メディカルバレーメール通信No.101(2009年02月23日)
★メディカルバレーメール通信 (No.101)★・。**☆彡
三重県 薬務食品室からのお知らせです。**☆彡
みえメディカル研究会にご参加いただいている方、ご支援いただいている皆様、
いつもお世話になっております。関係機関あてにメールを使って、メディカルバ
レープロジェクトの推進に向けた事業をご紹介させていただきます。ぜひご参
加、ご活用いただきますようお願いいたします。
★2月のお知らせ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
<1>28日(土)【研究会】
霊長類研究所共同利用研究会「霊長類モデルでのバイオメディカル研究2009」
★3月のお知らせ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
<2>3日(火)【講演会】
三重大学・鈴鹿医療科学大学合同公開講演会
「どう選ぶ?新時代の生活習慣病治療」
<3>4日(水)【セミナー/メディカル研究会(健康ツーリズム研究会)】
「第3回 健康ツーリズムセミナー」
<4>10日(火)【セミナー/メディカル研究会(生物資源有効活用研究
会)】
「第2回 天然資源活用セミナー~地域資源を活用して「食」を豊かに~」
<5>17日(火)【メディカル研究会】
「第5回 福祉用具・ものづくり研究会」
★4月のお知らせ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
<6>11日(土)~12日(日)【健康ツーリズム】
「第8回 ウェルネスの旅」
。☆彡*.・¨
.。*☆彡*.・¨・.*☆彡*.・¨・.゜
★彡*:゜゜‘
★2月★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★━━
<1>28日(土)【研究会】
霊長類研究所共同利用研究会「霊長類モデルでのバイオメディカル研究2009」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時■平成21年2月28日(土)9:50~17:00
■場所■霊長類研究所 大会議室 (愛知県犬山市)
(http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.38186667&lon=136.96032472&sc=6&mode=map&pointer=on&home=on)
■内容■
◆サル疾病の病理解析
アルツハイマー関連脳疾患の病理 ほか
◆サルモデルの特徴とその活用
子宮内膜症モデル ほか
◆霊長類バイオメディカル研究の新領域
腸内細菌ゲノミクスと新たなバイオマーカーとしての意義 ほか
★詳細プログラム/ポスター
〔http://www.mvp.pref.mie.jp/dat/eve/pdf/eve2239.pdf〕
■参加費■無料
■お問合せ先■
〔京都大学霊長類研究所<愛知県犬山市>(担当:中村)〕
【TEL・FAX】0568-65-0053/0568-63-0579【e-mail】snakamur@pri.kyoto-u.ac.jp
★3月★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★━━
<2>3日(火)【講演会】
三重大学・鈴鹿医療科学大学合同公開講演会
「どう選ぶ?新時代の生活習慣病治療」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時■平成21年3月3日(火)14:00~17:20
■場所■ホテルグリーンパーク津 伊勢・安濃の間(津駅前)
■内容■
◆「糖尿病やメタボリックシンドロームを防ぐ食事とは ~沖縄に学ぶ~」
三重大学医学部附属病院 病院教授 住田 安弘 氏
◆「糖尿病およびメタボリックシンドロームの新治療法を求めて」
鈴鹿医療科学大学薬学部 教授 櫻井 弘 氏
◆「統合医療と鍼灸医学―ツボ(経穴:ケイケツ)とは何か―」
鈴鹿医療科学大学鍼灸学部 教授 佐々木 和郎 氏
◆「糖尿病の東洋医学的診断と治療」
鈴鹿医療科学大学鍼灸学部 准教授 廖 世新 氏
★プログラム/ポスター/申込書
〔http://www.mie-u.ac.jp/assist/pdf/miedai_godokokai.pdf〕
■受講料■無料
■お問い合わせ先・お申し込み先■
〔三重大学医学部産学連携医学研究推進機構〕
【TEL】059-231-5405 【FAX】059-231-5349
【E-mail】med-link@doc.medic.mie-u.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★━━
<3>4日(水)【セミナー/メディカル研究会(健康ツーリズム研究会)】
「第3回 健康ツーリズムセミナー」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、健康ツーリズムの先駆けとして熊野古道における健康づくりモデル体験
の中心的役割を担っておられる木下氏を講師にお迎えしてセミナーを開催いたし
ます。ぜひご参加下さい。
■日時■平成21年3月4日(水)13:30~15:30
■場所■鳥羽商工会議所 かもめホール(鳥羽市大明東町)
(http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.46620389&lon=136.85169889&sc=7&mode=map&pointer=on&home=on)
■内容■
◆講演「地形療法による健康・保養のススメ」
(財)和歌山健康センター ほっとライフ課 課長
熊野健康村・熊野で健康ラボ 所長 木下藤寿 氏
★ご案内/申込書〔http://www.mvp.pref.mie.jp/dat/eve/doc/eve2240.doc〕
■受講料■無料
■お申込■
上記申込書をFAXにてお送りいただくか、同内容をE-mailにて下記アドレスま
でお送り下さい。
■お問い合わせ先・お申し込み先■
〔伊勢鳥羽志摩健康サービス推進協議会(担当:三田(サンダ))〕
【TEL】0596-20-0170 【FAX】0596-20-0171 【E-mail】info@kensuikyo.com
*☆彡*.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★━━
<4>10日(火)【セミナー/メディカル研究会(生物資源有効活用研究会)】
「第2回 天然資源活用セミナー ~地域資源を活用して「食」を豊かに~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2回となる今回は、地元の特産品や伝統野菜、薬草などを活用した料理をレス
トランで提供されている美濃薬膳師の横平氏と、その薬膳料理を監修された田中
先生を、岐阜県からお迎えして天然資源活用例の講演をしていただきます。
また、天然資源の中でも特に水産食品の利点について、生物資源有効活用研究会
主査・三重大学の荒木教授に講演をしていただきます。多くの方のご参加をお待
ちしています。
■日時■平成21年3月10日(火)13:30~16:00
■場所■伊勢かぐらばリゾート・千の杜(伊勢市佐八町)
(http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.4514875&lon=136.67627556&sc=8&mode=map&pointer=on&home=on)
■内容■
◆「水産食品はなぜ体によいか」
三重大学大学院生物資源研究科 教授 荒木利芳 氏
◆「『長良川薬草ご膳』はいかにして生まれたか」(仮題)
レストラン「よこひら亭」 美濃薬膳師 横平義春 氏
岐阜薬科大学 特命教授 田中俊弘 氏
★プログラム/申込書
〔http://www.mvp.pref.mie.jp/dat/eve/doc/eve2241.doc〕
■受講料■無料
■定員■80名
■お申込方法■
3月6日(金)までに、上記申込書をFAXにて、あるいは所属・氏名・連絡先
電話番号を明記の上E-mailにて、下記お問い合わせ先までご連絡下さい。
■お問合せ先■
〔三重県健康福祉部 薬務食品室メディカルバレー推進グループ(担当:中
山)〕
【TEL】059-224-2331 【FAX】059-224-2344【e-mail】nakayn04@pref.mie.jp
【HP】http://www.mvp.pref.mie.jp
*☆彡*.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
<5>17日(火)【メディカル研究会】
「第5回 福祉用具・ものづくり研究会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時■平成21年3月17日(火)14:00~16:30(集合13:00)
■場所■社会福祉法人 明合乃里会 老人保健施設 やまゆりの里(集合は津駅
西口)
■内容■
◆施設及び日常の老人保健活動を見学
◆施設リハビリテーション関連職員、施設管理系職員との懇談と協議
■お申込方法■ご案内兼申込書
〔http://www.mvp.pref.mie.jp/dat/eve/doc/eve2242.doc〕をFAXまたはメー
ルにて下記問い合わせ先までお申し込みください。
■お問合せ先■
〔三重県工業研究所医薬品研究センター(担当:松岡・新木)〕
【TEL】059-234-8468 【FAX】059-234-3982
【e-mail】松岡:matsut25@pref.mie.jp 新木:shinkt00@pref.mie.jp
★4月★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★━━
<6>11日(土)~12日(日)【健康ツーリズム】
「第8回 ウェルネスの旅」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
島ならではの資源を活用し、新しい旅をコーディネートする地域の旅行会社が三
重大学と共同研究を重ねて実現した三重県の健康ツーリズム「ウェルネスの旅」
の第8回が開催されます。皆様、ぜひご参加下さい。
■日時■平成21年4月11日(土)~12日(日)
■場所■答志島・神島(鳥羽市)
■内容■
自然豊かな離島・答志島と神島で、各種ウォーキング、下記先生方のレクチャ
ー、健康に配慮した食事などを一泊二日で行います。
□協力・同行の先生方
【栄養・食事監修】
三重大学医学部附属病院 栄養指導管理室
室長(管理栄養士) 岩田加壽子 先生
【医療(当日同行)】
三重大学医学部附属病院 糖尿病内分泌内科
副科長 住田安弘 先生
【栄養・食事(当日同行)】
医療法人 松徳会 花の丘病院
管理栄養士 松本亜紀 先生
※詳細:http://www.ebird.co.jp/itoshi/html_tour/osusume/wellness0904.html
※2週間前までに要予約です。
■お問い合わせ・お申し込み先■
〔いとしの旅舎(株式会社アーリー・バード内)〕
【TEL】0596-20-0170 【FAX】0596-20-0171【e-mail】info@ebird.co.jp
【HP】http://www.ebird.co.jp/itoshi/
★★★★★このメールに関するお問い合わせは、下記までお願いします★★★★
★
三重県健康福祉部薬務食品室 メディカルバレー推進グループ 中山
TEL:059-224-2331 FAX:059-224-2344 E-mail:nakayn04@pref.mie.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★彡
**
<お願い>本メール通信の受取がご不要な方は、お手数ですがこちらから手続き
をお願いします。ただし、研究会参加メンバーの方には配信させていただくこと
になっておりますので、ご了承下さい。
https://www1.pref.mie.jp/s_form/mvp/index2.htm
<ご注意>近年の迷惑メール対策により当メールマガジンが配信されない場合が
あります。対応方法については皆さんの受信環境によりますので、下記ご注意を
ご覧いただき、三重県からのメールを受信できるよう設定変更等をお願いしま
す。
http://www.pref.mie.jp/optin/about.htm