三重県では、県内ものづくり企業等の技術力向上のために、産学官連携で取り組むことを目指し、分野別に研究活動を行う「みえ産学官技術連携研究会」を開催しています。
本「自動車技術研究会」では、電動化・デジタル化・軽量化等の次世代自動車に欠かせないものづくり技術をテーマに取り上げ、各技術の最新動向や実際の部品を見ながら、「これなら作れる、挑戦できる」という部品や技術について、産学官連携を見据えて、参加企業と深掘りしていきます。
今回キックオフセミナーを開催しますので、研究会活動に関心のある皆様の参加をお待ちしております。
1 日時
令和7年10月2日(木曜日)13時30分から16時30分まで
2 場所
三重県工業研究所(津市高茶屋5-5-45)
※オンライン配信なし
3 対象者
県内自動車関連企業、自動車産業への参入を希望する県内企業など
4 参加費
無料
5 内容
(1)講演「EV化における生き残りやすい部品と変化しそうな部品」
講師:株式会社SAKAHOKO 代表取締役社長 小室健一氏
(2)電動自動車部品の分解展示 展示紹介:工業研究所職員
(3)意見交換会(今後の研究会活動について)
6 申込方法
以下のリンク(申込フォーム)またはチラシ裏面の「申込方法」からお申込みください。
https://logoform.jp/form/8vMX/1200755
※申込期限:9月25日(木曜日)
7 その他・留意事項
・講演内容は、参加者の希望を踏まえて調整させていただきます。申込フォームにて、講師に聞きたいことや関心のあるテーマをお知らせください。
・意見交換会では、参加企業が抱える自社の課題や当研究会で取り上げてほしい技術テーマや取組について、講師を交えてディスカッションを行います。