紀南地域活性化局では、三重県南部地域振興プラン「賑わいのある南部地域に向けて」の取組として令和6年度より東紀州にぎやかプロジェクトに取り組んでいます。
令和7年度第2回はフィールドワークを開催し、キーパーソンの活動現場を訪れ、応援・協力する手法について、第1回交流会よりさらに深く踏み込んで意見交換をします。
地域づくりに興味がある方、地域のために何かやってみたい方、東紀州地域の未来について考えたい方など、幅広い方を対象として行います。第1回交流会にご参加いただいていない方でも参加いただけますので、ぜひお申込みください。
記
1.概要
東紀州プロジェクトは、地域を元気にする取組を行いたい人(キーパーソン)が、講座を通して自
身がやりたい取組を応援してくれる仲間や、協力してくれる仲間を見つけながら取組を実現していく
ことを支援し、地域で協働する風土及び土壌づくりを行うことを目的とした連続講座です。第1回の
交流会では、2人のキーパーソンが自身の実現したい取組について発表し、東紀州地域の住民をはじ
めとする参加者にその思いを共有いただき、自由な意見交換と交流を通じて、取組を応援してくれる
仲間や、協力してくれる仲間を見つける場づくりを行いました。
2.開催内容
〇プロジェクト(取組)①
「心の疲れた人たちに、本当の意味での“よみがえりの聖地”熊野を知ってもらいたい」
たなか なおこ 氏
日時:令和7年11月23日(日曜日・祝日) 8時00分から14時00分
会場:こもりのくまの漫画ライブラリ(三重県熊野市育生町長井434)
行程:8時00分 三重県熊野庁舎集合~こもりのくまの漫画ライブラリ~ライブラリ周辺散歩・
見学~感想・意見交換会~大森神社(どぶろく祭り見学)~三重県熊野庁舎にて解散
持ち物:お茶など飲み物・昼食
※昼食は現地で買っていただくことも可能です。
〇プロジェクト(取組)②
「食の大切さ、食材のおもしろさ、食を通じて笑顔を増やしたい!気軽に交流できる料理教室をや
ってみたい!」
萩原 里美(はぎわら さとみ)氏
日時:令和7年11月24日(月曜日・振替休日)9時30分から13時00分
会場:三重県立熊野古道センター(三重県尾鷲市向井12-4)
行程:9時30分 三重県立熊野古道センター集合~フィールドワーク説明~調理体験~食事兼感
想・意見交換会~終了・片付け~三重県立熊野古道センターにて解散
持ち物:エプロン、手ふきタオル、お茶など飲み物
材料費:2,000円 ※当日現金でご持参ください。
(おつりのないようご協力をお願いします)
3.ファシリテーター
NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク 代表理事
岩井 俊宗(いわい としむね)氏
4.参加方法
現地参加のみ(申込先着順):各回最大14名
5.申込方法
令和7年11月19日(水曜日)までに、別添チラシの2次元コードから参加したいプロジェクト
を選択し、お申込みください。以下URLからも申込可能です。
URL:https://logoform.jp/form/8vMX/1235331
※両方のプロジェクトへの申込も可能です。
6.主催・お問い合わせ
主催:三重県 紀南地域活性化局 地域活性化防災室 県民防災課
お問い合わせ:0597-89-6105