現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. ライフイノベーション >
  5. メディカルバレーメール通信 >
  6.  バックナンバー
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 新産業振興課  >
  4.  成長産業・ライフイノベーション班
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

メディカルバレーメール通信No.685(2024年08月20日)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メディカルバレーメール通信 [No.685]
http://www.pref.mie.lg.jp/common/05/ci400005450.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県 新産業振興課からのお知らせです。
メディカルバレープロジェクトの推進に向けた事業や関連情報を
メールでご紹介します。
ぜひこの機会に、ご参加、ご活用いただきますようお願いいたします。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

■■■ ご案内する内容 ■■■
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■        2024年度 岐阜県 未来ビジネス創造セミナー
           ~医療・福祉機器分野研修のご案内~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本年4月からものづくり産業の総合支援拠点として、新たな運営を開始した、岐阜県
「テクノプラザものづくり支援センター」では、「岐阜県経済・雇用再生戦略」において
成長産業に位置づける医療・福祉機器分野への新規参入や事業拡大を目指す
全国の企業の経営者・実務担当者様を対象とする研修を開催いたします。

◆医療機器分野研修
 1 スタートアップ研修 
    医療機器分野への新規参入に必要な基礎知識を習得するための初心者向け研修です。

 2 ステップアップ研修 
    医療機器の開発、製造販売における業務・業容拡大に向けたヒントをつかんでいただく
   ための機会をご提供します。

◆福祉機器分野研修   
  福祉機器分野への新規参入・事業展開に必要な知識を、基礎から習得するための研修です。
 実際の製品の実例から、様々な福祉機器について学びます。

■申込方法・詳細
 https://www.technoplaza.pref.gifu.lg.jp/future-seminar/

■お問い合わせ先
 岐阜県ものづくり支援センター 指定管理者
 株式会社ブイ・アール・テクノセンター 担当者 大前・下川
 TEL:058-379-6370
 E-Mail:mono-kensyu@gifu-techno.jp

●引用元
テクノプラザものづくり支援センターHP
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

━━━━━このメールに関するお問い合わせは、以下までお願いします━━━━━  
 三重県 雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班 中濵
TEL:059-224-3113  FAX:059-224-2078  E-mail:shinsang@pref.mie.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<お願い>
本メール通信の受取がご不要な方は、お手数ですがこちらから手続きを
お願いします。
https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/mvp/index2.htm

<ご注意>
近年の迷惑メール対策により当メールマガジンが配信されない場合があります。
対処方法については皆さんの受信環境によりますので、以下のURLから
メールマガジンのご利用にあたっての注意事項をご覧いただき、三重県からの
メールを受信できるよう設定変更等をお願いします。
http://www.pref.mie.lg.jp/optin/about.htm

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-3113 
ファクス番号:059-224-2078 
メールアドレス:shinsang@pref.mie.jp