現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県の組織 >
  3.  所属別しごとガイド
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

所属別しごとガイド

児童相談センター

業務内容 担当 電話番号
児童福祉法第56条保護者負担金に関すること 総務・家庭児童支援室(総務調整課) 059-231-5902
防災及び危機管理に関すること 総務・家庭児童支援室(総務調整課) 059-231-5902
庁舎管理・修繕に関すること 総務・家庭児童支援室(総務調整課) 059-231-5902
センターの広聴・広報に関すること 総務・家庭児童支援室(総務調整課) 059-231-5902
センターの統計、分析に関すること 総務・家庭児童支援室(総務調整課) 059-231-5902
療育手帳、心理検査等の調整に関すること 総務・家庭児童支援室(家庭児童支援課) 059-231-5669
児童福祉施設の処遇改善・質の向上に関すること 総務・家庭児童支援室(家庭児童支援課) 059-231-5669
児童福祉施設の事故対応調整に関すること 総務・家庭児童支援室(家庭児童支援課) 059-231-5669
児童福祉施設への入所調整に関すること 総務・家庭児童支援室(家庭児童支援課) 059-231-5669
ファミリーホーム・里親委託推進に関すること 総務・家庭児童支援室(家庭児童支援課) 059-231-5669
市町における児童相談に係る人材育成の支援に関すること 児童相談強化支援室(児童相談強化支援課) 059-231-5911
市町の相談体制強化の支援に関すること 児童相談強化支援室(児童相談強化支援課) 059-231-5911
社会福祉審議会児童福祉専門分科会こども相談支援部会に関すること 児童相談強化支援室(児童相談強化支援課) 059-231-5911
児童相談所児童記録システムに関すること 児童相談強化支援室(児童相談強化支援課) 059-231-5911
児童相談所職員等の専門性向上に関すること 児童相談強化支援室(児童相談強化支援課) 059-231-5911
各児童相談所における児童虐待の危機管理に関すること 児童相談強化支援室(児童相談強化支援課) 059-231-5911
市町要保護児童対策地域協議会の支援に関すること 児童相談強化支援室(児童相談強化支援課) 059-231-5911
一時保護児童の処遇に関するスーパーバイズに関すること 一時保護室 059-224-2271
一時保護児童の心理療法の実施に関すること 一時保護室 059-224-2271
一時保護児童の健康管理、感染予防プログラムに関すること 一時保護室 059-224-2271