メディカルバレーメール通信No.344(2018年08月03日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メディカルバレーメール通信 [No.344] http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県 ライフイノベーション課からのお知らせです。
メディカルバレープロジェクトの推進に向けた事業や関連情報をメールでご紹介します。
ぜひこの機会に、ご参加、ご活用いただきますようお願いいたします。
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜
■■■ ご案内する内容 ■■■
1 みえ福祉用具フォーラム2018の出展企業を募集します!
2 第14回 鈴鹿病態薬学研究会が開催されます!
3 平成30年度 薬用作物の産地化に向けた地域説明会および相談会が開催されます!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 1 みえ福祉用具フォーラム2018の出展企業を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みえ福祉用具フォーラム2018は、福祉用具を普及・啓発するために、福祉用
具関係者の交流の場として開催するもので、開催にあたり、福祉用具をはじめと
する介護・福祉関連製品の展示を希望する企業を募集します。
本フォーラムでは、介護・福祉関連製品を利用する方や介護に関わる方等現
場の方も多数来場することから、介護・福祉現場の方との情報交換を通じて、高
齢者や障がい者に適した福祉用具、サービス製品、食品等の改良や新たな製品開
発、販売促進につながる機会になります。
(参考)平成29年度出展企業・団体数:34社・団体、来場者数:約300名
■開催日時■
平成30年11月9日(金)10時00分~15時30分
■開催場所■
三重県身体障害者総合福祉センター(みえテクノエイドセンター)
(三重県津市一身田大古曽670番地2)
■募集企業数■ 10社程度
■出展料■ 無料
■申込期限■ 平成30年8月27日(月)17時必着
■来場予定者■
介護支援専門員・介護職員・看護職員・セラピスト等
■主催■
三重県・三重県身体障害総合福祉センター(みえテクノエイドセンター)
〇申込方法等、詳細については下記ライフイノベーション課HPにて「開催要領」及び
「チラシ(出展企業募集)」をご確認ください。
また、みえ福祉用具フォーラム2018の詳細については下記のみえテクノエイドセン
ターホームページをご確認ください。
【ライフイノベーション課ホームページ】
http://www.pref.mie.lg.jp/LIFE/HP/m0076100034.htm
【みえテクノエイドセンターホームページ】
http://www.ztv.ne.jp/mie-tech/index.html
■問い合せ先■
三重県医療保健部ライフイノベーション課 担当:清水、竹中
TEL:059-224-2331
FAX:059-224-2344
E-mail:life@pref.mie.jp
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 2 第14回 鈴鹿病態薬学研究会が開催されます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鈴鹿病態薬学研究会は、薬学、医学、生命科学などに関する最新の知識や技術
を習得し、近年多様化かつ高度化する医療薬学分野の研究に柔軟かつ積極的に対
応することを目的に研究会を開催しています。
今回の第14回目では、神経回路の傷害と修復を制御するメカニズムについて、
特に血液因子が脳の髄鞘修復を促進する新知見を中心にわかりやすく解説してい
ただきます。
奮ってご参加ください。
■開催日時■
平成30年9月21日(金)16時30分~
■会場■
鈴鹿医療科学大学薬学部(白子キャンパス)6号館6103号室
■申込方法■
事前申込不要です。当日、直接会場へお越しください。
■内容■
演題:脳の神経回路の傷害と修復メカニズム
講師:国立精神・神経医療研究センター神経研究所 神経薬理研究部 部長
村松 里衣子 氏
■主催■
鈴鹿病態薬学研究会(代表:鈴木 宏治)
■共催■
株式会社 ココカラファイン
■問い合わせ先■
鈴鹿医療科学大学薬学部 医薬品開発学研究室 中山 浩伸
TEL:059-340-0606
E-mail:nakayamh@suzuka-u.ac.jp
詳細につきましては、以下のURLをご確認ください。
http://www.suzuka-u.ac.jp/wp-content/uploads/2018/07/20180921.pdf
●引用元
鈴鹿医療科学大学薬学部 医薬品開発学研究室
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 3 平成30年度 薬用作物の産地化に向けた地域説明会および相談会
が開催されます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
薬用作物の産地化に向けた地域説明会および相談会では、薬用作物の産地化を
目指す地域(関係者)と実需者との情報の交換・共有を図るため、1部“薬用作物
に係る説明会”として関係機関による説明及び質疑応答を行い、2部“個別相談会”
として産地化希望者からの事前申し込みによる個別の相談を実施します。
ぜひご参加ください。
■開催日時■
東海 平成30年10月30日(火)13時00分~17時00分
■会場■
AP名古屋.名駅6階P+Q
(愛知県名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル6・7・8階)
※その他の地域での開催日程及び開催場所(会場)については、
下記の薬用作物産地支援協議会HPにてご確認ください。
■申込締切■
平成30年10月16日(火)
■参加費■
無料
■内容■
1部 薬用作物に係る説明会 13時00分~16時05分
(1)薬用作物を対象とした補助事業等について 農林水産省
(2)漢方製剤等の現状等について 厚生労働省
(3)薬用植物の研究及び種子・種苗について
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 薬用植物資源研究センター
(4)薬用作物産地支援協議会の取組について 日本漢方生薬製剤協会
・薬用作物の需給情報
・技術アドバイザー派遣の紹介
・実需者側の生産希望情報と、生産者側の試作情報をWEBで閲覧
(5)産地化取組事例の紹介 各地生薬生産団体
(6)薬用作物の国内生産拡大に向けた技術開発 農業・食品産業技術総合研究機構
(7)質疑応答
2部 個別相談会 16時15分~17時00分
(8)事前申し込みによる個別相談
■参加申し込み■
・薬用作物の産地化に向けた地域説明会および相談会への参加申し込みは、
下記の薬用作物産地支援協議会ホームページからお申し込みください。
・個別相談を希望する場合は事前申し込みとします。なお、申し込み内容あるいは申し込み
件数によっては、当協議会にて調整させていただき、当日対応できない個別相談に関しては、
別途、当協議会の常設の相談窓口にて対応いたします。
【薬用作物産地支援協議会ホームページ】
http://www.yakusankyo-n.org/event/180618.htm
●引用元
薬用作物産地支援協議会 日漢協事務局
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜
━━━━このメールに関するお問い合わせは、以下までお願いします━━━━
三重県医療保健部ライフイノベーション課 清水
TEL:059-224-2331 FAX:059-224-2344 E-mail:life@pref.mie.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<お願い>本メール通信の受取がご不要な方は、お手数ですがこちらから手続きを
お願いします。
https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/mvp/index2.htm
<ご注意>近年の迷惑メール対策により当メールマガジンが配信されない場合が
あります。対処方法については皆さんの受信環境によりますので、以下のURLから
メールマガジンのご利用にあたっての注意事項をご覧いただき、
三重県からのメールを受信できるよう設定変更等をお願いします。
http://www.pref.mie.lg.jp/optin/about.htm