メディカルバレーメール通信No.76(2007年08月14日)
■□■ メディカルバレーメール通信 (No.76) ■□■□■□■□■◆
■□■□■三重県 薬務食品室からのお知らせです。■□■□■◆
みえメディカル研究会にご参加いただいている方、ご支援いただい
てい る皆様、関係機関あてにメールを使って、メディカルバレープロ
ジェクトの 推進に向けた事業をご紹介させていただきます。
ぜひご参加、ご活用いただきますようお願いします。
□■◆お知らせ□■◆□■◆□■◆□■◆□■◆□■◆□■◆
1.「みえメディカルバレーフォーラム2007」の開催(9/4)
2.MVP関係/補助事業<2次募集>の公募(9/18まで)
3.第2回ベンチャービジネスセミナーの開催(8/30)
4.経営革新塾「若手経営者・後継者育成コース」の開催(8/26,9/2,9,16,24)
5.コーディネーター研修説明会の開催(9/1)
――東海バイオ事業化・起業支援者研修コース事業――
6.みえメディカル研究会開催情報!
☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
1.「みえメディカルバレーフォーラム2007」を開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県では、平成14年度から競争力のある医療・健康・福祉産業の創出と集
積を目的に「みえメディカルバレープロジェクト」に取り組んでいます。
プロジェクトの最重要課題である産学官民の広域的な連携や人的ネットワーク
の構築をより進めるため、「みえメディカルバレーフォーラム2007~「連携
による将来像《新しい拠点づくり》~」を開催します。
ぜひ皆様のご参加をお待ちしています。
■日時 平成19年9月4日(火)13時30分~17時30分
■場所 ホテルグリーンパーク津6階 伊勢・安濃の間 (津市羽所町700)
■内容
(敬称略)
(1)開会あいさつ(13時30分~13時45分)
三重県知事 野呂 昭彦
三重大学長 豊田 長康
中部経済産業局 (未定)
(2)基調講演(13時45分~15時10分)
「ネットワークから生まれる新商品!!新事業!!」
はままつ産業創造センター(財団法人浜松地域テクノポリス推進機構)
ビジネスコーディネーター 小出 宗昭
(3)パネルディスカッション (15時30分~17時30分)
「産学官連携による地方の将来像~新しい拠点づくり~」を語る
◆座長 三重大学副学長 奥村 克純
◆パネリスト
・鈴鹿医療科学大学理事長 高木 純一
・名古屋大学教授 武田 穣
・三重大学教授 前田 広人
・(株)百五経済研究所地域調査部長 中畑 裕之
・(株)三重ティーエルオー・クラスターマネージャー
三田 泰久
・三重県健康福祉部長 向井 正治
◆アドバイザー
はままつ産業創造センター・ビジネスクーディネーター
小出 宗昭
(4)交流会(17時30分~)
■参加対象者 企業関係者、大学等高等教育機関関係者、行政関係者、一般県民
■参加費 無料 (交流会は、参加費3,000円)
■申込み方法
参加申込書に必要事項を記入のうえ、8月31日(金)までに下記申込先
までお申し込み下さい。
◆問い合わせ・申込先
三重県健康福祉部薬務食品室 メディカルバレー推進グループ
TEL:059-224-2331 FAX:059-224-2344
E-mail:yakumus@pref.mie.jp
☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
2.MVP関係/補助事業<2次募集>を公募します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メディカルバレープロジェクトの一環として、次の共同研究補助事業を公募し
ます。公募案内・応募書類など詳しくは、メディカルバレー プロジェクトHP
「新着情報」からダウンロードしてください。
http://www.mvp.pref.mie.jp/
ご不明な点がありましたら、下記までお問い合せください。
なお、いずれも公募期間は平成19年8月15日(水)~9月18日(火)
までで必着となります。
■■■■◆■■■バイオベンチャー産学官共同研究補助事業■■■■■■■■
◇公募内容:バイオベンチャー事業者が大学、公設試験研究機関等と共同研究
を実施するときに事業者が負担する経費に対して補助金を交付し
ます。
◇補助事業:
1 対象事業:医療・健康・福祉分野の共同研究
2 対象事業者:三重県内に事業活動の拠点を有するバイオベンチャー事業者
3 共同研究の相手先:三重県内の大学、公設試験研究機関等
◇補助額:共同研究で事業者が負担する経費(研究開発費、事務費等)の
2分の1相当額(上限150万円)*採択予定件数 1件
■■■■■■■■メディカルバレー知的拠点活性化補助事業■■■■◆■■■
◇公募内容:事業者が企業、大学、高専などとコンソーシアムを組織し、国等
の競争的研究資金獲得に向けて、事業者が負担する経費(コンソ
ーシアムの活動費や予備調査研究費)に対して補助金を交付します。
◇補助事業:
1 対象事業:医療・健康・福祉分野で補助金交付年度の当年度または、翌
年度に競争的研究資金獲得に応募するためコンソーシアムに
より検討会や予備調査研究を行う事業
2 対象事業者:三重県内に事業活動の拠点を有する事業者
◇補助額:事業者が負担するコンソーシアムの運営費(活動費、予備調査研究
費等補助対象経費))の2分の1以内(上限100万円)
*採択予定件数 2件程度
■■■■■■■■健康・福祉ものづくり研究開発補助事業■■■■■■■■◆
◇公募内容:事業者が大学、公設試験研究機関等と共同研究を実施するときに
事業者が負担する経費に対して補助金を交付します。
◇補助事業:
1 対象事業:医療・健康・福祉分野の共同研究
2 対象事業者:三重県内に事業活動の拠点を有する事業者
3 共同研究の相手先:三重県内の大学、公設試験研究機関等
◇補助額:共同研究で事業者が負担する経費(研究開発費、事務費等補助対象
経費)の2分の1以内(上限100万円)
*採択予定件数 2件程度
■■<お問い合せ・申込み先>■■
〒514-8570 津市広明町13番地
三重県健康福祉部薬務食品室 (TEL059-224-2331)
☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
3.第2回ベンチャービジネスセミナーが開催されます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
健康ブーム仕掛け人、日経ヘルス西沢編集長を講師に迎えて、マーケティング
戦略セミナーを開催します。
また、「事業創出支援プラットフォーム(健康素材)」の募集説明会も併せて
開催します。
(詳細は、http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2007070466.htmをご覧ください。)
■日時 平成19年8月30日(木)14時~15時30分〔受付:13時30分
~〕
■会場 三重地方自治労働文化センター 4階大会議室
(津市栄町2丁目361、 Tel:059-227-3294)
※公共交通機関をご利用ください。
■定員 100名(事前申込み制/先着順) ※参加費無料
■主催 三重県、株式会社百五銀行、株式会社百五経済研究所、三菱商事株式会社
◆申込み・問い合わせ先
「参加申込書」をダウンロードし必要事項をご記入のうえ、FAX(郵送、電子メー
ル可)にて、8月28日(火)までに三重県産業支援室、お申し込みください。
【問合せ先】三重県農水商工部産業支援室 中村、佐伯
Tel:059-227-2227 E-mail shinsan@pref.mie.jp
☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
4.経営革新塾「若手経営者・後継者育成コース」が開催されます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松阪商工会広域連合が主催する「経営革新塾」が開催されます。この経営革新
塾では「マネジメントゲーム」を取り入れ、ゲーム感覚で経営について学ぶこと
ができます。企業経営者及び後継者を対象とした全5日間にわたるコースです。
<受講日及び内容>
8/26(日)これからの経営者、経営革新の必要性
経営革新成功者の事例発表
9/2(日) マネジメントゲーム
9/9(日) 自社の棚卸し
ビジネスプラン作成の手法
9/16(日)自社のビジネスプランを作成する
9/24(日)ビジネスプラン発表
ビジネスプラン完成
※時間は、各日とも9:30~16:30
お申し込み・お問い合せは、松阪商工広域連合TEL0596-52-0133
まで。
☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
5.コーディネーター研修説明会が開催されます!
――東海バイオ事業化・起業支援者研修コース事業――
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPOバイオものづくり中部では、内閣府市民活動団体等 支援総合事業「東海
バイオ事業化・起業支援者研修コース」を実施いたします。
この事業は、企業退職技術者等を対象に、産学連携等に携わるコーディネーター
研修を実施するものです。その最初の説明会を下記のように開催いたします。
バイオテクノロジーは、21世紀の人間社会及び地球環境に大きな役割を 果たす
ことが期待されており、基礎研究のレベルでは爆発的な進展が見られて います。
本事業は、こうした基礎研究の成果を、東海地域に集積している製造業等へ技
術移転し、産業界に役立てることを目指しております。医薬品・食品・化粧品等
のバイオの専門家はもとより、住宅内装材・自動車部品・セラミックス・分析機
器・環境負荷削減技術・リサイクル等の周辺分野の専門家の活躍に期待します。
■日時:平成19年9月1日(土) 13:00-17:00
■場所:名古屋大学ベンチャービジネスラボラトリー ホール
名古屋市営地下鉄名城線名古屋大学駅3番出口より徒歩4分)
□主催 :NPO バイオものづくり中部、愛知県
□後援予定:中部経済産業局、名古屋大学産学官連携推進本部、EPOC
■研修内容:
コーディネーターの業務について
名古屋大学産学官連携推進本部 教授 武田 穣
知的財産権業務
名古屋大学産学官連携推進本部 特任教授 阿部正廣
バイオベンチャー起業支援業務
名古屋大学産学官連携推進本部 特任准教授 河野廉
コーディネーターの生きがい
三重大学産学官連携コーディネーター 松井 純
東海ものづくり創生協議会アドバイザー 杉本勝之
コーディネーターへの道
豊島エコロジー研究所 豊島紀彦
終了後、全講師により、個別相談に対応いたします。
◆申込・問合せ先
NPO バイオものづくり中部 事務局
464-8602 名古屋市千種区不老町
名古屋大学インキュベーション施設1F
Tel. 052-747-6388 FAX 052-788-6002
E-mail: support@bioface.or.jp
☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
6.みえメディカル研究会開催情報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第1回みえ尾鷲海洋深層水研究会
日時:平成19年8月27日(月)14時~17時50分
場所:尾鷲市中央公民館(尾鷲市中村町10-41)
詳しくは、メディカルバレーHP「新着情報」をご覧下さい。
http://www.mvp.pref.mie.jp/
■□■このメールに関するお問い合わせは、下記までお願いします。□■□
三重県健康福祉部薬務食品室 メディカルバレー推進グループ 朝倉
電話059(224)2331 FAX059(224)2344
E-ma il asakur00@pref.mie.jp
■□■□■□■□■□■□■ □■□■□■□■□■ □■□■□■□◆
<ご案内>
メール通信配信の登録及び解除、みえメディカル研究会の参加申し込みは
メディカルバレープロジェクトトップページから行えます。