メディカルバレーメール通信No.79(2007年11月20日)
■□■ メディカルバレーメール通信 (No.79) ■□■□■□■□■◆
■□■□■三重県 薬務食品室からのお知らせです。■□■□■◆
みえメディカル研究会にご参加いただいている方、ご支援いただいている
皆様、関係機関あてにメールを使って、メディカルバレープロジェクトの推
進に向けた事業をご紹介させていただきます。
ぜひご参加、ご活用いただきますようお願いします。
□■◆お知らせ□■◆□■◆□■◆□■◆□■◆□■◆□■◆
1.みえ福祉用具フォーラム2007が開催されます(12/15)
2.平成19年度「福祉用具セミナー」が開催されます(11/28から5回)
3.医療機器セミナーが開催されます(12/3)
4.健康ツーリズムセミナー(健康ツーリズム研究会)が開催されます(11/28)
5.第18回中部バイオテクノロジーシンポジウム2007イン岐阜が開催されます
(12/6)
6.米国西海岸 バイオビジネストレーニングの参加者を募集します
☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
1.「みえ福祉用具フォーラム2007」が開催されます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メディカルバレープロジェクトの一環として、福祉用具の普及と福祉用
具産業の振興を目指す、みえテクノエイドセンターが主催して、12月
15日(金)に「みえ福祉用具フォーラム2007」が開催されます。
講演の講師は、横浜市総合リハビリテーションセンターで作業療法士と
して活躍されている渡邊慎一さんです。
講演の他に、みえ福祉用具アイデアコンクールの表彰式も行いますので、
ぜひご参加ください。
詳細は、みえテクノエイドセンターHPをご覧ください。
http://www.ztv.ne.jp/mie-tech/
■日時 平成19年12月15日(土)14時〜16時
■会場 三重県人権センター多目的ホール
(津市一身田大古曽693-1)
■内容
⑴講演「自立を支援する福祉用具〜介護保険制度の現状と今後の動向〜」
講師 渡邊慎一(横浜市総合リハビリテーションセンター作業療法士
/元厚生労働省老健局振興課福祉用具・住宅改修指導官)
⑵平成19年度みえ福祉用具アイデアコンクール表彰式
■定員 250人(先着順)
■参加費 無料
■申込み先・問い合わせ先
〒514-0113 津市一身田大古670-2
三重県身体障害者総合福祉センター(みえテクノエイドセンター)
診療グループ 永田 橋本
TEL059231-0155(代表) FAX059-231-0614(直通)
☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
2.平成19年度「福祉用具セミナー」が開催されます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記1のファーラムを開催するみえテクノエイドセンターが、今年度は
福祉用具の開発に興味を持つ、企業、研究者、行政及び病院・福祉施設職
員など(=産学官民)を対象に、福祉用具に関する知識を深め、製品開発
の一助としていただくことを目的に、下記日程で「福祉用具セミナー」5
回を開催します。
詳細は、みえテクノエイドセンターHPをご覧ください。
http://www.ztv.ne.jp/mie-tech/
■対象 福祉用具の研究・開発に興味のある方、みえメディカル研究会会
員等
■定員 50人(先着順)
■会場(第1回、第3回、第4回、第5回)
三重県身体障害者総合福祉センター大研修室(津市一身田大古曽670-2)
(第2回のみ)
三重県人権センター多目的ホール(津市一身田大古曽693-1)
■開催日及び内容
第1回:平成19年11月28日(水)午後2時から午後4時
・「福祉用具の基礎知識」
・「福祉用具開発のヒント」
第2回:平成19年12月15日(土)午後2時から午後4時
*みえ福祉用具フォーラム2007への参加
・講演「自立を支援する福祉用具〜介護保険制度の現状と今後の動向〜」
講師 渡邊慎一(横浜市総合リハビリテーションセンター作業療法士
/元厚生労働省老健局振興課福祉用具・住宅改修指導官)
・「平成19年度みえ福祉用具アイデアコンクール表彰式」
第3回:平成20年1月24日(木)午後2時から午後4時
・「平成19年度みえ福祉用具アイデアコンクール受賞作品者との意見交換」
第4回:平成20年2月28日(木)午後2時から午後4時
・「自助具の紹介
・「自助具の製作体験」
第5回:平成20年3月6日(木)午後2時から午後4時
・「福祉用具利用者との意見交換」
・「福祉用具開発企業との意見交換」
■参加費 無料
■申込み先・問い合わせ先
〒514-0113 津市一身田大古670-2
三重県身体障害者総合福祉センター(みえテクノエイドセンター)
診療グループ 永田 橋本
TEL059231-0155(代表) FAX059-231-0614(直通)
☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
3.みえ医療・健康・福祉産業クラスター(三重ティーエルオー)
医療機器セミナーが開催されます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みえ医療・健康・福祉産業クラスター(三重ティーエルオー)では12月
3日、以下のとおり医療機器セミナーを開催いたします。
第一部では、10月メディカルバレーの中国ミッションに参加した薬務食
品室メディカルバレー推進グループ副室長の高村康が、視察結果やリアルタ
イムの中国医療市場についてご報告します。
第二部では、NPOバイオものづくり中部及び当クラスターの登録専門家であ
り、外資系医薬品・医療機器メーカーで豊富なマーケティング分野の経験を
有するメディカル分野のコンサルタントである兼田ひとみさんをお迎えして
医療過誤防止に注目した医療機器開発についてお話しいただきます。
詳細はメディカルバレーHPをご覧下さい。
http://www.mvp.pref.mie.jp
■日時 平成19年12月3日(月)
第一部 13:30~15:00
第二部 15:10~16:30
■場所 じばさん三重 5階 大研修室 TEL 059-353-8100
四日市市安島1丁目3番18号(近鉄四日市駅より徒歩5分)
■セミナー内容
<第一部>演題 「中国医療市場現地視察報告」
講師 三重県健康福祉部 薬務食品室副室長 高村 康
<第二部>演題 「医療現場のニーズを知る:
求められる医療過誤防止のための製品開発」
講師 NPOバイオものづくり中部アドバイザー
みえ医療・健康・福祉産業クラスター登録専門家 兼田 ひとみ
■受講料 無 料
■お問い合わせ先
三重県津市栗真町屋町1577 三重大学創造開発研究センター内
株式会社三重ティーエルオー みえ医療・健康・福祉産業クラスター
クラスターマネジャー 三田 泰久(サンダ ヤスヒサ)
TEL:059‐231‐9822 FAX:059‐231‐9829
E-mail:cm.sanda@zb.ztv.ne.jp
<主催> みえ医療・健康・福祉産業クラスター
<共催> NPOバイオものづくり中部/みえメディカルバレープロジェクト
☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
4.健康ツーリズムセミナー(健康ツーリズム研究会)が開催されます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高齢化社会が進み、また、メタボリック症候群予防など中高年だけでな
く若い世代でも健康への興味が高まる昨今、健康回復・維持・増進を図る
ための観光旅行として、「健康ツーリズム」が注目されています。
健康ツーリズムの具体的な例として、旅行の行程にウォーキングを取り
入れたり、食事内容に配慮したツアーといったものが挙げられます。
このように医療的要素と観光的要素を兼ね備えたヘルスツーリズムは観
光・旅行業、医療業だけでなく、地域産業や研究機関等、様々な分野に関
連し、地域活性化にも大きくつながります。
今回のセミナーでは、お二人の先生を講師に迎え、ヘルスツーリズムに
ついてお話いただきます。観光・旅行業、医療関係だけでなく、多方面か
らのご参加をお待ちしております。
詳細はメディカルバレーHPをご覧下さい。
http://www.mvp.pref.mie.jp
■日時 平成19年11月28日(水)13時~16時
■場所 鳥羽市民文化会館4階大会議室(鳥羽駅徒歩10分、鳥羽市役所隣)
鳥羽市鳥羽3-8-3 TEL 0599-25-1220
■内容
<第一部> 13:00~『イメージの中の伊勢志摩観光史』
講師 三重大学人文学部 准教授 森 正人
<第二部> 14:10~『ヘルスツーリズムの現状と今後』
講師 NPO健康保養ネットワーク 常務理事 宮地 正典
■受講料 無料
■お問い合わせ
伊勢鳥羽志摩健康サービス推進協議会 事務局 三田 泰久(サンダ)
〒516-0011 三重県伊勢市一色町1834-7 (株)アーリー・バード内
TEL 0596-20-0170 FAX 0596-20-0171 E-mail info@kensuikyo.com
<主 催> 伊勢鳥羽志摩健康サービス推進協議会
<共 催> 三重県、社団法人日本観光協会、健康ツーリズム研究会
みえ医療・健康・福祉産業クラスター
☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
5.第18回中部バイオテクノロジーシンポジウム2007イン岐阜が開催されます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPOバイオものづくり中部が主催して、バイオ産業の振興と発展に資
するため、12月6日(木)に第18回中部バイオテクノロジーシンポジ
ウム2007イン岐阜が開催されます。
三重大学・みえメディカルバレーも出展します。
詳細は、NPOバイオものづくり中部HPをご覧ください。
http://www.bioface.or.jp/
■日時 平成19年12月6日(木)13時30分~17時50分
(18:00から交流会)
■場所 じゅうろくプラザ5階大会議室(TEL058-262-0150、JR岐阜駅前北口)
(岐阜市文化産業交流センター、岐阜市橋本町一丁目10番地11)
■参加人員 約150名
■参加費 無料(交流会参加は、3000円)
■テーマ“地域ポテンシャルを生かしたバイオ産業の活性化を求めて”
■内容
<基調講演>13:50~14:40(50分間)
「世界の健康産業事情 -バイオ産業の現状と問題-」
岐阜大学教授・先端創薬研究センター長 薬学博士 北出幸夫氏
<テーマ講演>14:50~16:50(2時間)
講演1発表者:株式会社ツキオカ 常務取締役開発部長 西村美佐夫氏
講演2発表者:アピ株式会社 長良川リサーチセンター所長 三島敏氏
講演3発表者:一丸ファルコス株式会社 開発部研究開発課チーフ田中清隆
氏
講演4発表者:天野エンザイム株式会社 岐阜研究所 産業用酵素開発部
<総合討論>17:00~17:50(50分間)
座長・進行役:名古屋大学 武田穣教授、 出演者:テーマ講演講師4名他
テーマ:「地域ポテンシャルを生かした健康産業創出への仕組みを考える」
【交流会】
18:00~じゅうろくプラザ内レストラン『さくらや』(058-262-0156)
約80名参加予定(参加費:3,000円)
■問い合わせ先
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋大学インキュベーション施設1F 早川
TEL 052-747-6388 FAX 052-788-6002
☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
6.米国西海岸 バイオビジネストレーニング
‐BIO2008@サンディエゴに向け交渉術を学ぶ‐ ★申込受付中★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
将来、米国でのビジネス展開を考えられているバイオ関連企業を対象に、
バイオ産業集積地である「サンディエゴ」において、短期集中型の現地研修
を行います。米国のバイオ産業界の最前線で活躍する方を講師とし、米国で
のバイオ最新情報や、米国企業とのビジネスのノウハウを提供します。
2008年6月には世界最大のバイオイベント「BIO」が開催されることもあり、
出展関心企業の皆様にとっては、海外企業相手の交渉術を学び、現地での貴
重なバイオ関係者ネットワークの構築を行う最適な機会です。
<申し込み・詳細>
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20071023608-event
■期間 2008年2月25日(月)~2008年2月28日(木)
■場所 米国 カリフォルニア州 サンディエゴ
■募集対象
1.米国展開に関心があり、独自シーズを持つバイオ関連日本企業の経営
者、海外事業責任者
2.バイオ分野での国際連携支援を行っている自治体・研究機関の産業連
携責任者、TLO責任者(若干名)
・コンサルティングを主体とする企業は対象外とします。
・詳細についてはお問い合わせください。
◆参加条件:
1.BIO2008@サンディエゴへの出展、参加を来年度の事業計画に取り入れ
ている。(予定でも可)
2.国際的な事業展開を実施、もしくは具体的に検討している。
3.日常会話レベルの英語力がある。
■主催:ジェトロ
■参加費: 一般:73,500円(税込み)
ジェトロ・メンバーズ:66,150円(税込み)
・全旅程にかかる航空運賃、ホテル滞在費、一部食費、その他雑費は
自己負担となります。
■滞在ホテル・航空券:各自でご手配願います。
・なお、参加決定者には研修会場周辺の宿泊先をご紹介します。
■定員:20名(先着順)
・定員になり次第締め切ります。
■問い合せ先:ジェトロ先端技術交流課(担当:荏原、河合、松下)
TEL:03-3582-4631 FAX:03-3582-7508
E-mail:bert@jetro.go.jp
☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━━
7.みえメディカル研究会開催情報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第1回統合医療研究会
日時:平成19年11月26日(月)14時~17時
場所:JA三重ビル5階会議室
■健康ツーリズム研究会
日時:平成19年11月28日(水)13時~16時
場所:鳥羽市民文化会館 4階大会議室
■第2回電子システム研究会
日時:平成19年11月29日(木)16時~17時30分
場所:三重大学総合研究棟2 2階第1会議室
詳しくは、メディカルバレーHP「新着情報」をご覧下さい。
http://www.mvp.pref.mie.jp/
■□■このメールに関するお問い合わせは、下記までお願いします。□■□
三重県健康福祉部薬務食品室 メディカルバレー推進グループ 朝倉
電話059(224)2331 FAX059(224)2344
E-ma il asakur00@pref.mie.jp
■□■□■□■□■□■□■ □■□■□■□■□■ □■□■□■□◆
<ご案内>
メール通信配信の登録及び解除、みえメディカル研究会の参加申し込みは
メディカルバレープロジェクトトップページから行えます。