現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. ライフイノベーション >
  5. メディカルバレーメール通信 >
  6.  バックナンバー
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 新産業振興課  >
  4.  成長産業・ライフイノベーション班
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

メディカルバレーメール通信No.153(2012年11月12日)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メディカルバレーメール通信 [No.153]  http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

三重県 薬務感染症対策課からのお知らせです。
メディカルバレープロジェクトの推進に向けた事業や関連情報をメールでご紹介し
ます。ぜひこの機会に、ご参加、ご活用いただきますようお願いいたします。
☆目次☆

■セミナー・イベントのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.みえ治験医療ネットワーク10周年記念シンポジウム(11/30)が開催されま
す!
2.みえ福祉用具フォーラム2012(12/14)が開催されます!
3.ヘルスケア産学連携コーディネータ養成セミナーのご案内
4.富士通株式会社主催セミナー(11/20、11/29)が開催されます!
■その他のお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.委託研究・共同研究補助事業調査報告書<平成22年度実施分>
6.三重県工業研究所からのご案内 Vol.18


☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜


■□セミナー・イベントのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 1.みえ治験医療ネットワーク10周年記念シンポジウム(11/30)が開催さ
れます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みえ治験医療ネットワークの10周年を記念して、「みえライフイノベーション総
合特区とは」をテーマにシンポジウムが開催されます。ぜひご出席ください。

みえライフイノベーション総合特区では、三重大学医学部附属病院をはじめ三重県
内の中核病院の電子カルテ医療情報を集約・統合化したデータベース(統合型医療
情報データベース)と研究開発コーディネート機能を備えた研究開発プラットホー
ム「MieLIPセントラル」を三重大学医学部附属病院内に構築します。皆様にご利用
頂き、臨床研究の推進、エビデンス作りや医薬品・医療機器等の開発の支援、国民
への安心・安全な医療に役立てることを目的としています。

1)開会の辞 三重大学 学長 内田 淳正
2)講演
  1.三重県健康福祉部薬務感染症対策課  副課長 高村 康
  2.NPOみえ治験医療ネット  常務理事 西川 政勝
  3.中部経済産業局  次世代産業課長 林 正実
  4.総務省東海総合通信局  情報通信連携推進課長 飯田 武彦
  5.日本 IBM株式会社 公共サービス事業部  技術理事 稲岡 則子
  6.田辺三菱製薬(株)開発本部 臨床開発センター  部長 作広 卓哉
3)閉会の辞 三重大学医学部附属病院 病院長 竹田 寛

●参加費は無料です。
共催:三重大学医学部附属病院・三重県 

●詳細は下記URLからご確認ください
http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ipp/eve/new_index.asp?JCODE=2489&KBN=1&CAT=1

■□セミナー・イベントのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 2.みえ福祉用具フォーラム2012(12/14)が開催されます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県身体障害者総合福祉センター(みえテクノエイドセンター)及び三重県の主
催により、下記のとおり『みえ福祉用具フォーラム2012』を開催します。
このフォーラムでは、福祉用具の普及・啓発を図るとともに、利用者と製造者が福
祉用具に触れながら情報交換できる「福祉用具の展示」や、福祉用具への理解を深
めていただく「各種セミナー」を実施します。
また、会場内で「平成24年度みえ福祉用具アイデアコンクール」の表彰式も行い
ます。
皆様のご参加をお待ちしています。

◆内容◆
(1)福祉用具の展示・体験
   福祉用具メーカーの協力を得て、最新の福祉用具を紹介し、展示します。
   車いす、介護ベッド、移動用リフト、入浴、排せつ用具などが勢ぞろいしま
す。
(2)福祉用具に関する特別講演
   講師:加島 守 氏(高齢者生活福祉研究所所長)
(3)福祉用具に関する各種セミナー
   介護リフトの使い方、褥瘡予防用具の使い方等のミニセミナーを開催しま
す。
(4)自助具の展示・作製体験
   自助具作りを体験します。
(5)平成24年度みえ福祉用具アイデアコンクール表彰式

※(2)福祉用具に関する特別講演(3)福祉用具に関する各種セミナー(4)自
助具の作成体験については、みえテクノエイドセンターホームページから用紙をダ
ウンロードし、必要事項をご記入の上、FAXにて下記の宛先までお申し込みくださ
い。
詳細はみえテクノエイドセンターホームページ(http://www.ztv.ne.jp/mie-tech/)
をご覧ください。

◆参加費◆ 無料

●詳細は下記URLからご確認ください
http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ipp/eve/new_index.asp?JCODE=2490&KBN=1&CAT=1

■□メディカルバレーからのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 3.ヘルスケア産学連携コーディネータ養成セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ものづくり企業担当者および産学連携コーディネータ担当者を対象に、当該分野へ
の参入イメージを作るためのセミナーが3回シリーズで行われます。1回参加も可能
ですのでぜひご参加ください。

◆第1回 ヘルスケア分野における専門用語の理解
【開催日時】平成24年11月15日
【開催場所】ウインクあいち15階(公財)科学技術交流財団研究交流センター
【参加費】無料
【定員】25名
【内容】
新規参入における障壁の一つに専門用語の知識不足、理解不足があります。そこ
で、今後ヘルスケア分野の専門家とのコミュニケーションに必要と思われる用語に
ついて、身体・疾病・障がいなどを中心に学びます。

◆第2回 ヘルスケア分野における専門家の理解
【開催日時】平成24年12月6日
【開催場所】ウインクあいち9階908会議室
【参加費】無料
【定員】25名
【内容】
今後新規案件を開発して行くときの開発パートナーとなるヘルスケア分野の専門家
について、医療、福祉等における役割も交えながら学びます。

◆第3回 専門家との模擬交流会
【開催日時】平成25年1月17日
【開催場所】ウインクあいち15階(公財)科学技術交流財団研究交流センター
【参加費】無料
【定員】25名
【内容】
自らヘルスケア分野に取り組まれてこられた方(大学研究者)からの体験談を聴き
ます。その後、医療関係者の方々と直接話をする場を持つことで、新規案件の発掘
や触発を行うための模擬交流会を実施し、今後自らが主催者となって活動するため
の練習を行います。

○3つのセミナーは全て受講していただくことが望ましいですが、個別に受講する
こともできます。(申込は各セミナーについて行ってください。)

○申込方法等詳細は(財)岐阜県研究開発財団ホームページをご参照下さい。
(http://nicpsmo-metisupport.com/health-coordinator)
 
○主催 財団法人岐阜県研究開発財団
○実施企業 株式会社クリニカルスタディサポート
○協力 愛知県、岐阜県、三重県

●詳細は下記URLからご確認ください
http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ipp/eve/new_index.asp?JCODE=2486&KBN=1&CAT=4

■□メディカルバレーからのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 4.富士通株式会社主催セミナー(11/20、11/29)が開催されます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、富士通株式会社主催のセミナーを開催いたします。「今、事業(業務)
継続を考える ~東日本大震災をとおしての学びと提言~」、「2012年度東海地区
医療セミナー ~一歩先の医療情報システム活用術~」の2題となります。各セミ
ナーの詳細は以下のとおりです、是非ご参加ください。

1.「今、事業(業務)継続を考える ~東日本大震災をとおしての学びと提言~」
 日時:平成24年11月20日(火) 14時~16時50分(受付13時30分より)
場所:ミッドランドホール 会議室A
   名古屋市中村区名駅四丁目7番1号(ミッドランドスクエアオフィスタワー5
階)

2.「2012年度東海地区医療セミナー ~一歩先の医療情報システム活用術~」
日時:平成24年11月29日(木) 
場所:富士通システムズ・ウエスト
   名古屋市中区錦2-9-29 ORE名古屋伏見ビル11階
   (地下鉄伏見駅 1番出口より徒歩3分)

●詳細は下記URLからご確認ください
http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ipp/eve/new_index.asp?JCODE=2491&KBN=1&CAT=4

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 5.委託研究・共同研究補助事業調査報告書<平成22年度実施分>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成22年度に実施した、メディカルバレー産学官共同研究補助事業・委託事業につ
いて平成24年度に調査を行った結果をご報告します。

●委託研究・共同研究補助事業調査報告書
http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ipp/top/index.asp?JCODE=100605

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 6.三重県工業研究所からのご案内 Vol.18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県工業研究所では、企業の皆様の技術開発・製品開発に役立てていただけるよ
う、各種サービスを行っています。今回は、「みえ食発地域イノベーション創造拠
点事業」に導入された示差走査熱測定装置をご紹介します。

■示差走査熱測定装置 (ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン(株) Q200
0)
食品の温度変化に伴う性状(融解、溶解、凝固など)を評価するために使用しま
す。
幅広い温度範囲で測定が可能であり、温度制御方式は変調方式も選べます。
また、オートサンプラーにより、50検体の連続分析が可能です。
使用を希望される方は、利用案内に記載されている問い合わせ先にご連絡下さい。
(機器詳細)
http://www.crc.mie-u.ac.jp/mie-shokuhatsu/kiki/list-2/kiki_detail52.html
(利用案内)
http://www.mpstpc.pref.mie.lg.jp/KOU/kiki/kyoten.htm


☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

━━━━このメールに関するお問い合わせは、下記までお願いします━━━━  
  三重県健康福祉部薬務感染症対策課 メディカルバレー推進グループ 中瀬
 TEL:059-224-2331 FAX:059-224-2344 E-mail:nakask04@pref.mie.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<お願い>本メール通信の受取がご不要な方は、お手数ですがこちらから手続き
をお願いします。ただし、研究会参加メンバーの方には配信させていただくこと
になっておりますので、ご了承下さい。
https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/mvp/index2.htm

<ご注意>近年の迷惑メール対策により当メールマガジンが配信されない場合が
あります。対応方法については皆さんの受信環境によりますので、下記ご注意を
ご覧いただき、三重県からのメールを受信できるよう設定変更等をお願いしま
す。
http://www.pref.mie.lg.jp/optin/about.htm

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-3113 
ファクス番号:059-224-2078 
メールアドレス:shinsang@pref.mie.jp