心身の障がいや、生まれながらに発達特性を持った子どもたちが育つ環境は、成長・発達に大きく影響を与えます。
 子どもたちが健やかに「生きる」ために、どのようなかかわりが望まれるのか、今回の研修会で学んでいきたいと思います。
1 日  時  令和3年7月27日(火) 10時20分から16時00分
2 場  所  三重県総合文化センター 文化会館 中ホール(津市一身田上津部田1234)
3 テーマ   子どもの「生きる」を考える
4 研修内容  講演及び対談 
(1)基調講演
    講演1 (10時30分から12時20分)  
   ・	演題 「重症心身障害児にかかわって~楽しく暮らすこと~」
   ・	講師 岸本 光夫(重症児・者福祉医療施設 ソレイユ川崎 リハビリテーション部 部長)
    講演2(13時30分から15時00分)
   ・	演題 「出会ってきた子どもたちの人生を考える」
   ・	講師 富田  拓(網走刑務所・北海道家庭学校樹下庵診療所 児童精神科医)
(2)対談
   ・	富田  拓(網走刑務所・北海道家庭学校樹下庵診療所 児童精神科医)
   ・	中西 大介(三重県立子ども心身発達医療センター 副センター長)
5 定  員  300名(先着)
6 参加料   無料
7 申込み方法
   三重県ホームページの電子申請のページでご登録ください。
   申し込みはこちらから
    https://www.shinsei.pref.mie.lg.jp/uketsuke2/form.do?id=1618367459574
8 申込締め切り日  令和3年7月16日(金)
9 問合せ先  三重県立子ども心身発達医療センター 医療連携課
   電話番号:059‐253‐2000  MAIL:hattatsuc@pref.mie.lg.jp
10 主  催  三重県立子ども心身発達医療センター

