現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子育て >
  5. みえ次世代育成応援ネットワーク >
  6.  【報告】オシゴトチャレンジ ミエキッズ(出前講座)を実施しました~有限会社 深緑茶房×育生地区放課後児童クラブくるみ会~
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  子ども応援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年09月17日

【報告】オシゴトチャレンジ ミエキッズ(出前講座)を実施しました~有限会社 深緑茶房×育生地区放課後児童クラブくるみ会~

日時

7月30日(水曜日)9時30分から11時30分まで
 

場所

津市立育生小学校 家庭科室(津市下弁財町津興1350)
 

協力企業

有限会社 深緑茶房(松阪市飯南町粥見4209-2)
 

参加者

育生地区放課後児童クラブくるみ会 小学3年生から6年生 8名
 

会社見学の内容

・お茶当てクイズ
・水出し緑茶作り
・お茶どらやき作り

 

取組結果・感想(有限会社 深緑茶房)

 お茶当てクイズでは、子どもたちの真剣に取り組む様子がみられました。4種類の異なるお茶を香りと味を確かめながら、一生懸命に正解を探してくれました。 水出し緑茶は、おいしいと全部飲み干してくれて嬉しかったです。 お茶どらやき作りは、焼くのが難しいと苦戦していました。
 

取組結果・感想(育成地区放課後児童クラブくるみ会)

 お茶について、子どもたちでも楽しめるようにクイズ方式を使って丁寧に説明していただき、真剣に話を聞いている様子でした。また、どらやき作りでは、慣れない手つきで頑張って作っている子どもたちの姿が印象的でした。子どもたちからは「どらやきがおいしいかった!」や「楽しかった!」との声がたくさん聞こえてきており、よい体験ができたと思っております。来年以降も機会があれば、ぜひお願いしたいと思っております。ありがとうございました。
 

子どもたちの感想文より

・「お茶を使ったクイズをしました。のんだことのあるお茶やのんだことのないお茶があって、のんだことのあるお茶は分かるだろうと思っていたけど、思ったよりむずかしかった。」
・「お茶のどらやきをしました。きれいにひっくりかえせました。お茶もおいしかったです。」

 

会社見学中の様子

 

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

1グループに複数の画像を表示1

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 子ども応援班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2057 
ファクス番号:059-224-2270 
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000302690