現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. 水産業総合 >
  5. 総合 >
  6.  三重県水産業の概要
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産振興課  >
  4.  水産政策班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重県水産業の概要
 

 三重県は、日本列島中央部の太平洋側に位置し、その海岸線は約1,084kmに及んでいます。大小の河川が注ぎ、遠浅の砂浜が広がる「伊勢湾地域」、湾内の海水と外洋水が複雑に混合する伊勢湾口部やリアス式海岸による天然礁など好漁場に恵まれた「鳥羽・志摩地域」、黒潮の影響を強く受ける「熊野灘地域」に大別され、それぞれ地域の特色をいかした多種多様な漁業が営まれています。

 三重県の漁業生産は、わが国全体の漁業生産と同様に、昭和59年頃をピークに減少傾向にありますが、直近の統計によると、総生産量で全国第8位、総産出額で全国第10位を誇る全国有数の水産県です。

漁業経営体数

 区 分

三重県

全 国

全国順位 

 漁業経営体数        3,178 経営体   79,067 経営体

 6

 漁業就業者数    6,108 人   151,701 人

 8

 漁船数    6,582 隻   132,201 隻

 3

 動力船トン数   20,196 ㌧   547,521 ㌧

 8

生産量・産出額

 区 分

三重県

全 国

全国順位

 総生産量  144,639 t  4,182,983 t 

  海面漁業  124,667 t  3,213,334 t

  遠洋かつお一本釣    8,752 t     43,084 t

  近海かつお一本釣        x t     24,123 t

  沿岸かつお一本釣

   1,319 t     13,043 t

  遠洋まぐろはえ縄    3,065 t     64,306 t

  近海まぐろはえ縄    1,043 t     32,401 t

  沿岸まぐろはえ縄        x t      3,901 t

  大型定置網    6,592 t    238,595 t

11

  小型定置網            970 t     80,704 t

15

  船びき網       20,727 t    153,410 t

 海面養殖業   19,972 t      969,649 t

17

  ぶり養殖業    2,896 t    110,349 t

10

  まだい養殖業    3,538 t     65,973 t

  くろまぐろ養殖業    1,212 t     18,167 t            7
  のり類養殖業    8,348 t    289,396 t

  かき養殖業    2,405 t    159,019 t

  真珠養殖業          2,220 kg             15,776 kg            3
総産出額    361 億円   12,103 億円

10

 海面漁業    212 億円    7,735 億円

11

 海面養殖業    149 億円    4,368 億円

13

  (出典:2018漁業センサス、令和2年漁業・養殖業生産統計年報、令和2年漁業産出額)

・県のさかなはイセエビで、主に志摩半島沿岸で漁獲され、令和2年の漁獲量は全国1位(229トン)です。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 水産振興課 水産政策班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2522 
ファクス番号:059-224-2608 
メールアドレス:suisan@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000117285