現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子育て >
  5. みえ次世代育成応援ネットワーク >
  6.  【報告】オシゴトチャレンジ ミエキッズ(会社見学)を実施しました~ヤマモリ株式会社×みんなの居場所「ラピュタすずか」~
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  子ども応援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年10月14日

【報告】オシゴトチャレンジ ミエキッズ(会社見学)を実施しました~ヤマモリ株式会社×みんなの居場所「ラピュタすずか」~

日時

令和7年8月29日(金曜日)14時00分から15時00分まで
 

場所

ヤマモリ株式会社 松阪工場(松阪市大口町字新地1672ー7)
 

協力企業

ヤマモリ株式会社 松阪工場
 

参加者

みんなの居場所「ラピュタすずか」
小学生・中学生 6名

 

会社見学の内容

機械を使って釜めしやカレーなど生産する日本最大級のレトルト食品製造工場を見学
・松阪工場の紹介~レトルト食品って? 作り方、パウチの機能、レトルト食品の歴史~
・ヤマモリSDGsの取組
~廃棄生ごみ削減(減量化)や省エネ(熱回収など)への取組、タイ人技能実習生の紹介~

 

取組結果・感想(ヤマモリ株式会社)

 この度は工場見学にご来場いただきありがとうございました。
 レトルト食品がどのように作られているか、どのようなものがレトルト食品なのか、普段何気なく口にする食品ですが、いろいろと工夫して製造されていることを映像や実際に目で見て学んでいただきました。楽しく知っていただけましたでしょうか。子どもたちの力強い返答に、私どもはとても元気をいただきました。レトルト食品を今までよりもっともっと身近に感じていただければ幸いです。​

 

取組結果・感想(みんなの居場所「ラピュタすずか」)

 社員の皆様が子どもたちを喜んで迎えてくださり、子どもたちも安心して参加できました。ヤマモリの歴史やレトルトカレーがどんなふうにできあがるのかなどの説明を伺った後、実際に工場を見学しました。工場には少ない人数で、細かく機械化されていることに驚きました。
「めっちゃ楽しかった!この前、学校でレトルトカレーが出て、あの工場で作ったものかもしれない…!って思ったんだ」(小学生)
「めっちゃ楽しくて、プレゼントでもらったつゆが美味しかったです」(中学生)
「ヤマモリの工場を見学して、まずとても歴史のある工場だと印象に残りました。工場の中ではいろんな機械があり、X線検査で商品を一つひとつ見たりして安心安全に商品を送り届けたいという思いが伝わりました。」(中学生)​

 

会社見学中の様子

 

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

1グループに複数の画像を表示1

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 子ども応援班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2057 
ファクス番号:059-224-2270 
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000303843