現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. ライフイノベーション >
  5. メディカルバレーメール通信 >
  6.  バックナンバー
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 新産業振興課  >
  4.  成長産業・ライフイノベーション班
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

メディカルバレーメール通信No.149(2012年07月12日)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メディカルバレーメール通信 [No.149]  http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

三重県 薬務感染症対策課からのお知らせです。
メディカルバレープロジェクトの推進に向けた事業や関連情報をメールでご紹介し
ます。ぜひこの機会に、ご参加、ご活用いただきますようお願いいたします。
☆目次☆

■メディカルバレーからのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. メディカルバレー通信24号を発行しました!

■みえメディカル研究会のお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.第1回 腫瘍薬学研究会(7/12)
3.第6回 環境健康学研究会(8/3)
4.第1回 福祉用具ものづくり研究会(8/3)

■その他のお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.みえ福祉用具アイデアコンクールを募集します!
6.三重県工業研究所からのご案内 Vol.14
7.三重県工業研究所からのご案内 Vol.15
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

■□メディカルバレーからのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 1.メディカルバレー通信24号を発行しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みえメディカルバレープロジェクトでは、産学官民の皆様をつなぐことを目的とし
て定期的に機関紙を発行しています。
このたび発行しました24号では、「尾鷲セラピスト養成講座」の体験レポートと、
「尾鷲セラピストと行く熊野古道」という内容で、こころとからだを癒すヘルスツー
リズムを特集しました。ぜひご覧ください。

●『メディカルバレー通信24号』はこちら↓
http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ipp/top/index.asp?JCODE=100597

■□みえメディカル研究会のお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 2.第1回 腫瘍薬学研究会(7/12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】平成24年7月12日(木)17:00~
【場所】鈴鹿医療科学大学白子キャンパス 1号館 1206号室
【演題】「薬剤師によるチーム医療の展開と学術活動」
【講師】奥田 真弘 先生(三重大学医学部附属病院教授・薬剤部長) 
【内容】
薬剤師がチーム医療に深く関わるようになり、がん薬物療法の分野でも薬剤師の役
割が不可欠になっている。本年度の診療報酬改定では、病棟における 薬剤業務が
施設基準として評価されるようになり、チーム医療において薬剤師は新たなターニ
ングポイントを迎えている。医療環境は日進月歩であり、 薬剤師が薬の専門家と
して広範かつ多様な薬剤関連業務を適正に実施するには、これまで受け継がれてき
た職能の継承だけでなく、サイエンス を基盤にした新たな業務の構築・展開と薬
物治療の質向上への貢献が必須である。本講演では、チーム医療における薬剤師の
役割の現状と展望、並びに薬剤師が 担う学術活動を考え、教育研究機関である大
学が薬剤師の職能開発と充実に果たすべき役割に関して私見を述べたい。 

●詳細は下記URLからご確認ください
http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ipp/eve/new_index.asp?JCODE=2447&KBN=1&CAT=2

●お問い合わせ
腫瘍薬学研究会事務局 担当:坂(ばん)
【TEL】(059-340-0588  【FAX】059-368-1271 【e-mail】sban@suzuka-u.ac.jp

■□みえメディカル研究会のお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 3.第6回 環境健康学研究会(8/3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】平成24年8月3日(金)13:30~(受付開始 13:00~)
【場所】三重大学社会連携研究センター伊賀研究拠点 3F テクノホール
【定員】40名程度(環境と健康と化学物質に興味のある方々)
【内容】
13:30 開会挨拶 
環境健康学研究会 主査 山本 好男
13:35 報告『PRTR情報概要について』 
三重大学社会連携研究センター・伊賀研究拠点 教授 山本 好男
14:00 特別講演『アルコールを科学する・飲酒のヒトへの影響』
   京都府立医科大学法医学講座 准教授 吉本 寛司
15:10 特別講演『健康と微量元素のかかわり』
   タケダライフサイエンス・リサーチセンター 所長 木村 美恵子
16:30 閉会挨拶

●詳細は下記URLからご確認ください
http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ipp/eve/new_index.asp?JCODE=2449&KBN=1&CAT=50

●お問い合わせ
三重大学社会連携研究センター伊賀研究拠点 山本・福田
【TEL】0595-41-1071  【FAX】0595-41-1062 【e-mail】k-fukuda@crc.mie-u.a
c.jp

■□みえメディカル研究会のお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 4.第1回 福祉用具ものづくり研究会(8/3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】平成24年8月3日(金)13:30~16:00
【場所】ユマニテク福祉大学校
【内容】「実際に介護を体験してみようじゃないか?」

●詳細は、決まり次第ホームページで掲載いたします。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 5.みえ福祉用具アイデアコンクールを募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
身体の不自由な方や高齢者の生活を便利にする道具を『福祉用具』と言います。こ
のコンクールでは「こんな福祉用具があったらいいな」や、「日頃使っている福祉
用具をこんなふうに改良したらいいな」など生活の様々な場面で感じる不便さを解
決するアイデアを募集します。誰もが使いやすいもの、全く新しい用具のアイデ
ア、既製品の改良工夫のアイデアのいずれでもかまいません。ぜひご応募くださ
い。

【公募期間】~平成24年10月5日(金)
【賞の発表】平成24年11月中旬に受賞者へ直接通知する予定です。
また、12月に開催予定の「みえ福祉用具フォーラム2012」の会場にて表彰式を予定
しています

●詳細は下記URLよりご確認ください
http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ipp/eve/new_index.asp?JCODE=821&KBN=2&CAT=3

●お問い合わせ先
みえテクノエイドセンター(三重県身体障害者総合福祉センター内)
担当:橋本、日比 【TEL】059-231-0155 【FAX】059-231-0614

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 6.三重県工業研究所からのご案内 Vol.14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県工業研究所では、企業の皆様の技術開発・製品開発に役立てていただけ
るよう、各種サービスを行っています。今回は、「みえ食発地域RVA-Super4)
デンプンの糊化特性(糊化開始温度、最高温度、ブレークダウン等)や老化特性が
評価できます。また、デンプンに限らず、様々な食品の粘度特性に対しても評価で
きます。測定試料は、約25gと少量で測定が可能であり、1分間に13℃までの昇温、
冷却が可能な測定機器です。

使用を希望される方は、利用案内に記載されているお問い合わせ先にご連絡下さ
い。
(機器詳細)
http://www.crc.mie-u.ac.jp/mie-shokuhatsu/kiki/list-2/kiki_detail51.html
(利用案内)

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 7.三重県工業研究所からのご案内 Vol.15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県工業研究所では、中小企業の技術者育成を支援するために、いろいろな研修
講座や技術セミナーを実施しています。
このたび、定員数10名の小規模なものですが、研究所の所有する味覚センサーを使
用して、初歩的な理論と利用法についての講演・実習会を開催します。
 詳しくは三重県工業研究所のホームページをご確認いただき、ご利用いただきま
すようご案内します。
 三重県工業研究所ホームページ
http://www.mpstpc.pref.mie.lg.jp/kou/

.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

━━━━このメールに関するお問い合わせは、下記までお願いします━━━━  
  三重県健康福祉部薬務感染症対策課 メディカルバレー推進グループ 高森
 TEL:059-224-2331 FAX:059-224-2344 E-mail:takamn01@pref.mie.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<お願い>本メール通信の受取がご不要な方は、お手数ですがこちらから手続き
をお願いします。ただし、研究会参加メンバーの方には配信させていただくこと
になっておりますので、ご了承下さい。
https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/mvp/index2.htm

<ご注意>近年の迷惑メール対策により当メールマガジンが配信されない場合が
あります。対応方法については皆さんの受信環境によりますので、下記ご注意を
ご覧いただき、三重県からのメールを受信できるよう設定変更等をお願いしま
す。
http://www.pref.mie.lg.jp/optin/about.htm

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-3113 
ファクス番号:059-224-2078 
メールアドレス:shinsang@pref.mie.jp