メディカルバレーメール通信No.92(2008年08月22日)
★メディカルバレーメール通信 (No.92)★・。**☆彡
三重県 薬務食品室からのお知らせです★★
みえメディカル研究会にご参加いただいている方、ご支援いただいている皆様、
いつもお世話になっております。関係機関あてにメールを使って、メディカルバレ
ープロジェクトの推進に向けた事業をご紹介させていただきます。ぜひご参加、ご
活用いただきますようお願いいたします。
*☆彡お知らせ*☆彡*.・¨・.*☆彡*.・¨・.*☆彡*.・¨・.
★8月29日(金)締め切り!【募集】
<実施期間>10月22日(水)~29日(水)
「中国(瀋陽・天津地域)医療・健康・福祉産業ミッション」参加者募集!
★9月 5日(金)【セミナー】
「みえ尾鷲海洋深層水の活用法を考える」
★9月20日(土)【H20メディカル研究会】
「第二回統合医療研究会」
★9月24日(水)17時 締め切り!【募集】
「みえ新産業創出促進調達制度」募集
~あなたの新規性・創造性のある新商品等を三重県は使います!~
★9月25日(金)【フォーラム】
「第19回中部バイオテクノロジーシンポジウムin岐阜」
☆8月18日(月)~22日(金)【その他お知らせ】
薬学生2名のインターンシップが行われました!
。*☆彡*.・¨・.*☆彡*.・¨・.*☆彡*.・¨・.
☆*。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
【募集】
「中国(瀋陽・天津地域)医療・健康・福祉産業ミッション」
(10/22~29@中国・瀋陽)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県は、昨年度に引き続き「みえメディカルバレープロジェクト」の一環とし
て、中国の企業・大学と三重県内の企業・大学との業務提携や技術連携など相互協
力体制をめざし、産学官で構成する医療・健康・福祉産業ミッション団を派遣しま
す。
訪問する中国(瀋陽・天津地域)では、交流先への表敬訪問、企業・大学・行政
機関への訪問や商談会を実施します。また、今年度も日本貿易振興機構(ジェト
ロ)の支援を受け、中国における医薬分野のビジネスマッチングに実績のあるコー
ディネーターを活用することができます。
新たなビジネスチャンス発掘の好機ですので、皆様の積極的なご参加をお待ちし
ています。
■実施期間■平成20年10月22日(水)~29日(水)
■申込締切■平成20年8月29日(金)
■応募方法等■
〔みえメディカルバレープロジェクトHP内〕
☆ご案内 http://www.mvp.pref.mie.jp/dat/kob/pdf/kob780A.pdf
☆募集要項 http://www.mvp.pref.mie.jp/dat/kob/pdf/kob780B.pdf
☆日程表 http://www.mvp.pref.mie.jp/dat/kob/pdf/kob780C.pdf
★申込書(PDF)http://www.mvp.pref.mie.jp/dat/kob/pdf/kob780D.pdf
★申込書(Word)http://www.mvp.pref.mie.jp/dat/kob/doc/kob780E.doc
■お問い合わせ・お申し込み先■
三重県健康福祉部薬務食品室 メディカルバレー推進グループ(担当:萩原)
【Address】〒514-8570 津市広明町13番地
【TEL】059-224-2331 【FAX】059-224-2344 【E-mail】hagiwan00@pref.mie.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
【セミナー】
「みえ尾鷲海洋深層水の活用法を考える」(9/5@熊野)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
尾鷲商工会議所が今年度スタートさせる「みえ尾鷲海洋深層水可能性プランニン
グ」事業。平成20年度みえメディカル研究会「みえ尾鷲海洋深層水利用促進研究
会」の後援で、尾鷲海洋深層水の新しい活用方法を探るセミナーを開催します。
■日時■平成20年9月5日(金) 14:00~17:10
■場所■三重県立熊野古道センター 体験学習室
■内容■
◆講演(1)
「海洋深層水と微細藻類の驚愕のコラボレーション」
-二酸化炭素の固定と有用物質の生産-
マイクロアルジェコーポレーション(株)代表取締役 竹中裕行 氏
◆講演(2)
「海洋深層水アイスクリームのブランド化」-ゼロからの出発!-
(有)松崎冷菓工業 代表取締役 松崎達也 氏
※当日は、講師の松崎氏や高知県深層水企業クラブのご協力を頂き、深層水関連商
品の展示なども予定しています。
◆「三重大学の取組みについて」
◆意見&名刺交換会
■申込締切■平成20年9月2日(火)
■お問い合わせ・お申し込み先■
尾鷲商工会議所
【Address】三重県尾鷲市朝日町14―45【TEL】0597-22-2611【FAX】0597-22-2682
【E-mail】seko-owasecci@za.ztv.ne.jp(担当・世古)
☆*。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
【H20メディカル研究会】
第二回統合医療研究会(9/20@伊勢)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時■平成20年9月20日(土)14:00~17:00(17:30~親睦
会)
■場所■伊勢市商工会議所 5階大ホール(伊勢市役所東隣)
■内容■(仮)「三重の本草学」 岐阜薬科大学 特命教授 田中俊弘氏 他
■お問い合わせ・お申し込み先■
有限会社 パイン・メディテック
【Address】〒516-0021 伊勢市朝熊4383-369
【TEL】0596-63-8838 【FAX】0596-63-8839 【E-mail】katouhiroaki@
themis.ocn.ne.jp
☆*。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
【募集】「みえ新産業創出促進調達制度」募集
~あなたの新規性・創造性のある新商品等を三重県は使います!~(9/24〆)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県では、ベンチャー・中小企業支援事業として「みえ新産業創出促進調達制
度」を設けています。中小企業等の皆様が独自の技術やアイデアを使って開発した
新商品でも、知名度や実績不足から、なかなか販路が開拓できないケースが見られ
ます。そこで、三重県が当制度で一定の手続きのもと選定し、県が積極的に調達に
努めることで、県への納入実績を今後の販路開拓に活かしていただくことを目的と
しています。詳細は下記URLをご覧ください。ご応募をお待ちしています。
■対象者■新規事業分野の開拓を進め、県内に本社・本店を有する(実質上の事業
活動本拠を有している場合を含む。)ベンチャー中小企業等。
■対象商品■新規性・独自性のある製品・サービス(工法・技術を含む)等で、県
での調達が見込まれるもの など。
■URL■〔三重県HP内 みえ新産業創出調達制度〕
http://www.pref.mie.jp/SHINSAN/gyousei/venture/chotatsu/tyoutatu-1.htm
■応募方法■こちらの申請様式に記入の上、下記問合せ先に提出してください。
★http://www.pref.mie.jp/SHINSAN/gyousei/venture/chotatsu/sinnseisyo.htm
■募集締切■平成20年9月24日(水)※17時必着
■お問い合わせ先■
三重県農水商工部 商工振興室 (担当:前葉、長谷川、中村)
【Address】〒514-8570 三重県津市広明町13番地 【TEL】059-224-2227
【FAX】059-224-2480 【E-mail】shinsan@pref.mie.jp
☆*。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
【フォーラム】
「第19回中部バイオテクノロジーシンポジウム2008イン岐阜」(9/25)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPOバイオものづくり中部が、中部地域におけるバイオ産業の振興ならびに関
連企業とのネットワーク構築を図るため、“健康産業発展のための素材を求めて”
をテーマに「第19回中部バイオテクノロジーシンポジウム2008イン岐阜」を
開催します。
■日時■平成20年9月25日 13:00~17:50(展示は11:00~1
8:00)
■場所■じゅうろくプラザ(JR岐阜駅前)
■内容■
◆基調講演「日本発グローバル創薬企業を目指して」
アステラス製薬株式会社 代表取締役会長 竹中 登一 氏
◆展示企業のプレゼンテーション(詳しくは下記URL)
◆産業技術総合研究所中部センターのシーズ発表(2テーマ)
(※詳細http://www.bioface.or.jp/cgi-bin/admin/01/detail.php?no=99&file=01)
◆交流会(会費3,000円)
■入場料■無料
■URL■〔NPOバイオものづくり中部HP〕
http://www.bioface.or.jp/index.html
■お問い合わせ先■
NPOバイオものづくり中部
【Address】〒464-8601 名古屋市千種区不老町 名古屋大学インキュベーション施
設1階
【TEL】052-747-6388 【FAX】052-788-6002
【E-mail】support@bioface.or.jp
☆*。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
【その他お知らせ】
薬学生2名のインターンシップが行われました!(8/18~22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メディカルバレープロジェクトでは、県内に不足している薬系人材の確保・育成
を重要な施策としています。8月18日から22日の5日間にわたって、昨年度に
引き続き三重県の薬務食品室で薬学生2名(昨年度1名)がインターンシップ生と
して受け入れられました。当インターンシップでは、同室、保健福祉事務所、三重
大学、公設試験研究機関、薬系企業など関係機関における業務説明を受けたり、見
学を行った
りするなど、充実したプログラムを行いました。今後も引き続き、積極的にインタ
ーンシップの受け入れに努めていきます。
■■■■■このメールに関するお問い合わせは、下記までお願いします■■■■■
三重県健康福祉部薬務食品室 メディカルバレー推進グループ 中山
TEL:059-224-2331 FAX:059-224-2344 E-mail:nakayn04@pref.mie.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■☆彡**
<お願い>本メール通信の受取がご不要な方は、お手数ですがこちらから手続きを
お願いします。ただし、研究会参加メンバーの方には配信させていただくことにな
っておりますので、ご了承下さい。
https://www1.pref.mie.jp/s_form/mvp/index2.htm
<ご注意>近年の迷惑メール対策により当メールマガジンが配信されない場合があ
ります。対応方法については皆さんの受信環境によりますので、下記ご注意をご覧
いただき、三重県からのメールを受信できるよう設定変更等をお願いします。
http://www.pref.mie.jp/optin/about.htm