現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. ライフイノベーション >
  5. メディカルバレーメール通信 >
  6.  バックナンバー
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 新産業振興課  >
  4.  成長産業・ライフイノベーション班
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

メディカルバレーメール通信No.222(2015年06月12日)【薬用植物の栽培に関するセミナー及び試験栽培協力者募集のご案内】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メディカルバレーメール通信 [No.222]  http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

三重県 ライフイノベーション課からのお知らせです。
メディカルバレープロジェクトの推進に向けた事業や関連情報をメールで
ご紹介します。
ぜひこの機会に、ご参加、ご活用いただきますようお願いいたします。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

■■■ ご案内する内容 ■■■
1.薬用植物の栽培セミナーを開催します!
2.薬用植物の栽培に挑戦する生産者を募集します!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 1.薬用植物の栽培セミナーを開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 三重県では、漢方薬の原料や予防医学に活用できる薬用植物の産地形成に取り
組んでおり、このたび、薬用植物の生産者拡大に向けて、薬用植物栽培への理解
を深めていただくための「薬用植物セミナー」を開催します。薬用植物の栽培に
挑戦したい方、関心をお持ちの方はぜひご参加ください。

■会場、開催日時■
【伊賀会場】三重県伊賀庁舎 中会議室(伊賀市四十九町2802)
 平成27年7月 9日(木)13:30-15:30(受付開始13:00)
【四日市会場】四日市商工会議所 3階中会議室(四日市市諏訪町2-5)
 平成27年7月10日(金)10:00-12:00(受付開始 9:30)
 ※各会場で開始時間が異なりますのでご注意ください。
■内容■
 1.「日本における薬用植物栽培の現状と課題」
   講師:金井 藤雄氏
   生薬コンサルティング
   公益社団法人東京生薬協会理事(薬用植物国内栽培事業委員会 委員長)
   明治薬科大学評議員 内閣府地域活性化伝道師、薬剤師
 2.質疑応答、アンケート記入
■参加費■無料
■定員■ 各会場30名(先着順)
■募集期間■
 平成27年6月12日(金)から平成27年7月7日(火)
■申込先・問い合わせ先■
 薬用植物供給体制構築事業事務局(株式会社三重銀総研)
 TEL:059-351-7417
○詳細については下記URLをご確認ください。
 http://www.miebank.co.jp/mir/professional/yakuyou.html

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 2.薬用植物の栽培に挑戦する生産者を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 三重県では、漢方薬の原料や予防医学に活用できる薬用植物の産地形成に取り
組んでいます。このたび、生産者が栽培するうえでの課題解決方法を探索し、実
生産や新たな産業創出に繋げるため、薬用植物の栽培に挑戦する生産者を募集し
ます。専門家の指導を受けることもできますので、薬用植物の栽培に挑戦したい
方はぜひご参加ください。

■募集内容■
 1)生産者ご自身の圃場において、専門家の助言・指導の下、薬用植物の試験栽
培を実施※していただきます。
 2)所定様式に基づいた生育状況の記録や、栽培に関するアンケートにご協力い
ただきます。
 ※:栽培品目は、圃場となる土地の気候や土壌条件、薬用植物の需要動向、生
産者の栽培経験等を踏まえ、三重県と協議のうえ決定します。
■費用負担■
 三重県と協議のうえ栽培面積を定め、その範囲内で事業実施期間中
に発生した種苗、肥料、農薬にかかる費用を三重県が負担します(当初定めた面
積を超える部分の種苗、肥料、農薬にかかる費用及び、その他の費用は自己負担
となります)。
■実施期間■参加事業者の決定日から平成28年3月18日(金)まで
■遵守事項■
 1)本事業において試験栽培を行う種苗は試験目的以外に使用できません。
 2)本事業で使用する種苗及びこれらから増殖育成した種苗等(以下、「種苗
等」)は有償・無償を問わず第三者への配布は一切行うことはできません。ま
た、当該種苗等を栽培して、収穫した作物の取扱いも同様です。
 3)試験栽培が終了した場合は、三重県ライフイノベーション課の指示に従って
下さい。
 その他の事項については、三重県と協議のうえ決定します。
■募集期間■
 平成27年6月12日(金)から平成27年7月31日(金)
■申込先・問い合わせ先■
 薬用植物供給体制構築事業事務局(株式会社三重銀総研)
 TEL:059-351-7417
○詳細については下記URLをご確認ください。
 http://www.miebank.co.jp/mir/professional/yakuyou.html

━━━━このメールに関するお問い合わせは、下記までお願いします━━━━  
  三重県健康福祉部ライフイノベーション課  林崎
 TEL:059-224-2331 FAX:059-224-2344 E-mail:life@pref.mie.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜
 みえライフイノベーション総合特区の動画紹介ページ
 http://www.pref.mie.lg.jp/MOVIE/contents/5197/player_bb1.htm
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

<お願い>本メール通信の受取がご不要な方は、お手数ですがこちらから手続き
をお願いします。ただし、研究会参加メンバーの方には配信させていただくこと
になっておりますので、ご了承下さい。
https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/mvp/index2.htm

<ご注意>近年の迷惑メール対策により当メールマガジンが配信されない場合が
あります。対応方法については皆さんの受信環境によりますので、下記ご注意を
ご覧いただき、三重県からのメールを受信できるよう設定変更等をお願いしま
す。
http://www.pref.mie.lg.jp/optin/about.htm

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-3113 
ファクス番号:059-224-2078 
メールアドレス:shinsang@pref.mie.jp