県内には、約67,000人の外国人住民が生活しており、その中には日本語が堪能でない人や、地震などの災害の経験がなく、防災に関する知識がほとんどない人もいます。
また、言葉・習慣の違いにより、避難所では生活ルールを理解しにくいことから、避難所での受入れがスムーズに行われないことがあります。
本訓練では、多様性に配慮した避難所の運営について実践的に学びます。
記
1.開催日時:令和7年12月13日(土曜日) 13時00分から17時00分まで
2.開催場所:鳥羽市役所西庁舎4階 大会議室(鳥羽市鳥羽3丁目8-3)
3.訓練内容:
(1)講義 「鳥羽市における避難所の運営について」
鳥羽市総務課 防災危機管理室 副室長 澤田 将宏(さわだ まさひろ)さん
「災害時における外国人被災者対応について」
一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表 田村 太郎(たむら たろう)さん
(2)実践 「外国人避難者の受入訓練」
・避難所受付の設置
・避難所ルールの「やさしい日本語」への書き換え
・外国人避難者への対応(受付・避難所ルールの説明・相談対応など)
4.対象者 :鳥羽市内の避難所運営に関わる自主防災組織、自治会関係者、消防団、行政職員、
鳥羽外国人防災リーダー及び災害時の外国人支援に関心のある方
5.定員 :20人程度(先着順)
6.参加料 :無料
7.申込方法:以下いずれかの方法でお申込みください。
(1)以下URLのGoogleフォームによる電子申請にてお申込みください。
https://forms.gle/h5MzGRosgTG7gxtA7
(2)チラシ裏面の申込書に必要事項をご記入の上、メールまたはFAXにてお申込みください。
8.申込締切:令和7年12月8日(月曜日)
※定員に達した場合、申込締切日前であっても募集を終了する場合があります。
9.申込・問合わせ先(事業委託者)
公益財団法人 三重県国際交流財団:伊藤、山本、後藤
〒514-0009 津市羽所町700番地アスト津3階
電話:059-223-5006 FAX:059-223-5007 Email: mief@mief.or.jp
ホームページ: www.mief.or.jp
10. 主催:三重県 共催:鳥羽市