現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. ライフイノベーション >
  5. メディカルバレーメール通信 >
  6.  バックナンバー
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 新産業振興課  >
  4.  成長産業・ライフイノベーション班
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

メディカルバレーメール通信No.468(2021年02月05日)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メディカルバレーメール通信 [No.468]
http://www.pref.mie.lg.jp/common/05/ci400005450.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県 ライフイノベーション課からのお知らせです。
メディカルバレープロジェクトの推進に向けた事業や関連情報を
メールでご紹介します。
ぜひこの機会に、ご参加、ご活用いただきますようお願いいたします。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

■■■ ご案内する内容 ■■■
1 介護ロボット三重フォーラム2020が開催されます! 
2 「デジタル社会に向けたヘルスケアセミナー」を開催します!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 1 介護ロボット三重フォーラム2020が開催されます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 厚生労働省が介護ロボットの開発や普及に向け今年度47都道府県にて実施する
「介護ロボット地域フォーラム2020」の一環として「介護ロボット三重フォーラム」
が、以下のとおりONLINEにて開催されます。
 介護ロボットに関する施策や活用事例を紹介するシンポジウム、介護ロボットの
特設サイト上での展示も実施いたしますので、是非ご参加ください。
 
■開催日時■
 令和3年2月10日(水)11時~17時
■会場■
 オンライン上の特設サイトにて開催
■対象者■
 介護事業者
 (※介護事業者以外の方もご参加いただけます。)
■参加費■
 無料
■プログラム■
 1 介護ロボットの展示ページ 11時~17時    
 2 シンポジウム 11時~17時
  ・三重県における介護ロボットに関する取組
    三重県医療保健部ライフイノベーション課  
  ・介護ロボット導入に伴う職員教育事例
    三幸学園 柳沼 亮一氏
  ・世界初の装着型サイボーグHAL~医療介護分野の応用~
    鈴鹿ロボケアセンター株式会社代表取締役・
    CYBERDYNE株式会社取締役 営業本部長 安永 好宏氏
  ・介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム構築業務等一式事業について
    介護ロボットフォーラム事務局:株式会社シード・プランニング     
■来場者登録■
  フォーラムの参加には、事前のユーザ登録が必要です。原則として
 開催日の3日前までにお申込みください。
 ※お申込みの際はメールアドレスが必須となります。
  下記WEBサイトよりお申込みください。
 URL:https://ws.seedplanning.co.jp
■主催■
 厚生労働省
■お問い合わせ先■
 介護ロボット地域フォーラム事業事務局((株)シード・プランニング内)
 〒113-0034
 東京都文京区湯島3-19--11 ファーストビル4F
 TEL::03-3835-9211 FAX:06-6371-4611
 mail:kaigo-robotforum@seedplanning.co.jp

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 2 「デジタル社会に向けたヘルスケアセミナー」を開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 介護などヘルスケア分野においてデジタル化を推進する動きが出てきています。
 本セミナーでは、福祉施設によるデジタルの課題や期待についてのご講演と、
三重県工業研究所で実施したセンサやAIを活用した見守りシステムの可能性試験
の結果事例を通じて、ヘルスケア分野のデジタル化について考えます。
 是非、ご参加ください。

■開催日時■
2月17日(水)15時から16時30分まで
■開催場所■
 WEB開催(Cisco WEBEX)   
■プログラム■
 ・講演「福祉施設におけるデジタル活用への期待」(仮)
   講師 社会福祉法人 洗心福祉会 副理事長 山田 純大 氏
 ・発表「サーモアレイセンサによる見守り技術の可能性試験」
   講師 三重県工業研究所 電子機械研究課 
      主幹研究員 松浦 晋 氏
 ・発表「中部経済産業局 事業紹介」
   講師 中部経済産業局 地域経済部 次世代産業課 
      ヘルスケア産業室 室長補佐 後藤 裕美子 氏
 ・質疑応答(ディスカッション)
   対象者:ものづくり企業、福祉企業、システム開発企業
■定員■
 50人
■参加費■
 無料
■申込期限■
 2月16日(火)
■申込方法■
 題名:「デジタル社会に向けたヘルスケアセミナー参加希望」
 本文:「氏名、所属、メールアドレス」
 を記入をしたメールをgijutsu@miesc.or.jp 宛てに、お送りください。
■参考リンク■
http://www.miesc.or.jp/web/cgipg/cms/see_more2.pl?d=4&c=977
■主催■
 (公財)三重県産業支援センター
 (令和2年度経済産業省地域企業イノベーション支援事業)
■お問い合わせ■
 公益財団法人三重県産業支援センター 技術支援課 中川
 〒514-0004 三重県津市栄町1-891
 TEL:059(253)1430 FAX:059(228)3800
 E-Mail:gijutsu@miesc.or.jp
●引用元
公益財団法人三重県産業支援センター 技術支援課

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

━━━━━このメールに関するお問い合わせは、以下までお願いします━━━━━  
  三重県医療保健部ライフイノベーション課  間下
  TEL:059-224-2331  FAX:059-224-2344  E-mail:life@pref.mie.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<お願い>
本メール通信の受取がご不要な方は、お手数ですがこちらから手続きを
お願いします。
https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/mvp/index2.htm

<ご注意>
近年の迷惑メール対策により当メールマガジンが配信されない場合があります。
対処方法については皆さんの受信環境によりますので、以下のURLから
メールマガジンのご利用にあたっての注意事項をご覧いただき、三重県からの
メールを受信できるよう設定変更等をお願いします。
http://www.pref.mie.lg.jp/optin/about.htm

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-3113 
ファクス番号:059-224-2078 
メールアドレス:shinsang@pref.mie.jp