現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 営業活動 >
  4. 2025年大阪・関西万博 >
  5.  大阪・関西万博三重県ブースでの特別展示「産業」及び「行こう!万博『美し国みえ』プレゼントキャンペーン」(第8弾、第9弾)を実施します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 大阪・関西万博推進プロジェクトチーム  >
  4.  事業推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年08月20日

大阪・関西万博三重県ブースでの特別展示「産業」及び「行こう!万博『美し国みえ』プレゼントキャンペーン」(第8弾、第9弾)を実施します

 令和7年4月13日(日曜日)に開幕した大阪・関西万博の三重県ブースには、これまでに40万人を超える方々が来場し、三重の魅力を楽しんでいただいています。
 8月21日(木曜日)からは「産業」をテーマに、国指定の伝統的工芸品5品(四日市萬古焼、鈴鹿墨、伊勢形紙、伊賀くみひも、伊賀焼)を展示するほか、県内4市がブースを出展しその魅力を発信します。
 また、SNSを活用した「行こう!万博『美し国みえ』プレゼントキャンペーン」の第8弾、第9弾として、それぞれ東紀州地域、伊賀地域に因んだプレゼント企画を実施します。

【テーマ「産業」について】
1.実施期間  
 令和7年8月21日(木曜日)から9月25日(木曜日)まで(36日間)

2.概要
(1)県内4市によるブース出展(「市町デー」の開催)
                  期間:8月21日(木曜日)から8月24日(日曜日)まで
 県内4市が「美し国みえ体験広場」にブースを出展して、来場者にそれぞれの魅力をPRします。 
 ※出展内容の詳細は各市町にお問い合わせください。
 8月21日(木曜日):いなべ市(市ゆかりのアーティストによるライブパフォーマンス)
   22日(金曜日):伊賀市(伊賀焼・伊賀くみひもの製作実演)
   23日(土曜日):四日市市(Apple Vision ProでのARショー体験)
   24日(日曜日):鈴鹿市(伊勢型紙、鈴鹿墨ワークショップ)
(2)特別展示「三重の伝統産業」
                  期間:8月25日(月曜日)から9月25日(木曜日)まで
  三重県には、豊かな自然や歴史文化に育まれながら、脈々と引き継がれてきた伝統工芸品が数多
 く存在し、中でも「四日市萬古焼」、「鈴鹿墨」、「伊勢形紙」、「伊賀くみひも」、「伊賀焼」
 の5品は国の「伝統的工芸品」として認定されています。
  今回、それぞれの工芸品を象徴する一品を一堂に展示するとともに、「100年後に残したい伝統工 
 芸の未来」をテーマに、未来を担う作家・職人が製作にかける想いをパネルにして掲示すること 
 で、過去から未来へとつながる本県の伝統産業の魅力をPRします。
  また、現在の三重県を代表する自動車産業や半導体産業、万博のテーマの一つである持続可能性
 に親和性の高い取組を行うスタートアップ企業など、県内の多様な作業を映像により紹介します。

 「三重の伝統産業展示」について
 ・各伝統的工芸品1品目あたり2から3品を展示。
 ・代表的な展示は以下のとおり。(カッコ内は作者名・敬称略)
  四日市萬古焼:萬古渋色線刻文鉢 (清水 潤)
  鈴鹿墨:色墨8色セット (伊藤 晴信)
  伊勢形紙:伊勢形紙染型 流水に花 (木村 正明)
  伊賀くみひも:帯締め 高麗組 68玉爛漫柄 (松島組紐店)
  伊賀焼:伊賀焼手付水指 (谷本 光生)

【「行こう!万博『美し国みえ』プレゼントキャンペーン」(第8弾、第9弾)について】
1.応募期間
 〇第8弾:令和7年8月18日(月曜日)から8月31日(日曜日)まで
 〇第9弾:令和7年9月14日(日曜日)から9月27日(土曜日)まで
(キャンペーン期間は令和7年4月18日(金曜日)から10月末頃(予定)まで)

2.プレゼント内容
 〇第8弾:ポンカン・温州みかんジュース 50名様
 〇第9弾:伊賀牛しぐれ煮        50名様

(参考)キャンペーン概要
  三重県ブースでの特別展示やイベント概要など本県の万博に関する取組を、様々なSNSを活用
 して発信します。
  またSNSからリンクされるHPでアンケートにお答えいただくと、抽選で県産品等があたるプレ
 ゼント企画を実施します。(計11回)
  SNSが届かなくても直接HPからアンケートを行うこともできるので、ぜひアクセスをお願い
 します。
  ◆キャンペーンHPアドレス https://expomie.jp/
  ◆HPへのアクセス方法
  〇検索画面に「三重県 万博」と入力して検索し、表示された三重県万博サイトからバナーをク 
   リックしてアクセスする。
  〇または以下の2次元コードからアクセスする。

【今後の取組】
  国内外から2,820万人が来場すると想定される万博は、より多くの方に三重県を知ってもらい、
 三重県に来てもらう絶好のチャンスであり、今後も情報発信に積極的に取り組みます。

特別展示「産業」(イメージ図)(※三重県ブース特別展示紹介以外の画像の二次転用禁止)

プレゼントキャンペーン(第8弾)商品「みかんジュース」(イメージ)

プレゼントキャンペーン(第9弾)商品「伊賀牛しぐれ煮」(イメージ)

「行こう!万博『美し国みえ』プレゼントキャンペーン」HP 2次元コード

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 大阪・関西万博推進プロジェクトチーム 事業推進班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-3337 
ファクス番号:059-224-3024 
メールアドレス:expo@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000302883