現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子育て >
  5. みえ次世代育成応援ネットワーク >
  6.  【報告】オシゴトチャレンジ ミエキッズ(出前講座)を実施しました~天元工業株式会社×社会福祉法人木曽岬町社会福祉協議会~
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  子ども応援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年10月14日

【報告】オシゴトチャレンジ ミエキッズ(出前講座)を実施しました~天元工業株式会社×社会福祉法人木曽岬町社会福祉協議会~

日時

令和7年8月22日(金曜日)16時00分から18時00分まで
 

場所

木曽岬町立ふれあいの里(桑名郡木曽岬町三崎666)
 

協力企業

天元工業株式会社(桑名市長島町松蔭110番地)
 

参加者

社会福祉法人木曽岬町社会福祉協議会「みんなの居場所」参加者 80名
 

会社見学の内容

同日に開催された木曽岬町社会福祉協議会主催「第2回みんなの夏まつり」の中で実施しました。
・重機の搭乗
・ドローン操作体験
熱中症対策を行ったうえで実施しました。

 

取組結果・感想(天元工業株式会社)

 木曽岬町社会福祉協議会様からのご依頼を受け、三重県少子化対策課様のご支援のもと、本イベントに参加させていただくことができました。心より感謝申し上げます。
 当日は、重機乗車体験やドローン体験を通じて、子どもたちはもちろん、保護者や高齢者の方にも楽しんでいただくことができました。特に、弊社の特定技能のミャンマー出身の社員が、お孫さんとおじいさまに操作方法を教えている姿は、非常に微笑ましく、心温まる光景でした。
 また、お兄ちゃんがドローンを操縦する様子を見て、「僕もやりたい!」と果敢に挑戦する3歳児の姿には、私たちも元気をもらいました。
 お菓子スコップすくい体験では、目当てのお菓子を一生懸命にすくおうとする子どもたちの姿や、ゲットできた瞬間の誇らしげな表情が印象的で、小さなお子様にも楽しんでいただけたように感じております。
 今後も、地域の皆様に建設業や弊社の取り組みを知っていただけるようなイベントに積極的に参加してまいりたいと考えております。今回の参加を通じて、弊社社員のモチベーション向上にもつながったことは、大きな成果のひとつと捉えております。

 

取組結果・感想(社会福祉法人木曽岬町社会福祉協議会)

 この度、初めて「オシゴトチャレンジ ミエキッズ」の申し込みをさせていただき、本会が主催する「第2回みんなの夏まつり」において、天元工業株式会社様にご協力をいただき誠にありがとうございました。参加した子ども達がドローンを上空高く飛ばしている姿や、笑顔で大きな重機に座っている姿を見ることができ、子ども達にとって、とても良い体験が出来たと感じました。
 また、天元工業株式会社様におかれましては、準備から当日のスタッフの確保、さらに子ども達にお菓子すくいの準備までしていただき、誠にありがとうございました。おかげさまで「みんなの夏まつり」が子ども達や親御さんに喜ばれる良いイベントになりました。今後とも引き続きよろしくお願いいたします。

 

その他

・建通新聞(8月29日付)「天元工業 重機搭乗体験など 出前講座実施」と紹介されました。
・株式会社CTY/株式会社鈴鹿ケーブルネットワーク「ケーブルNews」で、木曽岬町社会福祉協 議会みんなの夏祭りの模様が放送されました。

 

会社見学中の様子

 

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

1グループに複数の画像を表示1

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 子ども応援班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2057 
ファクス番号:059-224-2270 
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000303835