現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 学校教育 >
  4. 高校教育 >
  5.  「多文化共生社会で活躍できるリーダー育成プロジェクト」として県内企業や海外事業所(ベトナム)を訪問します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 高校教育課  >
  4.  高校教育班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年07月23日

「多文化共生社会で活躍できるリーダー育成プロジェクト」として県内企業や海外事業所(ベトナム)を訪問します

 今年度の県民提案事業として、高校生が将来社会で異なる文化を尊重し、多様な人々と協働しながらリーダーシップを発揮できるよう、県教育委員会では「多文化共生社会で活躍できるリーダー育成プロジェクト」に取り組みます。

1 「多文化共生社会で活躍できるリーダー育成プロジェクト」について
 ・本県において外国人労働者の更なる増加が見込まれる中、高校生が将来、県内の事業所等で就労す
  る際に、外国人労働者をはじめ価値観の異なる多様な人々と協働し、リーダーシップを発揮できる
  力を育成するものです。
 ・外国人労働者を雇用している県内企業や海外事業所を訪問し、施設見学をはじめ、そこで働く従業
  員等からお話を伺い、意見交換を行います。

2 日程および内容
(1)国内プログラム①
   日時 7月28日(月曜日)13時00分から16時30分まで
   場所 三重金属工業株式会社上川工場(松阪市上川町3461ー16)
   内容 ベトナム出身の従業員や日本人従業員等からのお話を通して、全ての社員が安心して働け
      る環境を整えることの大切さや、多様な視点を取り入れることにより創造性が発揮されや
      すいこと等を学びます。
(2)国内プログラム②
   日時 8月6日(水曜日)13時30分から16時00分まで
   場所 JICA(独立行政法人国際協力機構)三重デスクよりオンラインで実施。
      生徒は自宅で参加。
   内容 JICA職員により、JICAが取り組んでいる国際協力の概要やベトナムにおけるイン 
      フラ整備や農業・工業技術の普及、人材育成等の多様な開発支援について、講義を受けま
      す。
(3)海外プログラム(ベトナム研修)
   日程 8月18日(月曜日)から8月22日(金曜日)まで
   おもな内容
    ①三重金属工業株式会社 ハノイ事業所(VIETNAM MIE CO.LTD.)訪問
     日本人従業員とベトナム人従業員とが良好な関係を築き、効果的なチームを形成している様
     子や、現地従業員の育成プログラムやキャリア支援についてお話を伺い、意見交換を行いま
     す。
    ②日本トランスシティ株式会社 ハノイ事業所(Trancy Logistics(Vietnam)Co.LTD.)訪問
     国際物流の仕組みやプロセスについて理解を深めるとともに、現地で働く日本人従業員の方
     から、コミュニケーション力や柔軟性、学びの姿勢を常に持ち続けることの大切さを学びま
     す。
    ③JICAベトナム事務所訪問
     JICA青年海外協力隊としてベトナムで活動している本県出身者の方から体験談を伺い、
     ベトナムでの支援の現状について学びます。
    ④現地の高校であるベトドゥック(VIET DUC)高校訪問
     日本語や日本文化を学ぶ生徒と、互いの国の文化紹介やベトナムの遊びなどのレクリエーシ
     ョンをとおして交流します。
(4)国内プログラム③
   日時:9月6日(土曜日)13時00分から17時00分
   場所:三重県総合文化センター 生涯学習棟中研修室(津市一身田上津部田1234)
   内容:研修で学んだことを踏まえ、多文化共生社会で活躍するために必要なことを生徒同士で話
      し合い発表します。国内およびベトナムでお世話になった企業やJICAの方々にもオン
      ライン等で参加していただき、発表への講評をしていただきます。

3 参加費用
  一人あたり1万5千円程度
  ※研修費用21万円のうち、県教育委員会が19万5千円を補助します。
  ※ただし、旅券(パスポート)申請に係る費用、日本国内における交通費等は、参加生徒が各自で
   負担します。(前泊する場合は宿泊費も含む)

4 参加生徒
  県立高等学校に在学する生徒 13校20名

5 その他
 ・当プロジェクトでの学びは、活動報告書としてまとめ、他校の高校生への共有を図ります。
 ・取材を希望される場合は、担当課まで事前にお問い合わせください。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 高校教育課 高校教育班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-3002 
ファクス番号:059-224-3023 
メールアドレス:kokokyo@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000301215