現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 観光 >
  4. 三重の観光 >
  5.  令和6年観光レクリエーション入込客数推計書・観光客実態調査報告書をとりまとめました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  観光部  >
  3. 観光戦略課  >
  4.  観光戦略・マーケティング班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年08月02日

令和6年観光レクリエーション入込客数推計書・観光客実態調査報告書をとりまとめました

 三重県では、令和6年の観光客の入込客数や実態を把握するために行った調査結果を、「令和6年観光レクリエーション入込客数推計書・観光客実態調査報告書」としてとりまとめました。
 観光レクリエーション入込客数は35,082千人と令和5年から0.1%減少し、観光消費額は5,236億円と令和5年から7.3%増加しました。

1.観光レクリエーション入込客数の推計結果について
  令和6年 35,082千人
  対令和5年比 99.9%、 45千人減
  対令和元年比 81.5%、7,958千人減

(1)過去10か年の入込客数推移(単位:千人)
     年     入込客数
   平成27年   39,212千人
   平成28年   41,892千人
   平成29年   42,195千人
   平成30年   42,605千人
   令和元年    43,040千人
   令和2年    28,525千人
   令和3年    26,820千人
   令和4年    32,656千人
   令和5年    35,127千人
   令和6年    35,082千人

(2)地域別の入込状況
   地域名   令和6年    令和5年    対令和5年比
   北 勢   14,262千人   14,593千人   97.7%(331千人減)
   中南勢    5,844千人    5,672千人  103.0%(172千人増)
   伊勢志摩  10,872千人   10,820千人  100.5%( 52千人増)
   伊 賀    2,385千人    2,322千人  102.7%( 63千人増)
   東紀州    1,719千人    1,720千人   99.9% ( 1千人減)
   合 計   35,082千人   35,127千人   99.9% ( 45千人減)

(3)主な観光地点別の状況
  県内の観光地点のうち入込客数が多い上位5地点は次のとおりです。
   1 ナガシマリゾート  13,400千人(対令和5年比 103.1%、 400千人増)
   2 伊勢神宮       7,542千人(対令和5年比 105.1%、 368千人増)
   3 おかげ横丁      5,164千人(対令和5年比 106.0%、 294千人増)
   4 二見興玉神社     2,604千人(対令和5年比 111.7%、 272千人増)
   5 鳥羽市旅館街     1,605千人(対令和5年比 108.2%、 121千人増)
   
2.観光客実態調査について
  この調査は観光客の実態を把握するため、県内観光施設14地点で調査員の聞取により実施していま
 す。令和6年の調査は、4期に分けて実施し、3,799人から回答がありました。(令和4年から集計方
 法を年度から暦年に改めました)。

<観光客実態調査の主な結果>
①満足度【報告書42ページ】
 令和6年 95.8% (令和5年95.7%)
 ※「大変満足」から「大変不満」までの7段階評価のうち、「大変満足」「満足」「やや満足」の
  上位3項目を回答した割合
②「リピーター率」【報告書37ページ】
 令和6年 92.2% (令和5年89.9%)

3.観光消費額について
  令和6年の県全体の観光消費額は5,236億円となり、令和5年の4,882億円と比較し、354億円の増 
 加となりました。
  令和6年 5,236億円
   対令和5年比 107.3%、354億円増〔令和5年の観光消費額 4,882億円〕
   対令和元年比  94.1%、328億円減〔令和元年の観光消費額 5,564億円〕

4.今後の方針
  調査結果を観光施策展開の基礎資料として活用し、観光消費額の増加や周遊性・宿泊促進、観光客
 満足度向上につなげていきます。

≪参考≫
(1)観光レクリエーション入込客数
  ・調査期間:令和6年1月1日から令和6年12月31日まで
  ・調査方法:県内市町等からの報告
  ・調査地点:年間の入込客数が5万人以上又は特定時期の入込客数が月間5千人以上となる観光地
  ・観光入込客数の算出:観光入込客の延数を「3か年平均立寄り地点数」で割って実数を算出して
             います。

(2)観光客実態調査
  ・調査時期(年4回)
    第Ⅰ期:令和6年1月6日、1月20日、1月27日、1月28日
    第Ⅱ期:令和6年6月8日、6月9日、6月15日、6月16日
    第Ⅲ期:令和6年9月7日、9月8日、9月14日、9月15日
    第Ⅳ期:令和6年11月9日、11月10日、11月16日、11月17日 
  ・調査方法:調査員による聞取調査(回答者数3,799人)
  ・調査地点:県内観光施設14地点
   【北勢】  ナガシマリゾート、湯の山温泉(御在所ロープウエイ)、鈴鹿サーキット
   【中南勢】 おやつタウン、松阪農業公園ベルファーム、VISON
   【伊勢志摩】おかげ横丁、鳥羽水族館、志摩スペイン村
   【伊賀】  上野公園(伊賀上野城、伊賀流忍者博物館)、
         伊賀の里モクモク手づくりファーム、赤目四十八滝
   【東紀州】 鬼ヶ城(鬼ヶ城センター)、道の駅「紀伊長島マンボウ」

関連資料

  • 観光レクリエーション入込客数(実数)の推移(PDF(671KB))
  • 入込客数が多い地域別上位5地点(PDF(668KB))
  • 観光客実態調査結果の概要(PDF(475KB))
  • 令和6年観光レクリエーション入込客数推計書・観光客実態調査報告書(PDF(55MB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 観光部 観光戦略課 観光戦略・マーケティング班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-3115 
ファクス番号:059-224-2801 
メールアドレス:kankost@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000301006