度に実施する放課後児童支援員等の研修は次のとおりです。
詳細な情報は後日掲載いたします。
放課後児童支援員認定資格研修
本研修は、国が示した「放課後児童支援員等研修事業実施要綱」に基づき、放課後児童支援員として有資格者となるための研修を実施し、放課後児童支援員として職務を遂行するうえで必要最低限の知識及び技能の習得とそれを実践する際の基本的な考え方や心得を認識することを目的に実施します。【受講対象者】
放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準第10条第3項の各号のいずれかに該当する者等で、原 則として県内の放課後児童クラブに従事しようとする者であって、県内の市町から推薦を受け、県が認める者と
します。
※放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準第10条第3項各号が示す要件
受講要件(放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準 第10条第3項各号)
【研修方法】
本研修は、インターネットを利用したeラーニングにより実施します。受講者は、研修期間内に所定の 研修科目の動画を各自で視聴し、科目終了ごとにリフレクションシート(学んだことの振り返りを記録するシート)を作成していただきます。また、全科目履修後に研修レポートを作成していただきます。
【研修期間等】
・前期
募集期間 6月上旬~7月中旬
実施期間 8月下旬~11月下旬
修了認定 12月上旬予定
・後期
募集期間 8月下旬~9月下旬
実施期間 10月下旬~1月下旬
修了認定 2月上旬予定
【募集方法】
・本研修は、市町からの推薦により受講者を募集しています。
※申込期間については、お申し込みいただく市町の担当窓口へお問い合わせください。
・県内の放課後児童クラブに所属していない方につきましては、住所又は今後従事する施設の所在地の市町の
窓口にお問い合わせのうえ、お申し込みください。
※放課後児童クラブに所属していない方の申込方法
後日掲載予定の受講申込書に必要事項を記入のうえ、住所又は今後従事する施設の所在地の市町の
担当窓口に受講資格を証明する書類とあわせて提出してください。
放課後児童支援員等資質向上研修
本研修は、放課後児童支援員や補助員等として、必要な知識及び技術の習得並びに課題や事例を共有し、放課後児童支援員等の資質向上を図るために実施します。【受講対象者】
三重県内の放課後児童クラブ、放課後子ども教室に従事している方
※受講申込みは、従事している放課後児童クラブ又は放課後子ども教室からお願いします。
※放課後児童クラブ等への案内は市町を通じて行います。申込期間については、お申し込みいただく市町の
担当窓口へお問い合わせください。
【研修期間等】
募集期間 9月下旬~10月中旬
実施期間 11月上旬~1月下旬
修了認定 2月上旬予定