地域に住む外国人が増えて、医療機関を受診する外国人も多くなっています。
 外国人患者に安全安心で円滑な医療が提供されるよう、医療機関において外国人患者を受け入れる体制づくりに取り組む人材を育成します。
1 対象者
  医師、看護師、医療ソーシャルワーカーなど医療機関にお勤めの方、医療看護系大学等学生、外国人患
 者への医療に関心のある方等
2 開催日時と主なテーマ 
  第1回 令和4年 12月10日(土)9時30分から12時30分まで 
      ・外国人患者受け入れに係る取り組みについて
      ・外国人患者の文化的背景への留意点と対応
  第2回 令和5年 1月14日(土) 9時30分から12時30分まで
      ・外国人患者未収金、医療費の回収方法(保険等)
  第3回 令和5年 2月18日(土)13時00分から17時00分まで 
      ・医療現場に役立つやさしい日本語
      ・医療通訳を活用した外国人患者対応の実践    
3 会場 
  全回 オンライン(Zoom)
  
4 受講料  
  無料
5 申し込み方法
  案内リーフレット記載の二次元コードからお申し込みください。
  電子メール、電話でお申込みの場合は、①名前、②メールアドレス、③所属、④電話番号、⑤受講日
 をお知らせください。
  締め切りは12月7日(水)(必着)です。
  
6 申し込み・問い合わせ先(事業受託者)
  公益財団法人三重県国際交流財団 宇藤、伊藤  
  〒514-0009 津市羽所町700番地アスト津3階
  電話:059-223-5006(平日8時30分から17時15分)  Email: mief@mief.or.jp
7 その他
  主催 三重県
  共催 三重県医療ソーシャルワーカー協会
  後援 公益社団法人三重県医師会(申請中)、公益社団法人三重県歯科医師会、
     一般社団法人三重県薬剤師会、一般社団法人三重県病院協会、公益社団法人三重県看護協会
※参考
 三重県内の外国人住民について(令和3年12月31日現在、三重県調べ)
 ◆外国人住民数は53,042人で、平成元年(10,441人)の5倍以上となっています。また、県内総人口に
  占める外国人住民の割合は2.97%です。
 ◆国籍・地域別の外国人住民数では、多い国から順にブラジル、ベトナム、フィリピンと続きます。
  また、国籍の数は112ヵ国です。