福祉監査課が監査業務を依頼している社会保険労務士が、監査に係る事前提出資料を自身のメールアドレスに送信する際に、類似の別のアドレスに誤って送信したことにより、個人情報が漏えいしました。
当事者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げますとともに、今後このようなことが起こらないよう、再発防止を徹底してまいります。
1 要旨
(1)概要
令和7年8月27日、監査業務を依頼している社会保険労務士が、監査に係る保育所(1か所)の
事前提出資料(PDFファイル)を自身のメールアドレスに転送する際に、類似の別のアドレスに誤
って送信しました。
その後、当該社会保険労務士自身がその事実に気づき、同日以降複数回にわたり、類似のアドレス
宛にお詫びと削除依頼のメールを送信していますが、現在まで返答はありません。
県は8月28日に三重県社会保険労務士会を通じて報告を受け、事実関係の確認を行うとともに、
9月3日に当該社会保険労務士及び三重県社会保険労務士会と保育所を訪問して経緯の説明と謝罪を
行いました。
また、事前提出資料(PDFファイル)に個人情報が含まれていた関係者に対して謝罪を行いまし
た。なお、現時点において個人情報の不正利用等による被害が発生した事実は確認されていません。
(2)誤って送付された個人情報
・園長及び当該保育所に勤務する従業者(計43名)の職種、氏名、性別、年齢、資格の有無、
最終学歴、給与の額等の情報
・退職者(計6名)の職種、氏名、年齢、退職年月日、理由等の情報
(3)原因
業務を依頼している社会保険労務士が、送信先のメールアドレスの確認を十分せずに送信してしま
ったことによるものです。
2 今後の対応方針
誤って送付した類似のアドレスに対して、引き続き、削除依頼のメールを送信し、個人情報の流出
による被害の防止に努めます。
個人情報の取扱いについて、改めて職員並びに社会保険労務士等外部の業務依頼者に対し、適切に
対応するよう周知徹底します。
今後、個人情報が含まれる事前提出資料については、外部の業務依頼者へ共有することを取り止め
ます。
3 参考
保育所等社会福祉施設における適切な労務管理と執務環境の改善を図り、施設の適切な運営と提供
されるサービスの質の確保を図ることを目的として、令和6年度から必要に応じて、県の指導監査に
社会保険労務士が同行しています。