現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. ライフイノベーション >
  5. メディカルバレーメール通信 >
  6.  バックナンバー
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 新産業振興課  >
  4.  成長産業・ライフイノベーション班
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

メディカルバレーメール通信No.330(2018年06月01日)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メディカルバレーメール通信 [No.330]  http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県 ライフイノベーション課からのお知らせです。
メディカルバレープロジェクトの推進に向けた事業や関連情報をメールでご紹介します。
ぜひこの機会に、ご参加、ご活用いただきますようお願いいたします。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

■■■ ご案内する内容 ■■■
1 技術者・研究者・医療・介護従事者向け「最先端技術ハンズオンワークショップ」の
  参加者を募集します 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 1 技術者・研究者・医療・介護従事者向け「最先端技術ハンズオンワークショップ」の
    参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 大阪工業大学 ロボティクス&デザインセンターおよび一般財団法人大阪科学技術センター
では、ロボット・AIを仕事に、生活に、具体的に活用にするにはどうしたらいいのかを、
デザイン思考を使って体感し、共感し、共創するワークショップ形式のセミナーを開催します。
 超高齢社会が現実化し、労働人口の減少の問題による様々な社会問題が顕在化して
きており、その解決としてロボット・AIの利活用が期待されています。
 そこで、以下の2点に焦点を当てた、最先端技術ハンズオンワークショップを実施し、
専門家から最先端技術の本質を分かりやすく解説するとともに、グループディスカッション
および介護ロボット等に実際に触れながらアイデアを出し合うことを通じて、開発者と
ユーザー相互の理解を深め、ビジネスの可能性を探ります。
【焦点】
 (1)介護・健康・福祉分野のロボット技術開発に関する「高度な専門知識」の習得
 (2)介護・医療現場のニーズをふまえた「売れる商品づくり」に必要な出口戦略
 ご関心のある方は、ぜひご参加ください。

■時期・回数■ 平成30年6月~11月に、計8回実施
(6月29日、7月20日、8月3日、8月24日、9月14日、10月12日、10月24日、11月14日
 いずれも18時~21時)
■実施場所■
大阪工業大学 梅田キャンパス 8F ロボティクス&デザインセンター(大阪市北区茶屋町1-45)
http://www.oit.ac.jp/rd/access/index.html
■実施内容■
・講義(技術動向、今後の方向性、活用事例等をレクチャー)
・グループディスカッション、発表(講義で得た基礎知識と活用事例をふまえ、設定した
 テーマ毎にグループディスカッションを行い、意見をまとめて発表)
・交流会(別途、参加費が必要)
■プログラム・募集要領■
以下URLをご確認ください。
http://www.ostec.or.jp/ostec_wp/pdf/HOworkshop.pdf
■参加対象者■
企業の研究者、技術者、研究企画部門、経営企画部門、知財部門、医療・介護従事者等
■募集人数■ 40名(定員に達し次第締切)
■申込締切■ 平成30年6月25日(月)
■参加費(税抜き)■
・一括参加:8万円/計8回  ※参加お申込み後、請求書を送付します。
・単発参加:1.3万円/回
■申込方法■
以下URLから参加申込書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、申込先へEメールまたは
FAXにてお送りください。
http://www.ostec.or.jp/news/20180404944/
■申込先・問合せ先■
一般財団法人大阪科学技術センター イノベーション推進室(担当:篠崎)
〒550-0004 大阪市西区靱本町1-8-4
TEL:06-6131-4746  FAX:06-6443-5319  E-mail: howorkshop@ostec.or.jp

※その他詳細については、以下のURLやプログラム・募集要領をご確認ください。
http://www.ostec.or.jp/news/20180404944/

●引用元
一般財団法人大阪科学技術センター
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

━━━━このメールに関するお問い合わせは、下記までお願いします━━━━  
  三重県医療保健部ライフイノベーション課  竹中
 TEL:059-224-2331 FAX:059-224-2344 E-mail:life@pref.mie.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<お願い>本メール通信の受取がご不要な方は、お手数ですがこちらから手続きを
お願いします。ただし、研究会参加メンバーの方には配信させていただくことに
なっておりますので、ご了承下さい。
https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/mvp/index2.htm

<ご注意>近年の迷惑メール対策により当メールマガジンが配信されない場合が
あります。対応方法については皆さんの受信環境によりますので、下記ご注意を
ご覧いただき、三重県からのメールを受信できるよう設定変更等をお願いします。
http://www.pref.mie.lg.jp/optin/about.htm

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-3113 
ファクス番号:059-224-2078 
メールアドレス:shinsang@pref.mie.jp