現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. ライフイノベーション >
  5. メディカルバレーメール通信 >
  6.  バックナンバー
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 新産業振興課  >
  4.  成長産業・ライフイノベーション班
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

メディカルバレーメール通信No.96(2008年11月14日)

★メディカルバレーメール通信 (No.96)★・。**☆彡

三重県 薬務食品室からのお知らせです。**☆彡

みえメディカル研究会にご参加いただいている方、ご支援いただいている皆様、
いつもお世話になっております。関係機関あてにメールを使って、メディカルバレ
ープロジェクトの推進に向けた事業をご紹介させていただきます。ぜひご参加、ご
活用いただきますようお願いいたします。

★11月のお知らせ★★★★★★★★★★★★★★★★★★

<1> 16日(日)【H20みえメディカル研究会】
第3回統合医療研究会
「音楽療法の理論と実践―人はなぜ音楽に癒されるのか」開催!

<2> 26日(水)【研究会】
第2回「健康・長寿を支える食・薬・医の研究会」開催!

<3> 28日(金)【フォーラム】
第1回イノベーションフォーラム
「研究外部リソースの活用と事業の最適化」開催!

<4> 30日(日)【セミナー】
「うつ病に対する理解と支援セミナー」開催!

★12月のお知らせ★★★★★★★★★★★★★★★★★★

<5> 5日(金)【H20みえメディカル研究会】
「健康ツーリズムセミナー」開催!

<6> 8日(月)【シンポジウム】
第1回三重大学リサーチセンターシンポジウム
「生活習慣病予防と健康長寿の実践に向けて」開催!

<7> 12日(金)【セミナー】
「みえ尾鷲海洋深層水の活用を考えるセミナーin津」開催!
(地域資源活用企業化コーディネート活動等支援事業)

<8> 17日(水)【フォーラム】
「みえ福祉用具フォーラム2008」開催!
                         。☆彡*.・¨
     .。*☆彡*.・¨・.*☆彡*.・¨・.゜
  ★彡*:゜゜‘
★11月★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
                        ★★★★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★━━

<1>【H20みえメディカル研究会】
第3回 統合医療研究会 開催!
「音楽療法の理論と実践―人はなぜ音楽に癒されるのか」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時■平成20年11月16日(日)14:00~17:00(17:15~懇親会)
■場所■三重大学 山翠ホール(講堂)小ホール

■内容■
 ◆講演1
 「最新宇宙論の視座から音楽の意味を読み解く
        ―“ことば”の前に音があった―」
  鈴鹿短期大学学長 佐治晴夫 氏
 ◆講演2
 「21世紀の統合医療としての音楽療法」
  県立宮城大学看護学部教授 佐治順子 氏
 ◇懇親会(2,500円)

■URL(ご案内・申込書・地図)■
http://www.mvp.pref.mie.jp/dat/eve/doc/eve2222.doc
■お問い合わせ先・お申し込み先■〔有限会社 パイン・メディテック〕
【TEL】0596-63-8838 【FAX】0596-63-8839
【E-mail】katouhiroaki@themis.ocn.ne.jp


          *☆彡*.・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━

<2>【研究会】
第2回「健康・長寿を支える食・薬・医の研究会」開催!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時■平成20年11月26日(水)13:30~17:00(17:00~交流会)
■場所■独立行政法人科学技術振興機構JSTイノベーションプラザ東海

■内容■
 ◆講演1
 「健康・長寿と肥満・メタボ遺伝子」
  医療法人大雄会 第二医科学研究所 室長 菊池有純 氏
 ◆講演2
 「健康・長寿を支える脊椎研究:脊椎変形挙動の力学的評価」
  三重大学大学院工学研究科 生体システム工学研究室 准教授 稲葉忠司 氏
 ◆講演3
 「食品関連企業の情報リスクを考える」
  鈴鹿医療科学大学 薬学部 客員教授 中村幹雄 氏
 ◇交流会

■参加費■無料(交流会:500円)
■URL(詳細・申込書・地図)■※11月21日(金)までにお申込下さい。
http://www.tokai.jst-plaza.jp/sangaku/kenkyukai/kenkyu081126/index.html
■お問い合わせ先■
〔JSTイノベーションプラザ東海〕担当:伊奈
【TEL】052-829-3171 【FAX】052-829-3172 【E-mail】ina@tokai.jst-plaza.jp


☆*。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━

<3>【フォーラム】
第1回イノベーションフォーラム
「研究外部リソースの活用と事業の最適化」開催!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時■平成20年11月28日(金)14:00~17:00(懇親会17:30~19:00)
■場所■大阪大学 中之島センター10階 佐治敬三メモリアルホール

■内容■
 ◆「大阪大学におけるイノベーション創出の取組」
  大阪大学 産学連携推進本部 教授 兼松泰男 氏
 ◆「住友電工と産総研の成功事例に学ぶ産学連携」
  住友電気工業(株) 技師長/元・産業技術総合研究所 理事 吉海正憲 氏
 ◆「英国BTGにおける研究シーズ事業化の手法と先進事例」
  BTG International Ltd 事業開発シニアエグゼクティブ 加藤久晴 氏
 ◇懇親会

■参加費■無料(懇親会:4,000円)
■URL(詳細・申込書・地図)■
http://www.uic.osaka-u.ac.jp/led/c06/01-001.html
■お問合せ先■
〔大阪大学 産学連携推進本部 イノベーション創出部〕担当:藤田・宮下
【TEL】06-6879-4136 【FAX】06-6879-4134
【E-mail】info@uic.osaka-u.ac.jp


                       ☆*。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━

<4>【セミナー】
「うつ病に対する理解と支援」セミナー開催!
                   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 三重県作業療法士会が、一般の方々に「うつ病」に対する正しい理解を深めてい
ただき、地域社会におけるうつ病のサポートや、周囲を取り巻く環境等の問題解決
の糸口となることを目的としたセミナーを開催します。

■日時■平成20年11月30日(日)13:30~15:30
■場所■ユマニテク医療専門学校 講堂(四日市市塩浜本町)

■内容■
 ◆講演「うつ病に対する理解と支援方法」
  大阪リハビリテーション専門学校 作業療法士 小林 亮太 氏

■参加費■無料
■申込方法■
氏名・電話番号をご記入の上、下記あて先までFAXでお申し込みください。
■お申し込み先■
〔ユマニテク医療専門学校内 三重県作業療法士会事務局〕
【FAX】059-348-2332
■お問い合わせ先■
〔介護老人保健施設 やまゆりの里 リハビリテーションセンター〕担当:山本
【TEL】0598-48-3000


                  ☆*。
.★。*       ☆彡*.・
★12月★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
                         ★★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★━━

<5>【H20みえメディカル研究会】
健康ツーリズムセミナー 開催!
(健康ツーリズム研究会×伊勢鳥羽志摩健康サービス推進協議会)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時■平成20年12月5日(金)13:00~16:00
■場所■鳥羽商工会議所 かもめホール

■内容■
 ◆講演1「メタボリックシンドロームと運動」
  三重大学教育学部 准教授 冨樫健二 氏
 ◆講演2「ヘルスツーリズムの現状と展望」
  JTBヘルスツーリズム研究所 副所長 高橋伸佳 氏

■参加費■無料
■URL(案内・申込書)■
http://www.mvp.pref.mie.jp/dat/eve/doc/eve2224.doc (※定員60名先着順)
■お問い合わせ先■
〔伊勢鳥羽志摩健康サービス推進協議会事務局(株式会社アーリーバード内)〕
担当:三田
【TEL】0596-20-0170【FAX】0596-20-0171【E-mail】info@kensuikyo.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★━━

<6>【シンポジウム】
第1回三重大学リサーチセンターシンポジウム
「生活習慣病予防と健康長寿の実践に向けて」開催!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時■平成20年12月8日(月)13:00~17:00
■場所■ホテルグリーンパーク津 伊勢・安濃の間

■内容■
 ◆「老化・老年病の長期縦断研究―健康長寿を目指して」
  国立長寿医療センター研究所 疫学研究部 部長 下方浩史 氏
 ◆「百寿者調査から見たヒト長寿科学のご紹介」
  慶応大学病院老年科 診療部長 広瀬信義 氏
 ◆「ミトコンドリアと健康長寿」
  東京都老人総合研究長寿ゲノム探索研究チーム 研究部長 田中雅嗣 氏
 ◆「生活習慣病予防の実践に向けたゲノム研究」
  三重大学生命科学研究支援センター 教授 山田芳司 氏
 ◇交流会

■参加費■無料(交流会:4,000円)
■URL(案内・申込書・地図)■※11月21日(金)までにお申し込みください。
http://www.crc.mie-u.ac.jp/file/research_center_sympo_1.pdf
■お問い合わせ先■
〔三重大学 学術情報部社会連携チーム〕
【TEL】059-231-9006【FAX】059-231-9047【E-mail】renkei@ab.mie-u.ac.jp

☆*。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━

<7>【セミナー】
「みえ尾鷲海洋深層水の活用を考えるセミナーin津」開催!
  (地域資源活用企業化コーディネート活動等支援事業)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時■平成20年12月12日(金)13:00~17:30
■場所■アスト津4F アストプラザ会議室1

■内容■
 ◆講演「海洋深層水を利用した複合エコ養殖の試み」
  鹿児島大学 水産学部 教授 門脇秀策 氏
 ◆深層水の役立つグッズ紹介
 1.「君は知っているかマグネシウムリッチなミネラルウォーターの味を」
  尾鷲名水株式会社 執行役員統括部長 濱田浩 氏
 2.「素材のうまみひきたてます!深層水の不思議」
  有限会社jomonデザイン代表取締役 平山浩介 氏
 3.「しお作りから見る、塩とにがりの魅力」
  おわせ深層水しお学舎株式会社 代表取締役 竹内健 氏
 ◆商品紹介&名刺交換会

■参加費■無料
■URL(案内・申込書・地図)■
※12月8日(月)までにお申し込み下さい。(電話のお申込みも可)
http://www.crc.mie-u.ac.jp/file/research_center_sympo_1.pdf
■お問い合わせ先・お申し込み先■
〔尾鷲商工会議所(産業経済促進委員会・まちづくり委員会)〕
【TEL】0597-22-2611【FAX】0597-22-2682


                             ☆*。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★━━

<8>【フォーラム】
「みえ福祉用具フォーラム2008」開催!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時■平成20年12月17日(水)9:50~15:30
■場所■三重県身体障害者総合福祉センター(みえテクノエイドセンター)

■内容■
 ◆福祉用具に関する各種セミナー(詳細は下記URLをご覧下さい)
 ◆福祉用具関連サービスの紹介
 ◆福祉用具の展示・体験
 ◆自助具の展示・製作体験
 ◆アイデアコンクール表彰式

■参加費■無料
■URL■http://www.ztv.ne.jp/mie-tech/event/forum_08.html
■お問い合わせ先■
〔三重県身体障害総合福祉センター 診療グループ〕担当:永田・橋本
【TEL】059-231-0155

★★★★★このメールに関するお問い合わせは、下記までお願いします★★★★★
 三重県健康福祉部薬務食品室 メディカルバレー推進グループ 中山
 TEL:059-224-2331 FAX:059-224-2344 E-mail:nakayn04@pref.mie.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★彡**
<お願い>本メール通信の受取がご不要な方は、お手数ですがこちらから手続きを
お願いします。ただし、研究会参加メンバーの方には配信させていただくことにな
っておりますので、ご了承下さい。
https://www1.pref.mie.jp/s_form/mvp/index2.htm

<ご注意>近年の迷惑メール対策により当メールマガジンが配信されない場合があ
ります。対応方法については皆さんの受信環境によりますので、下記ご注意をご覧
いただき、三重県からのメールを受信できるよう設定変更等をお願いします。
http://www.pref.mie.jp/optin/about.htm

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-3113 
ファクス番号:059-224-2078 
メールアドレス:shinsang@pref.mie.jp