現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 福祉 >
  4. 障がい者 >
  5. 障がい者スポーツ・文化芸術 >
  6.  第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025 テニスの日本代表として出場する菰方里菜選手が副知事を訪問します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 障がい福祉課  >
  4.  社会参加班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年10月10日

第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025 テニスの日本代表として出場する菰方里菜選手が副知事を訪問します

 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025 テニスの日本代表として出場する、本県出身の菰方里菜選手が副知事を訪問します。
 また、当日は大会PRカーが来庁し、キャラバン活動が実施されます。

1 日時
  令和7年10月14日(火曜日)11時25分から11時35分まで
  ※キャラバン活動       11時00分から12時30分まで

2 場所
  三重県庁3階 プレゼンテーションルーム(津市広明町13番地)
  ※キャラバン活動 県庁正面駐車場、玄関ホール

3 訪問者
  第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025
   テニス日本代表  菰方 里菜(こもかた りな) 選手
  一般社団法人三重県聴覚障害者協会 会長
            深川 誠子(ふかがわ せいこ)様

4 応対者
  三重県副知事   服部 浩
  子ども・福祉部長 竹内 康雄
  スポーツ推進局長 藤本 典夫

5 訪問内容
  ・訪問者紹介
  ・訪問者挨拶
  ・副知事挨拶
  ・写真撮影(プレゼンテーションルーム、大会PRカー(県庁正面駐車場))

6 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025について
  デフリンピックとは、国際ろう者スポーツ委員会が主催し、夏季と冬季それぞれ4年に1度開催される
 デフアスリートを対象とした国際総合スポーツ競技大会です。
  今大会は、日本で初開催であるだけでなく、1924年にフランスのパリで第1回デフリンピックが開
 催されてから100周年の記念となる大会です。

 (1)開催期間
    令和7年11月15日(土曜日)から26日(水曜日)まで
 (2)開催規模
    参加国:70から80か国・地域
    参加者:約6,000人(選手約3,000人、役員・スタッフ等約3,000人)
 (3)日本選手団
    選手273名 役員118名 合計391名
     うち三重県ゆかりの選手及び役員:選手2名 役員1名 合計3名

7 菰方里菜選手について
 (1)所属
    株式会社島津製作所(京都府)
 (2)生年月日
    平成14年8月5日
 (3)出身
    三重県鈴鹿市出身
    四日市商業高校、同志社大学(京都府)卒業
 (4)主な戦績
    令和7年1月 全豪オープンテニス2025(デフテニス部門)
            女子シングルス  優勝
            女子ダブルス   優勝
        4月 ポーランドデフテニスオープン2025
            女子シングルス  優勝
        7月 第9回JDTA選手権大会
            女子シングルス  優勝
           JDTAオープン大会
            女子ダブルス   優勝
            ミックスダブルス 優勝
        8月 コジェルキデフオープンテニス2025(ポーランド)
            女子シングルス  優勝

8 キャラバン活動について
 (1)概要
    日本で初めてデフリンピックが開催されることを記念し、全国キャラバン活動として、全国各地で
   イベントや体験学習、大会PRカーの巡回が実施されています。
    大会PRカーは、開催地である東京を目指し、北と南から2台が日本全国を駆け抜けています。
 (2)三重県内での大会PRカー巡回日
    令和7年10月11日(土曜日)から15日(水曜日)まで
 (3)三重県庁でのキャラバン活動
    日時:令和7年10月14日(火曜日)11時00分から12時30分まで
    場所:県庁正面駐車場、玄関ホール
    内容:大会PRカーの来庁、展示、チラシ配布

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 障がい福祉課 社会参加班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2274 
ファクス番号:059-228-2085 
メールアドレス:shoho@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000304468