東紀州地域の担い手である現役世代が、地域、分野の垣根を越えた多様な主体(移住者、地域と多様に関わる人々、企業、NPO等)と出会い、つながり、仲間になる場(ネットワークの場)づくりのためのきっかけとするため、令和6年度第1回「東紀州ごちゃまぜCafe」を下記のとおり開催します。
1.日時 
  令和7年1月17日(金)19時00分から21時00分(18時30分から受付開始)
2.場所 
  体験型イベント交流施設「けいちゅう」(北牟婁郡紀北町島勝浦321)
3.内容
 (1)未来のプロジェクト発表
    東紀州を舞台に、「やりたい」と思っていることや「やっている」ことで、地域の皆さんからの
    チャレンジや応援が欲しいと考えている「プロジェクト」がある方をプレゼンターとして招き、 
    その内容を発表していただきます。
    第1回プレゼンター
     山口 耕一郎 さん(株式会社MIYAMA 代表取締役)
    第1回プロジェクト名
     自分たちで作り上げる「新たな観光の形」
  
 (2)ブレスト(※)
    発表があった「プロジェクト」をより良いものにしたり、実現するためのアイデアを参加者の皆
    さんで出し合います。
    ※ブレインストーミングの略。複数の参加者が自由にディスカッションを行い、アイデアをど
     んどん出していくことで、新しい考え方や解決策を出していく手法。
 (3)アイデア発表
    ブレストで出たアイデアをもとに、プロジェクトの今後を発表します。
 (4)ワイワイ交流Cafe
    後半は、お菓子や軽食、コーヒーやお茶などの飲み物などを交えて語り合うカフェイベントを
    実施します。前半でのブレスト作業などを通じてお互いを知ったプレゼンターや参加者同士
    が、プロジェクトについて出されたアイデアを元にさらに深堀りをしたり、自分の活動や地域
    の面白いこと、教えたいことについて紹介したりと楽しく語り合う場とします。
4.参加方法・定員
  参加費無料
  ・ブレストに参加
   (1)会場での参加(先着順):定員30名
   (2)Zoomでの参加(先着順):定員10名
  ・視聴のみ(ブレストに参加しない)
   (3)Zoomでの視聴のみ:定員なし(※)
      ※Zoomのカメラとマイクをオフにしての参加となります。
〇お申し込みは別添チラシ又は下記URLから
<参加申込みフォームURL>
  https://logoform.jp/f/6hyhI
【必要事項】
 ・名前
 ・連絡先(電話番号)
 ・参加方法
  (1)会場参加
  (2)Zoom参加
  (3)Zoom視聴のみ
 を事務局までお知らせください(申込締切 令和7年1月15日(水)まで)。
5.その他
  その他、第1回「東紀州ごちゃまぜCafe」の詳細については、別添のチラシをご確認ください。
  また令和6年度「東紀州ごちゃまぜCafe」は今後、下記のとおり令和7年2月末までに本イベント
  とあわせて計3回開催されます。
  ※次回以降の予定
   第2回「東紀州ごちゃまぜCafe」  
    日時
     令和7年2月11日(火・祝) 13時30分~15時30分
    場所
     シェアスペース土井見世(尾鷲市朝日町14-2)
    プレゼンター
     吉田 博子さん(助産師)     
     三鬼 早織さん(カフェ織屋店主) 
    プロジェクト名
     映画「こどもかいぎ」巡回上映プロジェクト
        
   第3回「東紀州ごちゃまぜCafe」  
    日時
     令和7年2月28日(金) 18時30分~20時30分(予定)
    場所
     シェアスペース土井見世(尾鷲市朝日町14-2)
    プレゼンター
     間宮大貴さん(元中日新聞記者)
    プロジェクト名
     まちを盛り上げる市民の劇場・劇団をつくる
6.主催:三重県紀北地域活性化局 
7.企画・運営協力:NPO法人おわせ暮らしサポートセンター
8.お問い合わせ: 
  〒519-3695
  三重県尾鷲市坂場西町1番1号
   三重県紀北地域活性化局地域活性化防災室 県民防災課
    電    話:0597―23―3407
    ファクシミリ:0597ー23ー2130
    電子メール :ochiiki@pref.mie.lg.jp
 
 

