現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. ライフイノベーション >
  5. メディカルバレーメール通信 >
  6.  バックナンバー
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 新産業振興課  >
  4.  成長産業・ライフイノベーション班
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

メディカルバレーメール通信No.334(2018年06月18日)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メディカルバレーメール通信 [No.334]  http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県 ライフイノベーション課からのお知らせです。
メディカルバレープロジェクトの推進に向けた事業や関連情報をメールでご紹介します。
ぜひこの機会に、ご参加、ご活用いただきますようお願いいたします。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

■■■ ご案内する内容 ■■■
1 「薬用植物フォーラム2018」が開催されます

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 1 「薬用植物フォーラム2018」が開催されます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所薬用植物資源研究センターでは、
平成3年以来、薬用植物に関連する研究者、都道府県担当者、関連企業及び生産者
が一堂に会し、技術面、研究面の理解を深めることを目的とする薬用植物フォーラム
を開催しています。
 本年も「薬用植物フォーラム2018」を開催することとなりましたので、
皆様のご参加をお待ちしています。

■開催日時■
 平成30年7月10日(火)10時~17時
■開催場所■
 つくば国際会議場1階 大ホール
 (茨城県つくば市竹園2-20-3) 
■主催■
 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 薬用植物資源研究センター
■共催■
 一般社団法人日本生薬学会 関東支部
 薬用作物産地支援協議会
 公益社団法人日本薬学会 レギュラトリーサイエンス部会
■プログラム■
10時~10時10分
 理事長挨拶
 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 理事長 米田 悦啓 氏
10時10分~12時
 1 「中国薬用植物の栽培の現状と今後の展望」
    劉玉徳 氏(平安津村有限公司 董事副総経理)
 2 「薬用作物産地支援協議会の取り組みと現状について」
    小柳 裕和 氏(薬用作物産地支援協議会)
12時~13時 <昼食>
13時~16時50分
 3 「生薬の遺伝子解析とレギュレーションについて」
    丸山 卓郎 氏(国立医薬品食品衛生研究所生薬部 第一室長)
 4 「薬用植物の栽培と種子発芽について」
    熊谷 健夫 氏(薬用植物資源研究センター 筑波研究部 主任研究員)
 5 「新潟県における薬用作物栽培の取り組みについて」
    諸橋 修一 氏(新潟県農業総合研究所中山間地農業技術センター 専門研究員)
 6 「薬用作物の省力栽培にむけた農業機械分野からのアプローチ」
    澁谷 幸憲 氏(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
           北海道農業研究センター水田作研究領域 水田機械作業グループ長)
 7 「薬用植物に発生する多様な菌類病」
    廣岡 裕吏 氏(法政大学生命科学部 応用植物科学科専任講師)
 閉会の辞 薬用植物資源研究センター長 川原 信夫 氏
 ※ 演者・座長・演題名は予告なく変更する場合がございます。
17時15分~19時 懇親会
 会場:つくば国際会議場内レストランエスポワール
 懇親会費:5,000円(当日、受付にてお支払ください。)
■申込方法■
 フォーラム参加費は無料ですが、以下のURLから参加申込書をダウンロード
 していただき、必要事項を記入の上、7月2日(月)(期限厳守)までに郵送、
 FAXまたはメール(forum-mp@nibiohn.go.jp)にてお申し込み下さい。
 参加申込書は1人1枚とし、1枚での複数申し込みは受け付けません
 (用紙のコピーは可)。また、電話での申し込みは受け付けませんの
 で、予めご了承下さい。
http://wwwts9.nibiohn.go.jp/forum2018/forum2018announce.html
■お問合せ・申込先■
 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
 薬用植物資源研究センター筑波研究部(担当:柴田)
 〒305-0843 
  茨城県つくば市八幡台1-2
 TEL:029-838-0571
 FAX:029-838-0575
●引用元
 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所薬用植物資源研究センター
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

━━━━このメールに関するお問い合わせは、以下までお願いします━━━━  
  三重県医療保健部ライフイノベーション課  清水
 TEL:059-224-2331 FAX:059-224-2344 E-mail:life@pref.mie.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<お願い>本メール通信の受取がご不要な方は、お手数ですが以下のURLから
手続きをお願いします。
https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/mvp/index2.htm

<ご注意>近年の迷惑メール対策により当メールマガジンが配信されない場合が
あります。対処方法については皆さんの受信環境によりますので、以下のURLから
メールマガジンのご利用にあたっての注意事項をご覧いただき、
三重県からのメールを受信できるよう設定変更等をお願いします。
http://ss140094/optin/about.htm

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-3113 
ファクス番号:059-224-2078 
メールアドレス:shinsang@pref.mie.jp