「世界エイズデー」は、世界レベルでのエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、世界保健機関(WHO)が1988年に提唱し、毎年12月1日を中心に、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。
	 三重県においても、「世界エイズデー」の趣旨に賛同し、保健所での臨時HIV検査の実施や、普及啓発活動を行います。
	 
検査日程について
  県内各保健所(四日市市保健所を含む)では、定例の検査日程に加えて、12月中の検査体制を強化し、臨時HIV検査を実施します。
	 エイズ(AIDS/後天性免疫不全症候群)は、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染後、数年~10年程度自覚症状がない期間を経て発症するという特徴があります。エイズを発症し治療が困難な状況にならないためにも、HIV検査を受けて感染の有無を知ることが重要です。
	 また、近年の医学の進歩によって、感染を早く知り適切な医療を受けることができれば、感染前とほぼ変わらない生活を送ることが期待できます。
	 HIVに感染しているかどうかを判断できるのはHIV検査だけです。
	 少しでも不安のある方は、この機会に是非HIV検査を受けましょう。
	 
臨時HIV検査(匿名・無料)
世界エイズデーにあわせて、令和6年12月に下記のとおり臨時検査を行います。| 実施日 | 時間 | 種類 | 保健所名 | 住所 | 電話番号 | |
| 12月3日 | (火) | 9:00~10:30 | 通常 | 桑名保健所 | 桑名市中央町5丁目71 | 0594-24-3625 | 
| 12月3日 | (火) | 17:00~20:00 | 通常 | 鈴鹿保健所 | 鈴鹿市西条5-117 | 059-382-8672 | 
| 12月3日 | (火) | 9:00~15:00 | 通常 | 松阪保健所 | 松阪市高町138 | 0598-50-0531 | 
| 12月3日 | (火) | 9:00~10:00 | 通常 | 尾鷲保健所 | 尾鷲市坂場西町1番1号 | 0597-23-3454 | 
| 12月4日 | (水) | 17:30~19:00 | 通常 | 四日市市保健所 | 四日市市諏訪町2-2 | 059-352-0595 | 
(※)通常:通常検査を実施します。約1週間後に再度来所していただき、結果をお伝えします。
	
	 今回の臨時検査以外に、各保健所では通年、下記のとおり検査(匿名・無料)を行っています。
| 保健所 | 住所 | 電話番号 | 検査日時(祝日、年末年始12/28~1/3を除く) | 
| 桑名保健所 | 桑名市中央町5-71 | 0594-24-3625 | 毎週(火)13:00~14:30 | 
| 鈴鹿保健所 | 鈴鹿市西条5-117 | 059-382-8672 | 毎週(火)9:00~10:30 | 
| 津保健所 | 津市桜橋3-446-34 | 059-223-5184 | 毎週(火)15:00~16:30 | 
| 松阪保健所 | 松阪市高町138 | 0598-50-0531 | 第1・3(火)13:00~14:30(要予約) | 
| 伊勢保健所 | 伊勢市勢田町628-2 | 0596-27-5137 | 第2・4(火)9:00~11:00(要予約) | 
| 伊賀保健所 | 伊賀市四十九町2802 | 0595-24-8045 | 第1・3(火)9:00~11:00(要予約) | 
| 尾鷲保健所 | 尾鷲市坂場西町1-1 | 0597-23-3454 | 第2・4(火)9:00~10:00 | 
| 熊野保健所 | 熊野市井戸町383 | 0597-89-6115 | 第2・4(火)13:30~14:00(要予約) | 
| 四日市市保健所 | 四日市市諏訪町2-2 | 059-352-0595 | 毎週(水)13:00~15:00 第4(水)17:30~19:00 | 
県内各庁舎啓発日程について
県内各庁舎では、次のとおりポスター展示、パンフレット・啓発物品の配架等、啓発コーナーを設置します。
| 期間 | 場所 | 実施機関 | 問合先 | 
| 11/18(月)~12/6(金) | 県鈴鹿庁舎1階 ロビー (鈴鹿市西条5-117) | 鈴鹿保健所 | 059-382-8672 | 
| 11/1(金)~11/7(木) 11/19(火)~11/22(金) | 県津庁舎保健所棟1階 ロビー (津市桜橋3-446-34) | 津保健所 | 059-223-5184 | 
| 11/27(水)~12/4(水) | 県松阪庁舎 (松阪市高町138) | 松阪保健所 | 0598-50-0531 | 
| 11/25(月)~12/6(金) | 県伊勢庁舎 (伊勢市勢田町628-2) | 伊勢保健所 | 0596-27-5137 | 
| 11/25(月)~12/6(金) | 県伊賀庁舎2階県民ホール (伊賀市四十九町2802) | 伊賀保健所 | 0595-24-8045 | 
| 11/15(金)~12/13(金) | 県尾鷲庁舎 (尾鷲市坂場西町1-1) | 尾鷲保健所 | 0597-23-3454 | 
| 11/25(月)~12/2(月) | 県熊野庁舎1階 県民ホール (熊野市井戸町383) | 熊野保健所 | 0597-89-6115 | 
県内の患者・感染者状況について
厚生労働省エイズ動向委員会の報告によると、令和5年に報告された新規HIV感染者・エイズ患者数は960件(令和4年:884件)であり、HIV感染者は7年ぶりに増加し、エイズ患者は3年ぶりに増加しました。また、新規報告件数に占めるエイズ患者の割合は30.3%(令和4年:28.5%)であり、病気が進行した時点で診断される例が多く、早期発見に向けた取組が必要です。HIV感染者及びエイズ患者報告における感染経路としては、性的接触によるものが8割であり、特に男性同性間性的接触によるものが多い傾向があります。エイズは、正しい知識を持ち、それに基づいた行動によって予防可能な疾患です。また、近年の医学の進歩によって、感染を早く知り適切な医療を受けることができれば、感染前とほぼ変わらない生活を送ることが期待できます。
三重県の患者・感染者状況については、三重県感染症情報センターホームページに掲載しています。詳しくはこちら(⇒三重県感染症情報センター)からご確認ください。
関連リンク集
- エイズ予防情報ネット(API-Net)
- 厚生労働省(HIV/エイズ予防対策)

